ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

たまやーっ

2021-07-31 23:04:00 | カラフル

今日は花火大会でした。

観客席は、いつも通り中央埠頭。

今年はビアパーティーも無し。

静かにその時を待つのでございます。

打ち上げ開始は午後7時45分。

車を停めた場所から徒歩1、2分が観客席。

 

席と言っても自分たちで用意するイスに座るだけなんだけど。

目の前で打ち上がる花火。

増毛港は小高い丘に囲まれた地形なので、音の響きが違います。

短い時間ではありますが、中身が濃ければそれでヨシ。

自慢の花火なのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーハン

2021-07-31 20:41:00 | 飲み食べ

暑い日が続いているので、ご飯の減り方がスローペースです。

余り気味ってヤツです。

そうなるとチャーハンの出番ですね。

以前のワタクシなら、軽く2皿。

でも今ならこのひと皿でもちょっと多いかなと思うほどになりました。

サラダにスープ。

ガリガリと黒コショウを掛けるのが好きなのですが、瓶は底をついてしまいました。また買って来よう。

ゴマドレッシングは、大きなボトルを買いましたからね。暫くは無くなる心配も無し。

添えられたのは、いただきもののキュウリ。

いいあんばいに塩味が効いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲むより食べる

2021-07-31 18:20:00 | 飲み食べ

トマトジュースをいただきました。

もう何年も作られているのだそう。

無添加の濃厚なジュース。

どちらかと言えば飲むってよりは食べる感じに近いかも。

よぉーく冷やしていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれっ

2021-07-31 15:30:00 | 生きもの

家の玄関を出ると、基礎のところに留まっていた蝶。

いや、これは蛾ですな。

左右の羽の間に赤色の部分が気になるワタクシ。

そこを撮ろうと後ろ側からカメラを構えると…。

あれっ。

カメラの操作をしていたのは、ホンの一瞬。

蛾から目を離した1秒ほどの間に向きを変えています。

やるな。

夏の暑さでボーッとしがちなカメラオヤジ。

蛾は適温なのでしょうか、動きもキビキビ。

ま、これ以上は近付かぬようにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝床で

2021-07-31 12:54:00 | 飲み食べ

マゴ君がブロックで作ってくれたのはツル。

寝室に置いてくれました。

いつ作ったのでしょうか、気付けば他の部屋にも違ったものが置かれていました。

パソコンのある部屋にはショベルカーが置かれていました。

いろんなパーツを組み合わせて何かを作り出す。

ジジも子どもの頃はブロックに夢中でした。

今の製品ほど種類が豊富じゃありませんけど。

これは先週の土曜。

発熱して寝込んでいた頃のお昼ご飯。冷たいうどんをいただきます。

サッパリして美味かったです。

夜はトンカツ。

特に咳も出ず、熱だけのワタクシ。

ワクチン接種を終えた身ではありますが、感染しないワケでも無いでしょ。

ビビリ続けます。

なので家族とは食事も別。

ベッドからほぼほぼ離れず寝続けます。

栄養をしっかり摂って体力が落ちないように…。

日曜の夜も熱は下がらず。

それでも食欲が無いワケでもありません。

ポカリスエットで水分補給もマメに行います。

気付かなかったけどこのボトル、900ミリも入っていたのですね。

飲み干すには多少時間がかかりました。

焼きニシンはいただきもの。

ふっくらやわらかな身が美味かったです。

サッと塩をしているので醤油無しでも十分美味し。

サラダはソースかけ。

味噌汁のすり身は、舎熊の猪股鮮魚店のもの。

これまた美味し。

翌朝には平熱に戻ります。

やっぱり食べものの力が大きいのでしょうか。

連休の半分以上を寝て過ごしてしまいました。

休んだ分、週明けからは徐々に体を慣らしバリバリと動きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今だったのか

