ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

今週のカワセミ(神無月)#824

2020年10月31日 | カワセミ
〝我が家の裏の桜〟

我が家は築30年になりますが、裏の公園にそれ以前から桜の木があり、
今では大木と化している。 
一方で我が家の公園側のブロック塀が僅かに傾いていることに気付き
9月の始め頃に公園を管理している市担当部署に状況を説明した。
そして先日、調査のため桜の木と塀の間を掘削して根の張り具合を確認するため立ち会った。

桜の木と塀の間隔は2m弱、小型のショベルカーで少しずつ掘り下げていくと
幹回りと比例してか?立派に成長した根が四方八方へ。そして、塀の方へも伸びていた。

市担当者も確認し工事関係者と相談して塀の方向に伸びた根の太いものを切除するという。 
桜の木は大丈夫かと聞くと、この程度の根を取り除いても生育には問題ないし、
そもそも桜の木の寿命は50年程度で、この桜もボチボチその域でしょう!と。

それを聞いて一瞬、自分の人生と重ねてしまった(笑)

根の一部を切除し、土を埋め戻して砂利を敷いて整地した。
市担当者曰く、この程度(根の張り方や太さ)で塀が傾くは分からないので、
今回の調査結果を持ち帰って検討します。とのこと。
〝常套句〟と思いつつ、宜しくお願いします。と私

桜も遠くから見ると奇麗ですが、花が散った後、幹元では多量の落葉や毛虫に悩まされます。
それでも有ると無いとでは・・・
来春、今年と変わらぬよう多くの桜の花を咲かくしてくれましように



      



ヤマセミさんがお気に入りの枝に止まりました。
下を覗き込みますが中々、ダイブしません。


遂には、飛び去っていきました。 〝残念!〟
















東の山から朝日が顔を出し始めました。










水面スレスレを滑るように飛行して行きます。













日が昇り、暫くして戻ってきました。






ご覧いただきありがとうございます

今週のカワセミ(神無月)#823

2020年10月30日 | カワセミ
〝やっぱり!美味しい!〟

玄関方面で大型車のエンジン音がした。 
少ししてインターホンの呼び出し音がし〝こんにちは~ぁー〟の元気な声が・・・

直ぐに玄関へ(うっかり!マスク着用を忘れ)、扉を開けると宅配業者のおじさんが大きな荷物を抱えて立っていた。
〝○○さんのお宅ですか? お届けに参りました。受け取りをお願いします〟と。
全く当てはないが、私宛なので受け取りを済ませ、送り主欄を見ると奥さんの妹さんからであった。
包みをは丹波篠山JAの表示が、これでピーンと来た。
この時期に丹波篠山と言えば・・・あれしかない!!

奥さんの帰宅を待たずに開封すると〝ぴったしカンカン〟でした。
「丹波の枝付き黒大豆」が沢山。

旬の物ですし、二人では多過ぎるのでその日のうちに娘や親戚、ご近所におすそ分けし、
そして直ぐに枝から外して茹でてテーブルに。

大粒で艶がある。 一粒また一粒と口に、ヤッパリ!美味しい! 
ビールにもご飯のおかずとしても最高で~ス!
秋を感じさせてもらいました。 妹さん!ありがとー


         



激しい水飛沫
  

しかし、獲れませんでした。







今度は浅瀬に激しくダイブ。 咥えているのは小石のようです。





小石と気付いたのか途中で捨てたみたいで。







今度は小枝でした。





小枝が半分に折れて飛んでいきます。







食べられませんが、食べようと・・・

三連続で食べ物に有りつけませんでした




一方、ヤマセミさんの方は立派なアユを咥えています。


















カメラマンから見えるところに止まってくれ~ェーと願いますが・・・





そのまま、林の中へ消えてゆきました。



ご覧いただきありがとうございます

今週のカワセミ(神無月)#822

2020年10月29日 | カワセミ
ヤマセミの人に対する過敏性に驚かされながら暗い中、ポイントへスタンバイ。
持参したホットコーヒーをカップに注ぎ、一口、二口・・・同じコーヒーでも家で飲む味と違うことを実感しながら。

