(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

②FMおおつ「音楽の館(毎月第4週目)鈴木英之のミュージックノート」 はジュリー特集。

2021年06月28日 | TV・ラジオ・CM・映画

FMおおつで語られた、いくつかのジュリーのエピソードで、心に残ったのは

『PYGの活動が曖昧になり、ジュリーは合歓ポピュラーコンテストに「君をのせて」で出場。参加曲の23位。マスコミでは、ジュリーもこれが最期と噂が飛び交っていた。』

ジュリーが「君をのせて」を、初めは良いと思えなかったとか、売れないと思っていたなど、以前に語っていました。そんなネガティブなことを感じていたのは、ポプコンの23位という結果や、マスコミからジュリーもこれで最期、などと言われていた噂が耳に入っていたのかも知れない。と今にして思いました。私は当時はそんな噂は全然知らずです。今更ですが、ジュリーが心ならずもソロ活動をスタートさせた当時の苦境に、思いを馳せずにおられません。

また60年代末に大ブームだったGSが、1位をとったのは「ブルーシャトー」と「花の首飾り」と「エメラルドの伝説」のわずか3曲だけ

この結果にも驚きです。あの頃はGS以外の曲は、全部古臭い!いらん!と小学生の私は思っていたのですけどね(-_-;) 去年の「鈴木英之のミュージックノート」で鈴木氏が(「君だけに愛を」が売れたのに、1位を取っていないのは、「帰ってきたヨッパライ」のせいです。)と言っていました(^^; 確かに、当時「帰ってきたヨッパライ」が、爆発的にヒットしていました。

(「恋のジュークボックス」人気グループ、ルベッツのカバー。)ジュリーが「愛の逃亡者」のアルバムでカバーしていた件。私は当時、ルベッツの曲をジュリーがカバーしているのが不思議で。なんでそれが出来るのかが、理解できませんでした。今ならわかります、ポリドールが曲の版権を持っていたからだね!


パーソナリティの鈴木英之氏については、多くを知りません。語り口がいささか滑らかでない点など、アナウンサーさんではないけど、ジュリーファンである事は間違いないのですが、本業は何をなさる人かな??

こちらで熱く80年代ジュリーを語っています。⇒1970年代アイドルのライヴ・アルバム(沢田研二・ソロ編 1980年代)

前回、ご本人が語ったことによると、『ジュリーからは長く離れていましたが、2008年に「還暦ジュリー祭り」をすると知りました。知り合いになったジュリーファンの方から、一枚チケットが余っているからどうですかと声をかけて貰い、東京ドームに参加することになった。』

「知り合いになったジュリーファン」さんが、今回の企画の選曲にも関わっておられるそうです。「君をのせて」を選ぶにあたり、前回とは違う音源で、1997年の「愛までまてない」のカップリング曲である「君をのせて」を流したい。ところが音源が見つからず、ネットで売られている「愛までまてない」のシングルは、1万円くらいもしたそうで 高くて手が出ない・・。

色々持っていそうな人を探した結果、「知り合いになったジュリーファン」さんの友人である、さんごさんがお持ちでした。さんごさんの貸し出した音源が、今回 FMおおつから流れたというお話で、その縁で、さんごさんのリクエストの「光線」が流れたそうです。日頃から「光線」が大好き!と言われていたので、さんごさんらしいな~と思いました(^^♪

今回流れた「君をのせて」は、wikiには⇒1990年に「君をのせて 1990 version」として沢田の楽曲としては珍しくリメイクが施され、今井美樹が出演していたホンダ・トゥデイのCMソングに起用された。このテイクは1996年のシングル「愛まで待てない」のカップリングとして収録されている。

1971年の「君をのせて」から20年近くたったバージョンは、低く深くなめらかに、優雅に響くジュリーの声で歌い出す。洗練された声の艶、広くなった声の幅、20代のあの頃とは、ジュリーのスケールは一回りも二回りも大きくなったのだということを十分に感じさせる歌声でした。

ジャネットさんから頂いたコメントを、ズーズーしくも使わせて頂くのなら、まさにおっしゃるとうり・・『確かにソロ活動をスタートさせた頃のジュリーの声は高めであり、甘く、又勿論ですが若さもありましたね。今では不動のGold & Velvet voice。。。誰よりも魅力的な声で私達の胸に輝くBeamのように届けてくれるのですよね。』

「君をのせて 1990 version」は、まさにそんな深い感動を与えてくれました。この曲だけで、聴いた甲斐があったとさえ思いました。もう長らく、その存在をすっかり忘れていたのですけれど。

今回、好評でDLが多ければ、「90年代ジュリー特集」もやりたい、との事で期待したいです。

コメント