ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

#カワセミと野鳥たち 1225

2022年07月30日 | カワセミ
またも新型コロナ感染(第7波)が増大しています。
ご注意くださいね。

知人や鳥友の間でも新型コロナ感染やワクチン接種に対する受け止め方は様々で、その傾向はよりハッキリしてきたように感じます。
第3波や第5波の頃とは明らかに異なり、これが〝慣れ〟ってやつでしょうね。

例えば、
〝4回目のワクチン接種を打つ!打たない!〟
〝〇〇でマスクする!しない!〟
〝公表されている数は氷山の一角で既に感染して無症状の方々は周りに沢山いるはず!自分もそうかも?〟


全国知事会では、新型コロナ感染を感染法上の2類から5類(季節性インフルエンザなど)に変更するよう政府に提案したらしく、政府は第7波収束後に検討するらしい。

理由は、保健所や発熱外来の医療機関の負担軽減、企業や公共機関の職員欠勤による社会経済活動の継続や財政(経営)上らしい。
科学的根拠は?? 新型コロナと併存する「ウィズコロナ」っ奴ですね!


何れにしろ新型コロナウイルスに感染しないと心掛けてもある意味、運不運! 
それより自身が感染しても(してても)感染を広めない! 重症化しない! ことを優先して生活して行きたいと思います。 これからも





枝ばかり見ていたら高い枝(蔓)にカワセミが止まっていました。 









姉弟(左が弟)でエサ獲りを始めましたが・・・









弟です!



小さなカニを獲りました👏👏































落とすなよ~💦💦









前をキアゲハがゆっくりと移動していたのでパチリ





お姉さんです!







魚と一緒に小石まで💦































ご覧いただきありがとうございます


#カワセミと野鳥たち 1224

2022年07月28日 | カワセミ
孫達との二泊三日の海水浴キャンプに行ってきました。
広~い砂浜! 管理も良くゴミは殆どなく気持ちよく遊べました。

浅瀬で泳いだり、プロレスごっこしたり、魚や昆布を獲ったり・・・
砂浜で貝殻や漂流物を拾ったり、砂遊びをしたり・・・
そして、孫達が大好きな砂風呂をしたりと・・・  

<私はヘトヘト

夕方は虫取り・・・ 
夜は勿論、BBQに花火と・・・ 

体力の限界をはるかに超えて孫達に付き合いましたが、心は元気でしたよ




キャンプから戻って、直ぐに観察ポイントへ!
数人のカメラマンが既に観察中でした。その後も入れ代り立ち代りでカメラマン/ウーマンが。
しかし、この日はカワセミさんとの出会いが悪く、皆さん用事や暑さで帰っていきました。

私も我慢の限界を迎え、撤収しようとした所、何とカワセミ嬢が近くに止まってくれました。
ラッキー










直ぐにエサ獲りを始め、小さなカニを獲りましたよ👏👏









































今度獲ったのは笹の枯れ葉でした💦



まだまだ、こんな間違いもあります。









長いこと食べようとしていましたが、この後、残念そうに捨ててしまいましたよ。













今度も小さなカニです。














やっぱり💦 落としてしまいました。





今度こそはと( ^ω^)・・・



ダーイブ!!





立派な(食べ頃の)魚を獲りましたよ👏👏





















苦しみながらも美味しく頂きました。



ご覧いただきありがとうございます。

#カワセミと野鳥たち 1223

2022年07月25日 | カワセミ

お姉ちゃんカワセミの食事の様子です。

先ずは立派な魚を獲り( ^ω^)・・・





そして、食べようとしますが・・・













食べるのに苦労してます。





















やっと喉を通りました💦





今度は間違って小石を獲ってきましたよ



まさか食べないでしょうねー





















捨てました。 よかったー






弟のカワセミです。
小さなカニを獲って来ましたが・・・































あ~ぁー💦  落しました💦









ムクドリの幼鳥です。

#カワセミと野鳥たち 1222

2022年07月24日 | カワセミ
先日、車の後部ドアを開けると数十センチ大の蜘蛛の巣が張っていた。
車にはほぼ毎日乗っているが、初めての経験かもしれない 

蜘蛛さんよ! なんでこんな場所に??
そう言えば、暑いから車庫内駐車の際もドア全て少し開けているのだが・・・
こんな所に飛んで入ってくる虫はそんなにいない筈なのに(苦笑)

こんな所じゃ無くて、もっと他にいい場所が沢山あるでしょ 




今回は蜘蛛繋がりでカワセミさんも蜘蛛の巣(糸)に苦戦している様子をご覧ください。

何時ものように食べ頃の魚を獲って、食べようと停まり木へ





そこは蜘蛛の巣が張ってありました💦














蜘蛛の糸は魚にも絡みつきました💦



しかし、しっかり食べましたが・・・💦













あ~ぁ!!  気持ち悪~ぅ













結局、蜘蛛の糸は取れませんでした💦









ご覧いただきありがとうございます    

#カワセミと野鳥たち 1221

2022年07月23日 | カワセミ
「成功と失敗は表裏一体」 

悪コンディションの中、目標を達成し、その瞬間は成功しましたが、一瞬の不注意(不確実さ)で失敗を味わうことに


今回のカワセミさんのそんな悲しい現実を見て頂き、我が事のこととして今日も、明日もご安全に 








水草の中に隠れる魚の稚魚を首をくの字に曲げて咥えています(魚の顔や目が見えます)。
川の水はいつもより多く、勢いも増しています。



魚を咥えて浮上してきまた。





流されそうになりながらも必死で耐え、更に飛び上がろうとしています。 



思わず!  ガンバレ!!









頑張りました👏👏



立派なサイズの魚です。  もう幼鳥とは呼ばせません 









落とさないよう慎重に着木します。



着木も成功です👏👏













直ぐに、食べ始めますが、何せ大きいものでいつもとは違います💦









魚の方も最後のあがきか!?  必死で抵抗します!!



アッ!  危ない





魚の抵抗に負け、落としてしまいました









直ぐに拾いに行きましたが、逃がしてしまいました💦

















頑張って獲りましたが・・・💦   ご馳走を逃してしまいました




ご覧いただきありがとうございます。