ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

カワセミと野鳥たち #1120

2022年02月28日 | ヤマセミ
一昨日の夕方から孫3人で泊りで遊びに来ました。
お兄ちゃん二人は小学低学年のためもう勝手に遊びます。勿論、ゲームに夢中💦 
母親から〝1時間やったら30分休んで、2時間までよ!〟 って言われていましたが、そんな事は全く聞きません(苦笑)

末っ子の3歳の女の子は色んな事に興味があり、同じ幼児番組を何度も見たり(例えば、「おかあさんといっしょ」や「アンパンマン」など)、同じ遊びを何度も要求してきます。 可愛いから何度も何度も付き合いますよ

階段の昇り降り! お馬さんごっこ! 肩立ちしてのジャンプ! 近くの公園でのブランコや砂場遊び! 数キロの自転車ドライブ!( ^ω^)・・・

しかし、体は正直で今こうしてコメントしていても何となく体がだる~い! です
しかし、気持ちは元気ですよ

迎えに来たお母さん(娘)から〝お兄ちゃん達! ゲーム時間チャンと守ってたっ!〟と聞かれたので 〝ぅん💦〟と答えてしまいました

昔、親から〝マンガばかり見てたらバカになるぞ!〟って言われてました(笑)  賢くはないですが、普通に生活できてるからまーいいでしょ(笑)




【先月撮影した未投稿分です】

ヤマセミ君が対岸を通過して行きます💦
思わずカメラマンは〝撮影できる何処かの枝に止まってくれ~~~ぇ!〟と心で叫びます。







願いが通じたのか?(そんな訳ないが💦) 減速姿勢に!





そして、カメラマンの前方の枝の先端に着木しましたよ 



<ヤマセミにしろカワセミにしろ、このように枝の先端に止まる習性(のようなもの)がある事をよく経験します>


しかし、この先端の先端は尖っていて止まるには難しそうです 





では、その様子をご覧ください 




























遂に諦め様です 





















最初から安定したここにすればいいと思うのですが、習性?がそうさせないのでしょうかねー!?(笑)


皆様の日々のルーチンでも似たような事! ありませんか? 



~ウクライナに和平が戻ります様に

May peace return to Ukraine   Stop the war !




ご覧いただきありがとうございました (thank you for visiting )

カワセミと野鳥たち #1199

2022年02月26日 | ヤマセミ
来週はいよいよ3月(弥生)ですね。
ウォーキングをゆっくり歩くことで日課とし、以前の2/3程度の距離を歩いています。

変形性膝関節症と診断され対症療法的治療は続けていますが、良くなることはなく、如何に悪化のスピードを抑えるかですが、今は痛みも無く普通に生活できてますし〝 もう緊急時以外は全力疾走することも無かろうし! こうして野鳥観察にも問題ないのでね! これで良し!〟

まー歳を重ねる、イコール体に無理を重ねると何処かに何か不具合の一つや二つ(もっとかも(笑))発生してくるもの。
それらとも騙しだまし上手く付き合っていくと言うのが年寄りの宿命かとも( ^ω^)・・・ 賛否両論あるでしょうが 


昨日今日ぐらいから日中の気温も上がり(日本海側、東北、北海道は積雪も多く雪解けは未だまだ先でしょうが)、道々に変化も感じられるようになりました。
今後はそれら変化も楽しみです

皆様の投稿も春を感じさせてくれるモノが多くなってくるのも楽しみにしています
 





【先月撮影した未投稿分です】


前を鳴きながら通過して行きます。 あ~ぁー 今日もこれでお仕舞いか  













しかし、この日は暫くして戻ってきてくれました







対岸の高い所の枝に止まりました。



そこから、朝食探しを・・・






枝から飛び出したかと思いきや・・・



ホバリングを始めました。







そしてまた、ダイブ姿勢に!






魚を咥えてあがってきました👏👏

















大きなドンコのようですね。








 ウクライナに和平が戻ります様に 

~May peace return to Ukraine 💖  Stop the war




 ご覧いただきありがとうございました(Thank you for visiting )    


カワセミと野鳥たち #1198

2022年02月23日 | ヤマセミ
訳があって今、お家時間が多くなっています。 体は至って元気なんですが(笑)
チョットだけ家事をし、後は新聞をいつも以上に精読したり昔読んだ書物の中からタイトルで気になったモノをもう一度読んだり、時々TVを見たりと・・・


野鳥観察していた時間帯(お昼前後の数時間)には見ないTVを時々見ていますが、〝本当につまんない〟申し訳ないが  皆さん頑張っていると思うのですが・・・💧
特に民放さんは取り上げる話題が横並びで、そして経済や外交にしろスポーツにしろホットな話題にしろ・・・💧

伝えなくてはならないメディアの社会的責任は当然あるでしょうが、伝え方や内容等々もっと工夫していただけないかな~ぁー 

私にはTV局業界の事情は全く分からず勝手な事を言うだけですが、本当に何とかして欲しいと思います。
例えば、ワイドショー的な事は一切しないか(他の局に任せる)、逆にもっとディープにワイドショーを取り上げるとか! 政治にしてもスポーツにしてもですが。


益々TV離れが進まないためにも。
アホな社長と交代した事だしテレビ朝日の新社長さん!頑張って~





【先月撮影した未投稿分です】


目が合ったかも!?



