ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

#カワセミと野鳥たち 1249

2022年09月29日 | カワセミ
明日で9月も終わり! 
カワセミ観察中でも木々の色づきや飛び交う野鳥達(種類)! そしてウォーキング中でも日々、秋色の深まりを感じられてきました。

アウトドア活動にもいい時期です。
キャンプ! 低山の山歩き! 旅割りを使っての観光地や食べ歩き旅行! ブーム?の道の駅巡り! 小さな庭の整備! 等々( ^ω^)・・・

どれをどこまで出来るか分かりませんが? アウトドアにいい短い秋を楽しみたいと思います  

皆様もいい秋を見つけて、楽しんでくださいね


















小さいですが、獲りましたよ!

















お腹はまだまだペコペコです。



護岸の水際にダイブしました。  怖いだろうな~ぁ~













またまた、獲れましたが💦小さいです。





枝から飛び出し途中でホバリングを始めました!













エサ発見!?  下向きに・・・







この後急降下しました 





お見事👏👏 食べ頃サイズのお魚です。







































ご覧いただきありがとうございます 

#カワセミと野鳥たち 1248

2022年09月27日 | カワセミ
台風14号及び15号から約1週間が経過しました。
被害を受けた所や個人(宅)も多かったと思います。

被害の多さに保険各社や建築関係は対応に追われ、今年中には終わらないとのことですが、実際被害に遭われた方々は一刻も早く回復されることを願っています。
これからも台風や大雨はあります。 日に日に寒くなってきます。
保険会社や建築会社の皆さま(責任者)、こういう時こそ、被害者(お客様)に寄り添って頑張る時ですよ!! 自分(自宅)や身内の事してね


台風14号の勢力は九州上陸直前には過去最大級でした💦
こうした〝過去最大級〟〝過去例を見ない〟〝観測史上最高〟・・・異常気象が見られるようになりましたね。

そこで気になったのが「我が家君!」です。
築34年! 私と同じく歳をとって来ました。 
2年前、屋根や外壁はメンテナンスしましたが、基礎はどうしようもありません

10月から損害(火災)保険が改定され、10年契約は廃止され保険金もアップします。
そこで思い切って改定前のこの時期に契約しました。

決して少額ではありませんが、安心保障金と思えば納得です。
大きな被害が無いことを願うばかりですが





台風の悪影響はカワセミさんのサエ場でも・・・💦
獲り難そうですが、頑張ってます。













残念でした💦





今度は小さいですが、獲れましたよ👏👏

















ブロックの際にダイブしましたが、失敗しました💦





























残念💦💦



























































少し多めの魚を獲りました。 よかった👏👏









#カワセミと野鳥たち 1247

2022年09月25日 | カワセミ・野鳥
台風の影響は色んな所で、いろんな事で、見られています
我々だけでなく、動物たちの生活にもです。

アライグマ(お母さんでしょうか?)もエサを求めて川岸に現れました。



この後、カメラマンと目が合い藪の中へ消えていきました。





一方、カワセミさんは・・・
背後の緑の葉に泥が付着してくすんでます。



川面から数メートルの枝に止まっていますが、後ろには土砂(漂流物が堆積)の痕跡が





川の水はご覧の通り濁っていますが、そんな中へ!



小さいですが、こんな時は贅沢は言ってられません。 獲れればOK!!!!



























普段は流れの無い所へも水が流れキセキレイさん達も戸惑っています!?









又もカワセミさんですが( ^ω^)・・・







獲ったの? 獲れなかったの?



















嘴の先端にちっちゃ~な魚!?



見えてますか?  見えて無い方は直ぐに眼科へ(笑) 









獲ってました👏👏  



よくもま~ぁ~   濁った川でこんな小さなモノを見つけ、獲れますよねー











ご覧いただきありがとうございます。

#カワセミと野鳥たち 1246

2022年09月21日 | カワセミ
猛烈な勢力の台風14号は南(九州)から北(北陸)へ日本列島を串差しするかのように通過して行きました。
特に、南の地域の方々は不安と恐怖で大変恐ろしい思いをされたことでしょうね。
お察しいたします。


昨日今日のTV等メディアでは被害の状況を伝えています・・・💦
皆様には被害が無い事を祈りますが、いかがでしたでしょうか??

今朝の新聞では損害保険各社には多くの被害申請の連絡があり、対応を強化(他の地域からの応援など)しているようです。
被害に遭われた方は迅速で納得のいく対応をしていただけるといいですね。

一方で今回の台風の影響とは関係なく、不正な申請者も多いとのことです。
給付金の事といい、いつ何時もあくどい奴は居るし、絶えませんね

結局、このような事(人たち)で普通の人々が割りを食う事になり、損をしたり(気付き難いですが)、利便性が損なわれたりするんでしょうね





カワセミの背後から少し大きめのカニが近付きます。



カワセミはエサ探しに夢中でカニに気付きません💦









やっと、気付いたようですが・・・💦







カニは更に近づいて来ます・・・💦





カニを嫌がり飛んで行きました










別な場所でエサ獲りを始めました。













獲り難そうなこんな処へも構わずにダイブしました。













(また)小さなエビを獲りました。



































ご覧いただきありがとうございます 

#カワセミと野鳥たち 1245

2022年09月20日 | カワセミ・野鳥
勢力(気圧や最大風力)で比較すると過去最大級の台風14号でした。
当地に最も影響していた頃の風量や雨量は〝半端ない〟(古っ!)状況でした

幸いにも我が家やご近所さんも大した被害は無いようですが、落ち葉の量が〝半端ない〟状態です。
カワセミポイントも大変気になる所ですが、先ずは我が家や周囲の掃除をしなければ


また、台風通過中に地震もありました。
台風に地震(最近は中国の脅威も)は我が日本に住んでいる限り避けられません。

そこで気になったのは保険です。
10月から火災保険が改定され、基本、契約者の保険料負担が増す内容になるようですよ
間に合うかどうか分かりませんが、確認してみたいと思います。





台風前の撮りました。












カワセミパパです。 





何時ものように小さなエビを獲りました。













急ぎ安全な食事場所へ





























アッという間に食べましたが、後何匹(何十匹)食べたらお腹を満たすことが出来るのでしょうか?





近くにウグイスの少年又は少女が!









一方、カワセミの娘はタウナギの稚魚を獲りました。 獲っはいいが心配です💦💦

















苦し~い









タウナギの稚魚も必死に抵抗します。











この後、林の中へ消えていきました。  食べ切れたのでしょうか??




 ご覧いただきありがとうございます