ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

#カワセミと野鳥たち 1438

2023年12月26日 | ヤマセミ
〝葛藤💦〟

2023年、令和5年、うさぎ年も今日を入れて後6日。

今年は「年賀状じまい」をとも思ったが、何となく踏ん切れず今年年賀を頂いた方々にはお送りした。

ただ、そこには葛藤もあった!!

即ち、私のブラックな方の心は
①そもそも邪魔くさいし!(時間は十分あるが、それはそれ(笑))
②今どき年賀状って。 スマホ(line)の方が楽だし、気軽に気持ちを伝えやすいし!
③年一度、年賀状だけの方は相手も多分、辞めたがっているはず!
④来年秋ごろには、はがきは63円から85円に(手紙は84円が110円に)値上がりしそうだし、タイミングとしてはいいかな~ぁ

一方、むしばまれつつあるホワイトの方は
①年一度とはいうものの、出し初めの切っ掛けはお世話になったり、親しくしていただいたからであり、時が過ぎたからといってそんな薄情でいいのか?
②これまで何人から「年賀状じまい」が届いたが、相手の気持ちも分かるが、正直寂しい
③そんなに遠くない時、自然と年賀状をしまう時は必ずくるし(苦笑)
④簡単便利なツール〝スマホ(ine)〟それはそれで上手く(相手をみて)活用すればいいし
⑤日々〝邪魔くさい! 面倒!〟な事から逃げてきているのに、年一度のこんな事まで逃げて(辞めて)しまっては自分自身で老化を速めているようなものでは!

以上、ブラックvsホワイト = ④ vs ⑤ で今年は作成しました



















この時期に滝行をした方しか彼の気持ちが分からないであろう、冷たい川へダイブして立派な鮎を咥え、浮上してきました。







カメラマンも久しぶりに興奮しました👏👏

































お気に入りの食事場所です。



料理の前に羽に着いた水を振り払います。





そして食べ易くするため料理します(笑)



























食べ易くした後、いよいよ食事です。











食事といっても味わうことはありません。 豪快に一気の丸呑みです






ミサゴも立派な鮎をとりましたよ 【前回(#1437)の続きです】





























ご覧いただきありがとうございました。

#カワセミと野鳥たち 1435

2023年12月19日 | ヤマセミ
〝偶然にも同じ日に〟

FBを眺めていると一年前の思い出として私自身の投稿がアップされた。

何と一年前の今日、ヤマセミの雪景色の投稿であった。

思い出しました  当地は冬でも殆ど雪は降らないので、滅多にないチャンスとばかり防寒対策して出かけたのを


そんな当地の高地などで偶然にも一年前と同じ今日(12/19)は雪が降り、明日は平地でも雪予報

今年も滅多にないチャンス到来!!

頑張るか! ヤマセミ君、付き合ってよ




若いヤマセミ君の朝食の様子です。

今回は時間的に2回目?の朝食と思われます。
お気に入りの枝へ止まり、直ぐにエサを探します。









発見! そして、ダーイブ!



























入水です。







何か小さいモノを咥えています。 何??



















急ぎ止り木へ



































着木成功









小さな小石か、巻貝でしょうか?



捨てちゃいました💦









〝そこのカメラマン! 何見てんだ!〟 って言われたかも(笑)




ご覧いただきありがとうございました

#カワセミと野鳥たち 1410

2023年09月28日 | ヤマセミ
〝あ~ぁ やるせない💦〟

毎日、毎日、何某かの事件・事故はあります。
人としてどうなの?という人権問題やトラブル、隠蔽や誤魔化し、詐欺、殺人、強盗、いじめ、盗撮・・・等々

しかし、これが現実。 
耐えつつ、時に憤慨もしつつ、日々生活していかなくてはならない。いくしかない。

それにしても耐え難いという事件がまた起こってしまった

富士脳研病院に入院していた妻(72)と娘(40)を殺害し、その場で自身も自殺した73歳の老人。
現在、詳細は調査中とのことですが、
娘は長期に入院し(もしかして退院の見込みもなかったかも)、数日間隔で妻と一緒に見舞いを繰り返し、娘を愛し、
夫婦は仲良くてボランティアも積極的に行っていたと聞く。

ご近所の方の話では温厚で優しく、几帳面な73歳の老人とのことでした。
が・・・💦
数カ月前に妻も倒れ、娘と同じ病院に入院したとのこと。

老人の気持ちを察するに余りある。


いまの生活は現状で何とか成り立っているが、自分又は自分の周りが変化することで人の一生(終末期)は一変する。
歳を重ねると出来る事が減って来る。
受入れ、我慢しなければならない事が増えてくる気がする。

73歳の老人は今起きている事に、きっと我慢の限界を超え、残りの人生に悲観したのでしょうか。 
お三人のご冥福をお祈りいたします





ハグロトンボが近くで行ったり来たりを繰り返します!?