でも、カメラマンなんかには何の興味もなく、必死に水面を覗き込んでいます。





そしてダイブしましたが、獲れませんでした💦



しかし、見てくださいこの水飛沫を・・・

















獲れなくても体力使ってそうですね!!









悔しがっているようにも見えますが、顔や身体に付いた水滴を振り払ってまーす










今度は獲れましたよ👏👏


























ご覧いただきありがとうございました(Thank you for visiting )        

カワセミと野鳥たち #1197

2022年02月21日 | ヤマセミ
〝薬が無い!!〟

年齢に関係なくではあるが、一般的に歳を重ねるに従って身体の何処か又はあちらこちらに不具合が発生し、それが一過性で短期の場合は適切な処置で完治して終了! ア~良かった!で済みます。

しかし!!
歳と共にジワリ!ジワリ!と進行してきた身体の不具合は時間を掛けた分、治療方法も難しく、そして限られ、対症療法的な処置となりがちです。

そうなると医者(薬剤師)から提供される薬は、新薬と効き目や安全性は殆ど変わりませんが値段(薬価)の安い〝後発医薬品<ジェネリック医薬品>〟となります。<当事者も製造販売企業も厚労省も、みんな満足ですから>

ところがです!
過去の投稿でも触れましたが、後発医薬品製造大手の製造違反で業務停止や製造中止となり、他の製薬会社だけでは対応できず国内全体で製造量が減少し供給に追い付かない状況に成っています。加えて供給する卸業の談合まで発生し、更に供給不足を助長する事態となっています。


昨日、沖縄県で後発医薬品が不足しているというニュースを目にしました 
長い間、その薬を服用している方々にとっては大変な事態です。自身の健康と生活(仕方なく薬を変えることにより年間の薬代が高額になることも)に直接関わることですから。

これは沖縄県だけの問題では決してありません。このままでは直ぐに我々にも・・・ 
新型コロナで騒いでいますが、こんな厳しい事態も発生しています。
何の責任もない当事者(服用者)には事態解消を願うしかありません 

国(厚労省)、組織(医師会、薬剤師会、製薬団体等)、そして何より当該製薬企業は事の重大性を再認識して早急に改善して欲しいと思います。

何処かのメディアがもっと騒いでくれないかな~ぁ~  北京冬季オリンピックも終わった事だし!





【先月撮影した未投稿分です】

かっこいい!ヤマセミ君ですが、二回連続で朝食ゲットに成功しました。 
そのカッコイイ!パフォーマンスをご覧ください👏👏

近くの枝に止まり、水面下を凝視しています。



時々、鳴き声を発しながら探し続けます。









魚を咥えて浮上してきました。









離水して直ぐに止り木へと!

















この後直ぐに完食しました。






二回目も同じくらいの魚をゲットしました。

















満足そうですね








ご覧いただきありがとうございました(Thank you for visiting )       

カワセミと野鳥たち #1196

2022年02月20日 | カワセミ

寒いといつも以上にエサ獲りも厳しくなります。 
魚の動きが鈍くなることが要因の一つだと勝手に思っています。

この日、陽は射しますが先日より寒かったです。 でも、カワセミ君は姿を見せてくれました。
そして、水面は覗き込みますが、エサの魚を見つけられないのでしょうか中々ダイブしません。



そして別の枝へと移動していきました。
ここでも頑張っているようですが・・・💧





そして遂にダイブして魚を獲ったようです👏👏




カメラマンに背を向け(ショック)、水面から飛び出してきました。

 







      しかしこの後、誰も予想しなかったショッキングな出来事が・・・  


                          

  
                                



                     
 

                         





寒い中頑張って獲り、咥えて移動している最中に魚を落としてしまったのです




急ブレーキを掛け止まりますが(急に止まる、この動作も凄いですが)、魚は落ちていきます 





そして、水面には落ちた魚の水滴が・・・💧   カワセミ君は静止してその様子を横目で見届けています。





遂に、悔し涙??を払って飛んでいきました。



何となく背中や顔が寂し気です😢




ご覧いただきありがとうございました(Thank you for visiting )