ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

カワセミと野鳥たち #1128

2021年11月30日 | カワセミ・ヤマセミ
11月も本日迄、明日から師走!
今年も新型コロナに影響され続け、マスク生活の一年でしたし、これからも・・・ 

既に喪中はがきが7枚届いています。
66歳の夫。 99歳の父。 68歳の夫 。89歳の母。 ご高齢の義兄。 64歳の夫。 ご高齢の母。 を亡くされたとのことです。
お悔やみ申し上げます。  

期せずして本日は、最初に入社した会社の直属の恩師の祥月命日です。
74歳で他界されました。
本当にいい方でした。 公私に渡って色んな事を教え、経験させてくれました。

朝、未だ月が輝いていたので手を合わせお墓参りに行けない事を詫びました。







辺りがやっと明るくなり始めた頃、ヤマセミさんが姿を見せてくれました。
嬉しいけど本音はもう少し明るくなってからの方がもっと嬉しいのですが💦・・・
そんな贅沢な事を思っていると高い止り木から急降下
ヤッター 

と思いきや途中でホバリングを始めました。







狙いを定め! 体勢を整え! そしてダーイブ!!





しかし、エサ獲り成らず💦💦



































次、頑張ってー





朝陽が横から射し始めた頃、今度はカワセミさん朝食にやって来ました。



少し時間をかけてエサを探します。





チャレンジしましたが、失敗💦





















君も次、頑張って!!



ご覧いただきありがとうございます。



カワセミと野鳥たち #1127

2021年11月27日 | 野鳥たち
今週、気温も日に日に寒くなりました
がー
地球温暖化(農作物や漁獲量の減少)並びにOPECやOPECプラス等原油産出国の生産調整で燃料費の高騰、加えて新型コロナ後の急激な経済回復活動等々で製造部品の供給不足、食料を始め原材料費の値上げで生活関連品が値上がりすることで必然的に生活費がアップしています。 この傾向は今後も続く事間違いなしです。

他に、以前のようなアメリカや欧州(日本も)の影響力が低下していることも大きな要因の一つだと思います。
即ち、中国やインドなど人口が多く、経済発展が著しい国の影響力が西側諸国以上になっているからでしょう。

半年後、気温は生活し易い温度に回復するでしょうが、生活の方は一層厳しくなっているでしょうね


危機感とやる気があり、日本の将来を心配している国会議員さん! モノづくり、社員、そして株主を大切にする大企業のトップの皆さん!
頑張っていただいていますが、もうチョット頑張っていただきますようよろしくお願いします 




今週に出会った野鳥さん達です。 よろしくお願いします。

ミサゴ









ダイサギ













アオサギ









オオタカ









コサギ









トビ





イソシギ









カイツブリ













キセキレイ









セグロセキレイ









ハクセキレイ













オオバン





ジョウビタキ(メス)





タシギ










おまけです!
コウモリ




アユ



ご覧いただきありがとうございます。



カワセミと野鳥たち #1126

2021年11月26日 | カワセミ・ヤマセミ
ヤマセミさんとカワセミさん、両方に会いに行ってきました。

いつものように早朝にヤマセミさんに、しかし、余り収穫が少なかったので(笑)急遽、カワセミポイントへも。
しかし、こちらも何だかなー💦💦 って感じでした

姿を見れただけでよし としなければ・・・とも思いますが、贅沢な事言ってます。 

罰が当たらなければいいのですが









ゲット失敗







ブルブル 💦 💦









チョット失礼

















小さな魚を獲りましたが、ウッカリ!飛ばしてしまいました(飛んでいるお魚が右端に









三度目の正直でハゼを獲りました。



























別な場所でヤマセミを観察しましが、色んなポーズを見せてくれました。

水浴びの浮上から着地の瞬間













毛繕い













思案中(笑)









チョット失敬









滅多に見ない正面のお顔



バイバ~イ







ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち #1125

2021年11月25日 | ヤマセミ
今日の廃棄物は可燃物です。
奥さんが家中の可燃物を所定の袋に集め玄関脇に置いてくれてます(感謝)。
それとホットコーヒーとパン🥐を入れたポーチを持って玄関ドアを開け外へ。 
辺りは暗く、星✨が輝いています。
天気予報通り日中は晴れのようですね。撮影日和のようです。

車に荷物を載せて出発

途中、ゴミをステーションに出し、一路観察ポイントヘ。
行き交う車も少なく、気持ちよーく運転しながら予定時刻の6時に到着です。

直ぐに観察ポイントへ。
姿は確認は出来ませんが、カモが群れて鳴き合っています。
気付かれないように足音を消しながら静かに移動しますが、それでもカモたちは気付いてか飛び去ってしまいます(食事中!ごめんなさい) 

ポイントへ着くなりホットコーヒーで一息つきます。
そして、〝ヤマセミさん!今日は姿を見せてくれ、そしてエサ(アユ)獲りをお願いします(合掌)〟💦っと心で念じ観察開始(笑)







余りに近くにダイブしたのでその瞬間は撮れませんでした💦
大きなお魚を咥えて止り木へ

















ドンコのようですね!



結構大きかったのか食べるのに苦労します。 ご確認ください



























まだまだ、格闘が続きます













やっと!完食です💦





直ぐに口を濯ぎます。

























この後も数回、口濯ぎのダイブを繰り返しました。




そして丁寧に毛繕いを行い、上流へ去って行きました



ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち #1124

2021年11月24日 | カワセミ
僅か三、四カ月前! 猛暑、酷暑の中、更に新型コロナ感染拡大中の中で夏季オリンピック/パラリンピックが行われたが、
今や我が国では新型コロナ感染者数は低下し、首相が変わり、気温も低下し冬らしくなってきた(今日は平地で雪が降った所も)。
そして、後一カ月とチョットで今年も終わる。
年が明けるとまた、新型コロナ感染拡大と闘いながらの冬季北京オリンピック/パラリンピックが行われる。

時が経つのは早いものですねー




久しぶりにこれまでとは別のカワセミポイントへ行ってみた。
このポイントも潮の満ち引きで水位が変わる。
1時間弱待っていると水位が下がり、深い所でも数十センチとなった頃、姿を見せてくれた。



いつものように枝を移動しながらエサを探します。
そして、狙いを定めてダイブ!



しかし、獲れません💦

















今度はどーかな?







どーした??  何か咥えているようですが、上がってきません。





エサと間違って固定されたもの(生えたもの)を咥えたのかな?



お得意の飛行しながらの水切り💦💦









三度目の正直でハゼをゲットしました。













今度はどうかな?



👏👏 お見事です。  今度もハゼをとりましたよ。









落とすなよー























ご覧いただきありがとうございます。