ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

#カワセミと野鳥たち 1391

2023年07月30日 | カワセミ
少し前のことですが。
何時ものようにカワセミ待ちをしていました。

下流の少し離れた所でフラフラと水面近くを飛んでいるアゲハ蝶を見つけました。
暫く見ていてもその状況は変わりません。

それどころが、その蝶は一旦水面に落ちてしまったり、必死に舞い上がったりを繰り返し始めました。

直ぐにカメラを向けると、その状況は・・・💦





















両方の羽が水面上に・・・💦  もうおしまいかと思いましたが









頑張って浮上しました。

















思わず! ガンバレ~!! っと



















しかしまた、水面に落ちてしまいました。













羽をバタつかせますが、浮上できません





















この後、浮上することなく流されていきました。





流されていくアゲハ蝶にアメンボたちが寄ってきます。
カメラマンはただ見送ることしかできませんでした。



アゲハ蝶の羽の痛み具合(一、二枚目)から必死に生きて来たと思われます。

そんな蝶でしたが、まだまだ生きようと最後の最後まで頑張る光景に出くわし、

生きる事の必死さ、生き続ける事の大切さ、諦めない事の重要さ、理屈じゃなく自然体に、誰の為でもなく自分の人生を全うするために・・・等々


再認識させられたり、新たに大切な事を感じさせられたりと。
改めて一日一日、その瞬間、瞬間を大切にしたいと感じました(感じさせてくれました)。




こちらは今年(数カ月前)、誕生した若カワセミです。
やっぱり羽は艶々してますよね。









カメラマンが見てなてところで小さなエビを獲って来ました。





















アッという間に完食です。  食べ方も若い!!(笑)




昨今の挨拶がわりの注意言葉になっちゃってますが、〝暑さにご注意くださいね〟

ご覧いただきありがとうございます 

#カワセミと野鳥たち 1390

2023年07月28日 | カワセミ

カワセミもこの猛暑には参っている様子です。
口を開けてハアハアと( ^ω^)・・・













カメラマンの見えないところで小エビをとり、涼しい場所で食事します。
気持ちよーく分かりますよね。





















アッという間に完食です!

















食事の後も涼しい場所で休憩です。 





カメラマンの前をベニトンボが



そして、シオカラトンボも





更に、アメンボがカップルで水面を右に左に・・・

















もしかしてこんな近距離で撮らせてもらったのは初めての事かも!?





















目が合っちゃいました💦



眼の周りの羽模様! こんな感じなんですね




ご覧いただきありがとうございます   

#カワセミと野鳥たち 1389

2023年07月25日 | カワセミ・野鳥
暑中見舞い申し上げます 

ワンパターのブログを覗てい頂きありがとうございます(合掌)
暑さはこれからも続きます。 くれぐれもお身体にご自愛いただきますように






最近巣立ちした二番子の長女です。 流石、顔付きもしっかりした感じです。




こちらは弟です。 未だ少し幼さが残った感じです。
弟は羽をバタつかせお姉ちゃんにエサをねだりますが・・・



お姉ちゅんは弟の前を通過していきました???









突然、お姉ちゅんが弟にアタックしました。 自分でエサ獲りする事を示したパフォーマンスでしょうか。













近くではお腹を空かせた雀の幼鳥がお休みしています。













親鳥からのエサを待っていますが・・・💦



遂に、ウトウトと( ^ω^)・・・





お姉ちゅんの方はもう一人前の成鳥のようなパフォーマンスをみせてくれました。
ホバリングです。













羽と頭は動かしますが、体は一定しています。  お見事です👏👏

















疲れた後はグルーミングしながら小休止です。









何やら口をパクパクと







アッ! ペレットですね。













ペッ!!!  あ~ぁースッキリした。





ペレットを吐いた後は、空腹感が増します。
場所を移動してエサを探します。


















残念ながらカメラマンが見えないところで大きなエビ獲りました。
そしてこちらに振り向くことなく涼しい林の中へ消えていきました。 完食するのに苦労したでしょうね。




ご覧いただきありがとうございます。

#カワセミと野鳥たち 1388

2023年07月22日 | ヤマセミ

このポイントにも二番子が姿を見せてくれるようになりました。

ただ、今回の二番子たちはこれまでの幼鳥と少し違います。

即ち、これまでは複数匹の幼鳥の中には必ずと言っていい程一羽か二羽はカメラマン達を強く意識せず、エサ獲りする幼鳥が居たのですが、

今回の幼鳥たちはみんなカメラマンを意識して簡単には彼らの姿を撮らせてくれません。

増してや、エサ獲りのダイブシーンは中々撮影の範囲では見せてくれません

まーこれが野鳥観察の〝当たり前〟ってことでしょうね。


そこで今回、工夫して留まりのシーンだけでもと思いチャレンジしました

暑かったー









近い!!!!





幸いなことにカメラマンに気付いていないようですね。 毛繕いを始めましたよ。







何か獲りましたが、何???






幼鳥Aが小さな魚を獲り、カメラマンの斜め前の止り木に













何か嫌な予感を察知したようです。



警戒のポーズを!



幼鳥Bが小魚欲しさに近づいてきました。





幼鳥Aの威嚇に驚き、幼鳥Bは通過して行きました。












ご覧いただきありがとうございます 

#カワセミと野鳥たち 1387

2023年07月20日 | カワセミ
我が国やお隣の国では少子化が深刻な社会問題となっていますが、

カワセミの世界では心配無さそうですよ 





三頭身の二番子です。 ヨロシク! 





エサ獲りはまだ上手ではありません。











心配なく! 溺れてる訳じゃないですよ。



























場所を変えてもう一度・・・



でもやっぱり獲れませんでした💦














羽は艶々して綺麗でしょ  



















これから色んな経験をしながら成鳥へと成長していきまーす(笑)  
これからチョクチョク登場すると思いますのでよろしくお願いしますね




ご覧いただきありがとうございます