ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

#カワセミと野鳥たち 1419

2023年10月28日 | カワセミ
〝沢井製薬よ! お前もか 

桃太郎侍でお馴染みの高橋英樹さん。
以前、彼がCMしていたジェネリック医薬品大手の〝沢井製薬〟

高齢化=医療費高騰=健康保険財政圧迫(赤字)の対策の一つとしてジェネリック医薬品普及を官民挙げて取り組んできました。
その取り組みをリードしてきたのが〝沢井製薬〟です。

失礼ながら取り組み始めた頃は規模もそれ程大きく無かったですが、若くて真面目で優秀な社員さん達、規模拡大に一生懸命励む経営陣。
その取り組みを始めた頃(めちゃくちゃ忙しかった頃)、縁あってサポートさせていただきました。
働き方としては、今では労働基準法違反ですが・・・💦

そして全国に工場も増え、株価がも肩上がりでアップしていきました。 
(余談ですが、当時お世話になっていた部長さんから株購入を勧められましたが、元手資金不足で諦めました。今考えると本当に勿体無いことしてしまいました(笑))


そんな〝沢井製薬〟が胃炎などの治療薬の品質試験で不正を行っていました。

〝長生堂製薬〟、〝小林化工〟、〝日医工〟などの不祥事(業務停止命令、業務改善命令企業15社)でジェネリック業界全体で信頼性確保のために取り組んでいましたが、

〝沢井製薬〟よ! お前もか 

国内ジェネリック医薬品トップの会社がこの有り様 

残念で悔しいです 

まだまだ、お薬不足の状況は長引きそうですね。

ガンバってくれ~!  ジェネリック企業!!






このカワセミさんはエビ好きなようです。

先ずは、ちっちゃなエビを

































今度は食べ頃サイズのエビでした



















































突然の雨(先日)、葦の穂が少しずつ膨らみ秋の深まりが感じられます。
その穂を枝木代わりにしてダーイブ!

















葦の向こうにダイブしました 



小っちゃいですが、ゲット出来たようです 
































ご覧いただきありがとうございます 

#カワセミと野鳥たち 1418

2023年10月25日 | カワセミ
〝いかん💦 いかん💦〟

どーも最近、投稿意欲が低下してきた

フォローして頂いている方々に申し訳ない と感じつつも・・・

何方かの投稿にも今の私と同じ悩み?が紹介されていたが、
その方の結論は、〝投稿を辞めてしまうと一気呵成にボケが進むような気がするのでもう少し頑張ってみる(苦笑)〟
でした

なるほど!当らずとも遠からず??

毎日、投稿されている方々のパワー(脳や心や身体)の凄さを改めて感じさせられていますし、楽しませてもらっています。

一方的に楽しませてもらうだけでは申し訳ないので、ボチボチでももう少し頑張る(続ける)か






お尻をアップさせて( ^ω^)・・・



ヤッパリ!!



凄く遠くまで! 腸の圧が凄いのでしょうねー(笑)





出すもの出した後は勿論、食事です。

















獲ったのは???( ^ω^)・・・





立派なエビでした👏👏































着木成功!































美味しく頂きました。 川の神様 いつもありがとうございます 




ご覧いただきありがとうございます


#カワセミと野鳥たち 1417

2023年10月20日 | カワセミ
〝いい時もよくない時も続かないし、変化して行きますよね〟

永いことカワセミ中心に野鳥観察を続けています。 
もう20年以上に 😲
自分でも一つの事にこんなに長く続けられているのは仕事ぐらいですかねー(笑)

この間、カワセミ観察ポイントも鳥友やその地を良く知っている皆さんの協力を得てあちこち探しました。

あるポイントで数カ月よくても(カワセミが姿を見せてくれる)、必ずと言っていい程それが続きません。
その度に鳥友仲間と探し、繋いで来ました(勿論、皆が皆ではありませんが)。

最近もベースとしているボイントがよくないので新たに探したり、以前のボイントに行ってみたりと・・・

仕事でもそうでしょうが、〝いい時もよくない時も続かないし、変化して行きますよね〟
そのため、よくない時の事を想定し(リスクヘッジ)、備えが必要ですが、それが結構大変です


観察ポイントもそうですが、鳥友メンバーも随分変わりました。

来る者拒ます!去る者追わず!ですからねー

去った行った元鳥友さん達のお陰もあって今が有るのですが、

今の鳥友達でこんな状況を知ってる方も少なくなっています












残念💦 何も獲れませんでした💦





今度こそはと( ^ω^)・・・

















獲れなかった上に嘴にちっちゃな石コロが挟まってしまいました💦

















勿論! ポイ!!









