(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

(6月3日、大阪フェス )沢田研二2021ソロ活動50周年LIVE「BALLADE」

2021年06月03日 | ライブ・公演・舞台

ついに三回目、千秋楽ですと言っていいのか?どうか

沢田研二2021ソロ活動50周年LIVE「BALLADE」In 大阪フェスティバルホール。

大阪フェスには、私は2020年1月のお正月コンサート以来。

ホールに向かう階段の、宮殿の

ような赤い絨毯の色が懐かしい・・

フェスでは物販がありました(^-^)

名古屋のように、一つ席を空けて座りました。とりあえず、簡単に。

ジュリーは登場してから、まず水を飲む。・・水・・ところが、いつまで飲んでいるの?というくらい、長いあいだ水を飲んでいました。

時に咳き込む時も有りましたが、ジュリーの歌声は三度目でさらに力強くなっているように聞こえましたが、これはこの会場のせいだろうか?私は10列代の左端の席で、大阪フェスの音響が今までの中で、一番いい!と思いました。まさに、会場中のそこかしこから、音が私に向かって降りてくる感じ。音に包まれているという感覚でした。音が降り注ぐという、ジュリーが世界で一番好きな会場というとうり!

ところが、近い席なのに音が割れていたというJ友さんもいて、座れる位置によってかなり違うかしら?(^^; 私にとっては、フェスで素晴らしい音響で聞けたことは幸運です。ついでに、二階席のJ友さんから、二階からでもブラウスが透けてB地区が見えました、と報告を頂きましたが・・(^^ゞ 私は端のせいか、見えませんでした。

ようこそおいでくださいました。「まいど!」のジュリーに対して「おいど!」と声には出せず、ジュリーもシーっというゼスチャーで、唇に指をあてる。「おいど!」と大きな声で答えらえないのは、ほんとに残念やったわ〜

ジュリー『1年ぶりのステージ、いつ中止になるのか、ドキドキ。平日はダメとのことで、今日が平日で良かった』そうか、ジュリー自身が随分心配していたのね。

『今回のタイトルは、「緊急事態集会」にしようかと思った。新しいマネージャーに、これはマズイと言われた』

『喉は強かったのに、本当の意味で休養になった。リハの初日は咳ばかりだったけど、その日のうちに大丈夫となって、たいしたもんだ(拍手)初日には友人たちがいっぱいメールをくれて、馬並みの声帯と言ってくれた』と嬉しそう(^-^)

『こんな状態でよく来てくれました。家族から、お祖母ちゃん、お母さん、行ったらアカンと止められたでしょう。来てくれて嬉しい!』また、まいど!まいど!で拍手!!

「3年想いよ」では泣くような、ふりしぼるような声でした。ごくたまに、咳き込むこともありましたが、「追憶」の優雅なお辞儀にウットリ・・

「いくつかの場面」では、胸にこみ上げるものがあるのか、だんだんと涙声になって・・ジュリーと呼ばれるようになってから、他の誰よりも波乱万丈の人生を生きてきて、今までの多くの出来事が胸の内に去来しているのでしょう。1975年に、涙声で歌ったこの曲がアルバムに収録されてから、その後の人生の方が、ずーーっと長いのだものね。

その後のMCで、『今日はすごく気持ちが良かった、気持よくなったら、いっぱ泣いとった。』ジュリーの飾らない言葉と涙を見られて、私たちは幸せです。

『いつまでやれるんやろ、長くやりたいけど。70歳のころは88歳くらいまでやりたいと思っていたけど、70になったら、すごく体にこたえる。』そんな風には全然見えないのにね。オリンピックに対する苦言や、政権への言葉もあり。

『東京では100%でやって、沢田はうまいことやったという空気があった。週刊新潮から取材依頼があったが、どこにも取材は受けない。社長がサリー、僕が取締役、サリーと話してキャンセルするとお金が戻ってこない(^^;』

ウチウチの話を赤裸々?に語るジュリーですが、ジュリーがサリーと呼ぶのが、私にはキュンでしたわ〜私はサリーはサリーとしか呼ばないの。ジュリーもサリーだね、そりゃ、岸部さん一徳さんとは言い難いわね。 

この後も、ナベプロとの映像著作権の話とか、分配の話とか、事務所に電話がかかってきたら、自分で声を変えて電話にでたとか、まさか向こうは沢田研二とは思ってないだろ、とか。

TV東京で「3秒でわかる名曲?」に映像が出るそうですが、サムライの映像も使ってほしい。勝手にしやがれ、だけとは思われたくないそうです。「今日は自分の飛沫が飛んだかも」まだまだ延々、お話が続きましたが、

またのちほど。

楽しかったです~(^-^)

コメント (8)

③(6月1日、愛知県芸術劇場 )沢田研二2021ソロ活動50周年LIVE「BALLADE」

2021年06月03日 | ライブ・公演・舞台

東京フォーラムで、アンコールにジュリーが着替えをせずに、殆ど待たせることなくすぐに登場したのは、25分開演が押したせい?本来は着替えをする予定だったのでは?というご意見もあったようですが、それは無いのではと私は思っていました。

やっぱり、上着を脱いだだけの姿で再びお出ましでした。


MC続きです、おまけ。(聞き書きなので聴き間違い、多多有ります)