暫くして東の山際の空が白から黄色、オレンジ、そして赤色へと変化し
徐々にカップの色や足元が確認出来るように。

薄暗い中、近くではジョウビタキが、川の中ではマガモやカイツブリが、
数十m離れた対岸ではダイサギやアオサギがエサ獲りをしており、時々、カワセミが前を通過していく。
鳥達は既に活発に活動している。

そうこうしているとやっと、山際から日が顔を出しはじめる。
青空をバックに赤、黄、オレンジが混ざって朝焼けが綺麗だ! 
そして、また、コーヒーを一口。 ヤマセミさん、そろそろ来てくださいと念じつつ



       

上流から大きなアユを咥えて飛んできて、対岸の倒れた竹に止まりました。





ここで食べてくれるかと期待していると




直ぐに飛んでいきました。


そして、林の中へ消えていきました。 その後も姿は見せてくれませんでした。




ダイサギがエサ獲りのダイブを





音といい、水飛沫といい、迫力ありますねー






カワセミもホバリングからのダイブを










何かを獲っています。










何を獲ったの??





まさか!!の小枝です。


残念そうに捨てました



ご覧いただきありがとうございます 

今週のカワセミ(神無月)#821

2020年10月28日 | カワセミ
待って待って、やっと来てくれましたが、直ぐにダイブを・・・
しかし、そう上手くはいきません。







しかし、そんなことは何のその、直ぐにまた・・・


そして、見事にカニをゲットしました。







そしてまた。。。





しかし、今度は誤って落葉(笹の葉)を獲ってしまったようです




今度もカニをゲットしました。 いい調子!










枝に止まって食べようとしたところ・・・


落としてしまいました。 カワセミさん唖然と





ヤマセミさんの方も待って待って、やっと姿をみせてくれました。 ありがとーーー





そして、お気に入りの枝へ















ところが、直ぐに下流へ飛んでいきました。





ヤマセミさんの勝手ですが、長いこと待っているカメラマンの気持ちも少しは察してくれると有難いけどねー(笑)


ご覧いただきありがとうございます。

今週のカワセミ(神無月)#820

2020年10月26日 | カワセミ
〝40周年、ありがとう!〟

1980年(昭和55年)の10月26日、結婚しました。
と言うことで今日は我が夫婦の40回目の結婚記念日です

1980年の出来事と言えば、
・ロナルド・レーガン氏が米大統領当選
・鈴木善幸内閣誕生
・モスクワ五輪ボイコット
・イラン・イラク戦争
・竹の子族
・一億円取得事件
・長嶋氏巨人監督辞任・王氏現役引退
・温水洗浄便座(ウォシュレット)発売
・携帯電話の登場
・ルービックキューブ・漫才ブーム
・ジョン・レノン氏殺害事件
・黒澤明監督の「影武者」、カンヌ映画祭でグランプリ  等々・・・
【おまけですが、今や社会現象!?となっている61歳、宮崎美子さんの水着姿ですが、40年前に青のビキニ姿でデビューしました】

記憶に薄れた出来事もあれば、鮮明に記憶している事も・・・

結婚当時は兵庫県でしたが、その後仕事の関係で大阪、東京、福岡。そして今、この地に。 
3人の子供達も社会人や社会人プラス家庭人として何とかやっているようです。
いずれにしても経過した時間の長さを感じます。

二人とも安全、健康で50回目の結婚記念日を迎えたいが、60回目(2040年)は無理かも??(笑)

長く生きる事も大事かもしれないが、相手のライフスタイルを尊重し、
感謝と思いやりで一日を有意義に暮らせるようにと・・・

そのためには、やはり〝二人が健康!〟ですね




以前、〝ウナギの稚魚〟と投稿したら、親切な方から〝タウナギの稚魚〟では!とご指摘を頂きました。
それにしても、小さくて水面下の土と同系色のものをよくぞ獲りましたねー










落ち葉だけを捨てました。 こちらもお見事です。










タウナギの稚魚も嘴に絡みついて必死に抵抗していますが、


苦労し時間は掛かりましたが、丸呑みにしました。




ヤマセミが近くに止まってくれました。 色んな仕草や表情を




















ご覧いただきありがとうございます。