三度目の正直はあるのか???



何か咥えていますよ

















止り木はどこ~??









止り木! 見っけ!!















着木もパッチリ

















美味しくいただきました。




ご覧いただきありがとうございます 

#カワセミと野鳥たち 1416

2023年10月15日 | カワセミ
春と秋! 
寒くも暑くも無いこの時期、待ちタイプの野鳥観察には一番体にも楽な時期です。
今はそれを感じています。

近くでは稲刈りをされている農家の方々も・・・

子供の頃、近所の大人の皆さんが協力しあって互いの田圃の稲を鎌で刈り、それを藁で結んを繰り返す!
それが稲刈りの風景でしたが、
今はコンバインで・・・

十年以上も前、私も稲刈りを手伝った時、コンバインに乗り、稲刈りを経験させてもらいましたが、
ターンする時は苦戦しましたが、直線的に稲を刈る時は結構楽しかったですよ。
(遊び半分な気持ちでしたから

来週以降、天気も良さそうなのであちこちで稲刈りが進み、田圃が黄金色から土色へと変わっていくと思います。

農家の皆さん、お疲れ様です。 不作で無く!豊作過ぎず!高品質!がいいですかねー(笑)


さて、我が家で新米が食べられるのは何時頃でしょうか? 




赤いトンボが数匹、舞っていますが、その内の一匹がメスを追い回しています。



カメラマンの見てない所でカップル成立です(笑)💞







おめでとー🥰





一方で川の中ではナマズがバトル(共食い?)しています😨



一方が噛みついています(見難くて済みません🙇‍♂️)



勝負あり ですかね。





カワセミさんがモソモソし始めました。



やっぱり







綺麗な放物線(笑)  お見事です👏👏





それを見ていたオニヤンマ君も笑ってます。





スッキリした後は食事です。
小魚を咥えているのがお判りでしょうか?













ナイスキャッチ👏





















アッと言う間に完食です。





食事後は口を濯ぐために水浴びをしますが・・・











3回目!













5回目!?  まだまだ続きます😲





(水飛沫も奇麗ですね)



もう数えるのを止めました。




短そうな秋をお楽しみくださいね 

ご覧いただきありがとうございます 

#カワセミと野鳥たち 1415

2023年10月13日 | カワセミ

カワセミの幼鳥は巣立ちしても暫くは親鳥からエサを貰いますが、その期間はそれ程長くありません。
そしてその後は、自身でエサを獲りながら若鳥へと成長していきます。

若鳥へと成長した後、大切なエサ場を確保するために
親鳥や兄弟姉妹達であってもエサ場を巡って縄張り争いが起こります。

これはカワセミのような単独行動する留鳥の宿命です。



今回は兄弟の縄張りを巡ってのバトルをご覧ください。

兄弟の一方が近づいて来ました。 羽をいっぱいに広げ、口を開いて威嚇します。



更に近づてきたので形相を変えて威嚇します。





後から来たカワセミが旋回して攻撃の瞬間(隙)を図ります。













そして遂に、バトル勃発です。  上の方が先に来ていたカワセミです。



互いに嘴で攻撃します。









空中戦が続きます。



先に来たカワセミの方が劣勢のようです💦





空中戦の後、水中戦へと・・・





















また、浮上して



















またも水中戦に


































この後、互いに追い掛け回し、バトルは続きました。
大事なエサ場なので譲りません。

カメラマンから20mぐらい離れた場所で威嚇し合います。
1時間経っても決着しそうにないので、邪魔しないよう静かに撤収しました