東京でやると思った時に、ポップスは50%の人数でと言われ、都の担当者に執拗に、どうやったら100%でやれますか?向こうが、歌謡曲と言ってくれたらいいですよ。歌謡曲、演歌でもない・・ ザ・タイガースでデビューした当時、海の者とも山の者ともいえず、スパイダースはすでに人気者になっていたけど、僕らのくくりは歌謡曲だった。

担当者が静かにやって頂いたら、お客さんも立ち上がらず、声援も送らないなら大丈夫。歌謡曲、クラシック、落語は100%入れてもいい。全部スローにしたらどうなるんですか? 100%でも大丈夫です。それならと決めた。いつどういう状態になるのかわからない、自治体の決めたとうりにやると決めた。

緊急事態宣言が31日に延長になった。なのに100%入れて、沢田研二らしいじゃないのと言われた。色んな幸運が重なってOKになって、東京フォーラムは都が株を持っている。最大限の予防措置を持ってやる、半券の裏には住所氏名を書いてもらう。cocoaに登録もして下さい。どうしたらいいのかわからない、出演者はどうするんですか?と聞いたら、身元が割れているから大丈夫ですと言われた。東京フォーラムは25分遅れて始まりました。お客さんの方が大変だったでしょう。

今日はいままでに無かったこと、ザ・タイガースですぐに売れて、そういう経験(売れない)はしたことがないのに、PYG時代に姫路かどっかで、ロックパイロットと、ブレッド&バターの3組でそういう経験をした。舞台の人数の方が客席よりも多い💦 尭之さんが鼻を曲げて怒っていた・・いつも曲がっているか(^^; さっき飛んでいた虫は尭之さんか?ライブを実現できたのは、鬼籍に入った人が手をまわしてくれたのかもしれない。父親は101歳、母親は57歳の若さで亡くなり、先日41回忌をすませました。

TVのニュースを見て、ため息をつくことばかり、今は見ても仕方がない。慣れっこになっているのはヤバイ。この年齢になると、罹ったら死ぬ。死ななくても後遺症で死ぬ、自分でも気をつけたい。甘い考えかもしれないけど、お客さんの前で歌えるように頑張りたい。お酒もあまり飲まないように、原因は飲酒。若くて売れていた頃は、毎日 飲んで騒いでやっていた。

若い人も年上の人も亡くなって、ポンタさん、小松さんも亡くなった。コロナの最中に電話がかかって(小松さん)事務所を整備せなあかん、という話をして電話を切ったのが最後になった。ポンタさんは長い闘病生活で、人の命の儚さを思うこの頃です。いっぱいのお客さんの前でやりたいと思う毎日です。よろしくお願いいたします。

コメント (2)

②(6月1日、愛知県芸術劇場 )沢田研二2021ソロ活動50周

2021年06月03日 | ライブ・公演・舞台

愛知の感想の続きを書くつもりが、昨夜はさっさと眠ってしまいました(^^; 仕事に行きながらのライブ参戦は忙しい・・💦

6月1日の愛知芸術劇場には、私は2019年のライブ以来でした。人数が半分のせいか、混雑もなくすんなり入場しました。いつもより空いているロビー

席は上階のテッペン席で、ジュリーからは遠いなぁ・・と思っていたのに、意外や上から見おろすとジュリーが近い。ステージからの距離としてはフォーラムの30列以内程度じゃないだろうか。ただし、表情までは老眼のせいで見えません。今回、可愛い~❤とは一言も書いていないのは、単純に表情がわからなかったのよ〜残念

席には、観覧の注意書きと、キネマの神様のチラシと日本映画専門チャンネルのチラシが置いてありました。お隣とは一つ席を離してなので、空いた席に荷物を置いてラクチンです。

照明は東京フォーラムでも綺麗だと思いましたが、丸い中に唐草模様のような柄の丸が た~っくさん集合して、くっついたり離れたり、ジュリーの立つ床面に様々な不思議な模様をおりなしていました。そこに、赤紫の照明や、青い照明がスポットで当たったりして、不思議な雰囲気でした。愛知の席は上から見下ろしたので、ジュリーとともに動く床面の照明の美しさが、さらによくわかりました。


1曲目から舞台を左右に動くジュリー、お元気です。「時の過ぎゆくままに」の歌詞間違いは、ご愛嬌。

MC、(聴き間違いは多々あります)

客席が本来の半分で、皆さんより私が動揺しています。今までにないことですが、いたしかたが無いです。東京は運がよく100%で出来ました。色んな人がコロナのせいでライブを中止の中で、また公演をやり始め、拍手が凄かった!と聞きましたが、東京フォーラムは拍手は そんなでもなかった。拍手が少ない現実、これが暫く続く。今日は暑い中を有難うございます。住所を半券の裏に書いて入ってもらいました。

出てきたら本人があがっている。虫が飛んでる、ポンタさんか?どうしていいのかという感じと思うが、昭和46年に「君をのせて」でソロスタ-トしました。それから50年、「君をのせて」をリリースした11月1日で、50年。これだけ長いと来年は55周年。すぐに喜寿になる。こんな状況で続けてやっていていいのか・・

(ここで客席から笑いがおきて)蚊トンボの大きいのが、知り合いだね(笑)

環境が違うと動揺するたち、去年はライブが全部中止。今年はコロナが収まるのが期待していたが、秋も心配。こういう状態でもやっていかなければ。皆さんもお元気で、今度は満員の中で歌いたい。

続きます。

コメント