2021-07-30 23:00:00 | 考えたら

黒い雨訴訟。

そこそこの年数を生きて来たワタクシ、ある程度のことは知っているつもりなのですがね…。

いつの時代の何が起こっていたのですか。

終戦76年を前にした政治判断…。

活字になると、何やら凄いことをしたようにも思いますがね。ほぼ政権与党が変わらない中、ここまで判断を先送りしたことはどうだったのか。

高齢化し、数十人にまで減った原告。

そうなるまで門前払いをして来た政治って何なのだろう。

我慢することが当たり前の国民性、うまく扱われているのかも知れませんな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8皿目

2021-07-30 21:38:00 | 飲み食べ

お昼はおにぎり。

暑い日が続きますけどね、保温機能のついたランチバックなら心配無し。

袋の中にはおにぎりが1つ。いつものワタクシならそれで十分。

暑い日は梅干しです。これがまた元気回復にはちょうどいいの。

そしてなんと…、冷やしラーメンをいただきました。

今期7皿目は火曜のランチ。

ミニタイプですが、おにぎりとならちょうど満腹サイズです。

いいね、夏は冷たい麺。

モリモリと頬張ります。

そして今晩は8皿目です。

6月が多かったなと思ったら、ここに来て7月も挽回しています。

今日はミニホタテとベーコンのバター炒め付き。

春先に買ったものですが、プリプリ感はバッチリです。

ああ、そう言えば本日は診療所の先生に診察していただきました。

肺のレントゲンは特に問題無し。

3日も発熱した原因がわからんのです。

ま、今はこうして元気になりましたからね。

ビール1缶くらいなら飲んでもいい…、そう言っていただきましたし。

さて、いつから飲み始めましょうか。

相変わらず冷やしラーメンのタレは少量派。

だけど今日のは少な過ぎたかも知れません。

カラシはタレに溶くことも無く、そのまま麺か具材に付けてズズズッ。

ここのところ咽ることは無かったワタクシ。

でもさすがに生のカラシ啜りは堪えましたな。

涙目です。

すぐさまホタテを頬張り、美味さで中和します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメ科

2021-07-30 17:35:00 | カラフル

近所の交差点。

いつも賑やかに花が咲いています。

仕事の行き帰りに必ず眺めちゃう。

でも、朝は時間が無いから横目でサラッと。

帰りは暑いし疲れているので重い足取り。

だからゆっくりと見られる…、ってなんか表現が変。

紫や白の花はマメ科のものかと思うのです。

ほら。

食べられるのかな。

と、どうしてもそっちばかりが気になってしまう太っちょオヤジです。

そう言えばハマナスの実も食べられるんでしょ。

ああ、ワタクシったら。

お腹が空いているのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は花火

2021-07-30 15:10:00 | お天気話

そろそろ7月も終わりですね。

例大祭の事務整理もそろそろ締めれそう。

事務を執るのはワタクシとさらに20才も上の先輩。

お互い暑さに弱いですからね、急がずのんびり…。

今日も記録更新するんじゃね…。

うだるような暑さが続くんだもの、日陰が恋しいです。

いや、出来ればエアコンの効く車の中にずっといたい。

そうそう、明日は花火大会。

昨年は中止になりましたけど、今回は会場内でのビアパーティ無しで実施されることになりました。

なので折りたたみのイスを積み、車で乗り付けます。

7時45分スタート。

コロナ禍ではありますが、少しずつ前向きな生活を取り戻せますように。

普段は興味の無いものだけど…。

今回は宝くじでも買いましょうかね。

何か当たるような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョウザ

2021-07-30 12:25:00 | 飲み食べ

晩ご飯のギョウザ。

ここのところ2種類の混合型で出される焼きギョウザです。

ひとつは毎度お馴染みの“みよしの”。

そしてもうひとつは…、それは前回の時もそう書いて結局わからず仕舞い。

美味しくいただければ、それで満足してしまうタチ。

お隣さんからいただいたホヤ。

結構な量になりましたが、好物なので毎日のように取り分けたでしょ。

あっという間でした。

まだまだ食べたかったのに。

今度は自分で捌いてみましょうか。

まずは生のものを手に入れるところから頑張ってみます。

いつもの“ゆず辛”。

それじゃギョウザも手作りしてみましょうかね。

なんて…、どれもこれももう少し涼しくならなきゃ出来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする