ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

たこ焼太郎

2016-07-31 12:50:00 | 飲み食べ
大阪土産の最後はこれ。



この色合いを見ると思い出すね。
くいだおれ太郎。
たぶんそれを意識しているんでしょうか。
違うか。



確かにたこ焼きの味がします。



でもそれだけだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまらない

2016-07-31 11:20:00 | 飲み食べ
久しぶりにオクラ数の子。



ネバネバとポリポリ。
旨みはもちろんですがこの食感がたまらない。
朝ご飯に最高です。



いや、酒の肴にもどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のイベント

2016-07-31 10:30:00 | イベント
昨日は港まつりでした。
と言うか事業は今晩までだから継続中です。



1日目は港でビアパーティと花火。
午前中から会場設営が行われます。



ビアパーティのスタートは午後5時。
漁協青年部が焼きものやステージを用意してくれました。
賑やか、そしていい香りが充満しています。
ああ…、腹減ったー。



ステージでは音楽ライブも。



懐かしい曲もたくさん流れてたっけ。
ついつい口ずさんでしまう。



さ、働こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャルランチ

2016-07-31 08:30:00 | 飲み食べ
増毛を出発する時に十分撮りまくったラッピングバスでしたけどね。



札幌まで行く途中に立ち寄った砂川のパーキングエリア。
やっぱりサマになってるでしょ。



だから撮らないと…。
カメラのバッテリーサインが残量不足を示し始めているのですが…。
いま目の前にある魅力を撮るのがワタクシですから。



今年の増毛ミクニ塾。
春の開講式に続いての事業はミクニサッポロでのランチです。
今回のお題はマナー。
そうなんです。
美味しいものを食べるだけじゃ無いの。



高級なフレンチを楽しむため心の余裕づくりにチャレンジするのです。
塾生の皆さまは既に経験豊富なんだもの。
どちらかと言えばワタクシどもが勉強させてもらって…、そんな感じかな。



レディファーストの心。
今さらですが勉強です。



そして小川シェフから料理の説明をいただきます。
久しぶりと言うより夏のランチは初めてだと思います。
増毛の食材がどのように変化するのか、じっくりと味わいたいと思います。



さあいらっしゃい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海ぶどう

2016-07-31 01:30:00 | 飲み食べ
沖縄の夜。



2日目は国際通りの居酒屋で飲みましたな。
オリオンビールをジョッキで。
嬉しいねぇ。
ホロホロしながら通りを宿へ向かって帰ります。



おおぎみの道の駅で買った海ぶどう。
海の味…、だと思っているワタクシ。
パクッと口に入れてプチーっとやるでしょ。
んまいんだなぁ。

でもね。
この1パックを食べ切るには何日かかるんだろう。



常温で保存してください。
そう説明を受けていますから。
残りは日影の涼しいところで。

そして昼間のプチドライブを終えたらまた出して来ての繰り返しです。



沖縄のものを中心に買う。
道の駅でもコンビニでも。
だけど全てのものをそうするワケにもいきません。
これもそうですね。
サッポロの…。



至福の苦み。



疲れた体に効きますなぁ。
美味し。

あ、次は3日目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう思うでしょ

2016-07-31 01:15:00 | たてもの
長い廊下。



ここでぞうきん掛けの大会が出来たなら。
全国的には既にどこかで開かれているものでしょうけどね。
誰でもどこでも出来るものだから。



しかもこんなに大きな校舎。
ぞうきん掛けのし甲斐があるあるというものです。
ま、ゲームも大事ですが普段の手入れも楽しみながら行いたいですね。



今回の大会はとりあえず1階部分のみの使用です。
全体を使うにはスタッフの数が足りないもんで。



余裕があればお茶出来る場所も用意したい。
中庭で野点とか。
地元のスペシャルな和菓子を添えて…。



夢はどこまでも膨らみますけど。
とりあえず確実に前進して行きましょう。
欲張りな気持ちは禁物です。
一歩一歩。
めざすものは大きいんだから。



2階の廊下から見た中庭。
現役の校舎では無くなりましたが、今でも教育委員会の皆さんが大切に管理してくださいます。
随分と手間の掛かることとは思いますがね。



出来ればここに興味のある人たちで維持管理したい。
一年中ってワケには行かないかも知れませんがね。
たまにでもいいの。
定期的に人が入るってことが大事なんだから。



そう思うでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ

2016-07-30 23:45:00 | 飲み食べ
注文していたうなぎが届きました。



鹿児島産のもの。
毎年楽しみにしているものなんです。
もう昨日のことになっていますけどね。



我が家で注文したのは2つ。
もちろんその日の晩ご飯でいただきました。



山椒の粉を結構多めに。
タレも多めです。
ご飯はつゆだく派。



ああ、幸せです。



一緒にいただいたのは我が家の畑で穫れた野菜たち。



で、夏バテ知らずなんだな。
もう少し運動しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはそのうち

2016-07-30 20:00:00 | 飲み食べ
グルクン唐揚げ。



名物料理を食べること。
ホッケのような味わい。
いや、ちょっと違うか。

青い魚も食べたかったなぁ。



国際通り沿いにあった市場。
第一牧志公設市場ってとこ。
南国特有のカラフルな魚が並んでいるらしい情報は掴んでいたのですがね。
結局時間切れで行けずじまい。
ああ、もったいなかった。



ま、それはそのうち。
人生は長いですから。



アグー豚のギョウザ。



ビールがさらに美味くなります。
居酒屋の輪っしょい。
そんなに長居したワケじゃありませんけど、挟まれていた両側の団体もお開きとなり静かな店内が戻っていました。

ああ…、あとは何を食べようかな。
そう思った頃にはお腹も結構膨れちゃって。



締めにお願いしたのは牛の握り寿司。
また食べ過ぎな飲み会をしてしまいました。



この先大丈夫かな。



ちょっと不安な気持ちのまま階段をゆらゆらと上るのでございます。



ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいねと思うかい

2016-07-30 17:00:00 | たてもの
明日は旧増毛小学校でぞうきん掛け大会。
初めての取り組みですからとにかく事故の無いように。
そして楽しいゲームになるように頑張ります。



だって魅力的な校舎なんだから。
ゲームに参加する選手はもちろん、応援してくださる皆さんにも楽しんでもらいたい。



そのための準備は…、万端とは言えませんけどね。
好きこそものの上手なれ。
そんな心境です。



個人とリレー。



この建物がもう一度活き返るように。
ハードルはたくさんあるんです。
簡単では無いし、費用も掛かります。

でもね、こんな財産を活かし切らない方がもったいない。
だってもう作れないんだから。



まずはスタートさせてみましょう。
組織の人間としてより一人の町民として。



立場より想いが勝るってことかな。
頑張ろう。

そして「いいね。」と感じる仲間を探します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅も

2016-07-30 12:50:00 | ようこそ
ここのところ毎日食べているサクランボ。
豊作の年だもの。



ありがたいです。
そしてたまには珍しい黄色いのも。



さらに珍しい双子っぽいのがありましたわ。
もったいなくて見るだけにしておきます。



マルシェの棚に梅が並ぶようになりました。
今のところサクランボと梅。
あとは野菜が少々。

そろそろトウモロコシとピーマンが入荷です。
お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする