(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

歴史ウォーキング、猪名野

2021年06月13日 | 紀行(建築・桜)

土曜日の月いちの歴史ウォーキングは、JR福知山線の猪名寺駅から、阪急園田駅まで、6㎞のウォーキングでした。

大塚山古墳から、尼崎市農業公園へ。花菖蒲はとうに盛りをすぎていて、ガッカリ(-_-;) 

バラの花はまだ身頃でした。ここには、春の桜の時に2度ほどきました。

田能遺跡(弥生時代から古墳時代前期)は、昭和40年(1965年)に工事中に発見され、一部が住民の熱意で保存されました。

田能遺跡公園。

復元した住居の内部を観察して、外に出る際、しこたま頭を出入り口で打ち こける(-_-;) 出入口は狭くて低いことを忘れていた。誰にも見られなくて良かったわ。

次の住居の時は、頭を打たないように注意して出た。

遺跡資料館には、田能遺跡音頭を三田明さんが歌っているソノシートがあって、ワロタ~(^^)

出土した多くの壺や、綺麗な姿で残った人骨を興味深く見てきました。

伊丹空港から近い、割と平坦な川沿いの道なので約6kmの道も歩けたが、これがもっと気温が高い日ならキツかったかもね。

コメント