オレを撮れ!と言わんばかりに(笑)
チョット様子が可笑しいので、撮ってやることに(笑笑)



何か白いモノを捕まえようとしている。



エサかな??









ブロットの角に着地します。











白いモノはエサなのかな??







【気分を変えて前回投稿とは違うポインイトへ行ってみました】
待つこと〇時間 
やっと姿を見せてくれました。





お腹が減っているのか止り木を移動し、そして・・・











真下へダーイブ!





水深数十センチ! 透き通った川底へ入水しました。



白く光る小魚が逃げています。









そして勢いよく浮上しました。 結果は残念💦




























待ち続けている涼しい秋模様ですが、いよいよ来週からそのような気候になってくれそうです。
でも、来週は10月、短い秋なんでしょうね。
このポインイトにも赤トンボが舞い始めました 🍂












ご覧いただきありがとうございます。

#カワセミと野鳥たち 1396

2023年08月18日 | ヤマセミ
〝 奥さん ご苦労様でした 💐 〟

8月15日。約25年間務めた仕事を辞めた奥さん
本当によく頑張ってくれました。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
頑張り屋の奥さんに感謝、感謝です

勤めていた職場が幹線道路の拡幅で対象地に位置していたため撤退しなければならず、職場はその日で営業を止めました。
そうでなければ未だ働きたい様子でしたが、仕方ないし、もしかしたらいい区切りかもしれません。

退職日の夜は孫達と一緒に食事してお祝い(労をねぎらい)しました   💐


今もミニバレーもやってて元気なのでこれからもより楽しく、有意義に過ごして欲しいものです。
したい事をして、行きたい所へ行き・・・

それにはヤッパリ健康ですよね。 
時間とお金を掛けてでも長~く健康でいてくださいね。 楽しんでくださいね。

<ずーっと想ってはいるのですが、言葉に出来ない残念な旦那より>





飛び出しの瞬間













獲った小エビを呑み込む瞬間













我慢できず、失礼する瞬間(笑)









失敬した後、ブルブルする瞬間









背中が痒くて、足で掻こうか? 嘴で掻こうか?



え~っと?









カメラマンと目が合った瞬間 😲





食べられない枯れ草を捨てる瞬間















何となく名残惜しそうな( ^ω^)・・・




ご覧いただきありがとうございます

#カワセミと野鳥たち 1395

2023年08月14日 | ヤマセミ
台風7号の影響(進路)が気になりますが、今日はお盆の中日、いかがお過ごしですか?

都会で働いている方や生活している家族は田舎に帰省し、田舎を守っている人や家族、そして友達は迎え、
皆さんで会って懐かしいひと時をお過ごしのことと思います。

勿論、ご先祖様へのご挨拶(お墓参り)を済ませてね。
田舎での盆踊りや花火大会などのイベント(田舎の文化)も楽しみの一つでしょうね(多分!?)。
いいひと時をお過ごしくださいね。


ただ、昭和であれば当たり前であった、このような光景も昨今は当たり前では無くなりつつあるようです。

都会で暮らす方々は折角の長期休暇なので帰省よりも海外を含めた旅行に変り、
田舎では若者(引継ぎ者)が減少し、高齢化が進み、昔からの習わし(文化)が衰退しいてるようです。

驚くのは、そもそもお墓を持たない事(又は墓じまい)が進んでいるようです。
勿論、それぞれにお考えや都合というものが有りますので、それはそれで結構な事、口を挿むような事では無いですが。


こうしたお盆の時期の光景も益々、変化していくのでしょうね。
普段の生活を含め、色んな事の変化のスピードが速く感じています。 


足掻くも取り残され、更に取り残され感が増していると関しているじじいの雑感です(笑)





二番子の若いカワセミです。
動きが速く、予測不能な魚を獲るのは未だ苦手です。
なので、今の主食はエビやカニなどですが、失敗も有ります。



早速、トライしましたが、



獲れませんでした💦













またもや残念💦💦









今度獲ったのは何とアメンボでした😲























やっぱり食べ難いようです。



捨てちゃいました💦 



腹減った~~









今度こそはと・・・



お見事です👏👏 小さいですが、カニを獲りましたよ。





しかし、カニも食べられまいと必死で抵抗します。



嘴にしがみつきます。







折角獲ったカニでしたが、捨ててしまいました💦





今度は立派なエビを獲りました。(カニもビックリ😲)



重そうです💦 













嬉しそうにカメラマンの前を横切って行きました。


こうした色々な経験を積みながら成鳥へと育っていくのでしょうね。  ガンバレ~



ご覧いただきありがとうございます。