ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

カワセミと野鳥たち #1070

2021年08月30日 | カワセミ
連日、東京2020パラリンピックで各競技の熱戦を楽しませてもらっています。
今日から折り返しですね。
後半戦も楽しませていただきますよ。 応援させて頂きますよ

それにしても何もかもが凄い  

TVからもその迫力や凄さの一端が伝わってきています。
ただ、無理と分かってますが直接この目で見れてたら、雰囲気を感じられていたら色んな事がいい方向に変わるだろうと感じています


競技の熱戦やメダル獲得云々だけでなく、アスリートの戦う姿は勿論、一緒に頑張る伴走者、介助者、技術者、競技運営者・関係者(審判から清掃スタッフまで)、ボランティア等々、パラリンピックの開催に関わっている全ての方々の働きや頑張っている姿を直接見るだけでも意味があると思います。
アスリートのためにも、アスリートを支える方々のためにも(家族を含む)、パラリンピックのめにも、スポーツ全体のためにも、障がい者のためにも、何より高齢化が進み介助・介護者が増加する日本社会のためにもです。 昭和の我々の為にもです(笑)


TVに映ってないところにも(映っていないところにこそ)沢山の感動があると思います💞

元気、感動、思い遣り、優しさ、譲り合い、助け合い、一人では決して生きて行けない共生社会の大切さ・重要性 等々 新たに感じたり、再認識させてもらったり・・・です。 ありがとうございます。 皆さ~ん



 



兄弟が傍に寄ってきました。 何か気になる事でも???











二羽で下を見ながらエサを探しています。





どちらが兄か弟か分かりませんが、一方のカワセミ君がほぼ垂直にダイブします。 頭!大丈夫か??



激しく水飛沫を立てながらのダイブを









何かを咥えていますが、何??











咥えていたものを途中で捨てたようですね。 恐らく小石だったかと💦





















獲ったのはアメンボのようですね。 子供カワセミは色んなものを獲りますね。





















今度獲ったのは小エビです。

















アッ!と言う間に呑み込んでしまいました。 ご馳走様!




ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち #1069

2021年08月29日 | カワセミ
年2回、献血をしています。
今年2回目の献血に昨日行ってきました。 献血に掛った時間は受付から約25分程でした。


日本赤十字社(赤十字血液センター)厚生労働省でも献血の必要性(輸血の重要性)や献血を強く呼びかけています。

何かボランティアをしたいと言う気持ちはあっても〝さて、自分に何が出来るかなーぁ?〟と思っている方、献血もボランティア(社会貢献)ですよね。
もし、そのような気持ちがあるようでしたら、ちょっと勇気をだしてみませんか?(赤十字関係者ではありませんが(笑))
 

ただし、献血したくても出来ない方々も沢山居られます(新型コロナワクチンを接種したくても出来ない方々のように)。 実際に献血できなくても献血(輸血)へのよき理解者となる事でボランティア参加者と私は理解します


みんなが今日も明日も健康でありますよーに  健康を害されている方々が早く元のように元気になりますよーに





お父さんカワセミが近くで見守っています。



子供カワセミがエサ獲りを披露しようと!



しかし、失敗💦

















今度こそはと・・・







有言実行👏👏























調子いいようです。













カニさんも見守っています(笑)













しかし、お父さんカワセミはまだまだ心配なご様子です。




ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち #1068

2021年08月28日 | カワセミ
一週間程前、赤十字血液センターから〝緊急のお願い〟と書かれたハガキが届きました。

猛暑、大雨、コロナ禍等で輸血用血液が大変不足しているようです。
血液製剤の製造、新鮮な輸血が必要な方、医療従事者の方々が必死に必要としています。

元々、コロナの影響で献血者が減少している所に更にです 

コロナ禍でもあり、密や行列、長時間の滞在を防ぐため事前予約を勧めています。
と言うことで事前予約しました。
それが今日です。 これから行ってきまーす。


なお、献血は「不要不急ではない!」との事ですよね 













失敗しちゃいましたーぁー









あ~ぁー! また失敗しちゃったー💦





三度目の正直でカニさんゲット





















獲ったのは落ち葉のようで途中で捨ててしまいました。



何だか少し落ち込んでいるみたいに見えます。  プチ可愛いです💖 応援したくなりますよね。



ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち #1067

2021年08月27日 | カワセミ
幼鳥はご覧の通り胸の毛や足が黒く感じます。 親鳥になるにしたがってオレンジ色又はそれに近い色へと変化して行きます。
来年の春頃にはそうなっている事でしょう。 どーかご無事で(合掌)





エサ獲りも少しずつ上手に成ってきました。
前回までのようにまだまだ失敗も多いのですが、今回のように大きなエサ(エビ)を時々、ゲットするようになりました。
昨日はカメラには捉える切れませんでしたが、大きな青魚も獲ってましたよ。

獲るエサの割合(ゲット率)や獲る内容(種類やサイズ等)からも彼ら彼女らの成長ぶりが感じられます。

小さなお子さんやお孫さんが近くに居られる方々、よーく分かっていただけるかも 



では、ご覧ください。
獲るのにも苦労してましたが、獲った後の食事でも苦労してましたよ














ご覧ください。 この大きさを👏👏









直ぐに近くの枝へ











着地にも成功





ここからは食べる苦労と呑み込みの迫力、両方併せてご覧ください





















































はーい!完食です。 エビの尻尾はご勘弁を(笑)



ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち #1066

2021年08月26日 | カワセミ
唐突ですが、お子さんは居られますか?
居られる方! お子さんはもう自立されてますか?
ここで言う自立とは、取り合えず生れ育った家を出て自分で稼いだお金で生きているとしときましょう!! 親に心配はかけてたとしてももですがね(親の方が勝手に?心配しているかも知れませんがねー)。


今回の投稿は子供が親父に攻撃をかけ縄張りに対する優劣争いです。 子供カワセミが自立するためにです
子供カワセミからすると、このエサ場の縄張りを自分のものにしたいし、親父カワセミは当然それを許さない。 そんな闘争シーンだと思います💦

カメラマンの立場としては傷つくような闘争は避けて欲しいですが、両者頑張れ!! です
これって避けて通れない事なんです。 例え親子ででもです。
カワセミ(野鳥)の世界って厳しく分かり易いですね。



未だ自立しようと思っていない子供カワセミが自分の為にエサ獲りをしました。













エサ獲りをした子供カワセミの元に親父カワセミが寄ってきました。









親父カワセミが羽を広げて自分を大きく見せようとしています。







親父カワセミに向かって何者かが・・・💦 自立しようとしていない子供カワセミは逃げようとしています(奥)。





何者かは自立しようとしている子供カワセミでした。 親父カワセミに対してアタックします



自立しようとしていない子供カワセミ(左)は逃げ、親父カワセミ(真ん中)は自立しようとする子供カワセミ(右)の攻撃をかわしました。





親父カワセミは威嚇のポーズを









カメラマンには結果がどうなったか分かりませんが、落ち着きを取り戻そうとしています。











親父カワセミは尻尾を立ててます。何か様子がおかしいですね。 闘争はこの後も続くと思います



ご覧いただきありがとうございます。