(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

①1月11日「ジュリーにチェックイン!」Playlist of Harborland

2022年01月13日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

1月11日、「ジュリーにチェックイン!」

パーソナリティは田名部真理さん

 



海が見えるハーバーランドから、素敵な音楽をお届けしています。
歌謡曲を中心に田名部真理がお届けしています。
では火曜日はこのコーナーです!!
ジュリーにチェックイン!

Playlist of Harborland、火曜日歌謡曲ではジュリーこと
沢田研二さんの曲を毎週お届けしています。
いや~始まりましたよ、1月7日から東京を皮切りに、
沢田研二初詣ライブ2022、行かれたという方から
今日は沢山のレポートを頂いております。
まずはこちらsaoさん、有難うございます。

『田名部さん、こんにちは!
ジュリーの初詣ライブ、東京フォーラムの初日に行ってきました。
『今回はメールはせず、おとなしくしていようと思いましたが
あんまり楽し過ぎたので、ちょっとだけメールします(^^♪』
(田名部さん:下さい!下さい!)
『ギター1本のライブが、モノクロのクールなライブだとしたら、
バンドの熱い音があるライブは、華やかな祝祭感に満ちた
心が躍る楽しい、素晴らしいライブでした。
声がさらに若返っていたのには、驚きました。
ジュリーは間違いなくスーパーマンです!
ジュリ~♪と叫ぶことが出来ない、
立ち上がれないもどかしさにマスクの下で、
身を捩ってジュリ~♪と叫んできました(^o^)丿 
間違いなく、ジュリーも観客も護られている、
そう感じられたライブでした。』

というメッセージを頂いています。
本当にこれだけでも盛り上がりが伝わってきますよね!
ということで、リクエスト曲ですが、この曲に関して
本当に今日は沢山のリクエストをいただいています。

saoさん曰く、
『初詣ライブでジュリーが感極まって歌っていました。
ジュリーのあれほどまで美しい歌声を、なんと表現したらいいのか、
48年間ライブに通っていますが、初めて聴いたような声でした。
美しさに、思わず心が震えました。』
と、頂いています。
それではそんなリクエスト曲をお届けしましょう。
沢田研二さんで、「LOVE 抱きしめたい」

たまらない気分になりますね、ほんとにね。
作詞が阿久悠、作曲が大野克夫、昭和53年発売。
沢田研二さん25枚目のシングルお届けしました。
この曲には沢山の方からリクエスト頂きました。
ちょうど、お正月のネットのアンケートに有りました
歴代のNHK紅白歌合戦で、あなたが好きな紅白の大トリは?
というアンケートがあったんですが、これで、なんと
堂々の2位になったんですよね。このLOVE 抱きしめたい。
今の若い方にもそれこそ響いていらっしゃるんでは
ないでしょうか。
第29回紅白歌合戦で、沢田研二さんご自身の
初の大トリでね歌われたということで
大トリでポップスが来るというのは当時は
異例だったようで、印象に残っている方
多いかもしれません。リクエスト下さり
有難うございました。

(続きます)

コメント

「ジュリーにチェックイン!」コーナーの始まる前に

2022年01月13日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

「NHK紅白歌合戦」の歴代大トリ人気ランキングNo.1が決定!
●第2位:【第29回(1978年)】沢田研二 「LOVE(抱きしめたい)」


「もう1本撮って死ぬ」40年も沈黙続ける「伝説の映画監督」長谷川和彦が激白


1月14日の大阪フェスティバルホールのチケットの譲渡の件について、多くのコメントを頂いていましたが、無事に解決したようでホッとしています。中には個人情報が含まれるコメントがあったので、関連のコメントは非公開にさせていただきました。
こちらのgooブログの機能は、チケットの譲渡に関して、適してはいませんのでご理解とご了承をお願いいたします。



先週の「ジュリーにチェックイン!」では、比叡山フリーコンサートの音源が流れました。あの暑い忘れられない夏の1日を過ごしたスキー場跡は、今はガーデンになっています。
それを知らずに、そこに行かれたことが有るという、ジュリ友さんからメールをいただきました。

『「ガーデンミュージアム比叡」で購入したキャンドルホルダーです。仕事の研修旅行で、13年ほど前に行きました。
比叡山コンサートには行けなかった私は、どこであのコンサートがあったのかな?と思いながら景色を眺めていました。


もし、あの時に、此処だったと知っていれば、感慨無量だったことでしょう。
今回Saoさんに教えて頂き、キャンドルホルダーを見ていると、コンサート会場と時空を超えて繋がれた思いがします。教えて頂いて、ありがとうございました(^人^)』

私もフリーコンサートの跡地がどうなったのか、長年知りたかったので、知れて嬉しいです。それにJ友さんは「ウエストサイド物語」のブルーレイの「吹替音源協力」もされたそうです。完成したブルーレイが年末に送られてきて、DVDには協力者としてお名前も記載して有るそうです。嬉しいプレゼンでした✨🎁✨と言われていました。




1月11日放送のPlaylist of Harborland。
「ジュリーにチェックイン!」コーナーが始まる前に、田名部さんがメッセージを紹介して下さいました。

(メッセージ)
『比叡山フリーコンサートの音源を流していただき、有難うございました。この番組に出会えていなければ、きっと聞くことが無かった ジュリーの当時の思いを知ることが出来、嬉しかったです。
毎週聴きながら、どなたの発案でこのコーナーが始まったのか、とても気になっています。もちろん とても幸せで、とても楽しみで、なんなら もっと長くてもと思っていますので、感謝しかないのですが、とても気になっています。』

(田名部さん)
とのことなんですが、おひとり前のディレクター、Sディレクターの発案だったんですよね。
Playlist of Harborland 歌謡曲はすでにスタートしていたんですが、組織変更で入られて、新たなコーナーをということで話題になった時
(田名部さんが低い男性ディレクターの声色で)
「僕、ジュリー好きなんですよね。ちょっと かけようかと思うんですが」その中で私も、1年ほど歌謡曲を担当させていただいて、歌謡曲の世代ではないんですけど、聴いていてちょっと違うよなと思っていて、気になっていた存在なので、是非 是非ということで、これがきっかけで、こんなに私もドハマリするとは思わなかったんですよね。
今でも、ライブに今度行くんですと、報告はSディレクターにさせていただいております。
さあ、ライブの報告はこの後、させて頂きたいと思いますよ~!!

(以上)


※「ジュリーにチェックイン!」コーナーの本編は、この後2時から始まります!(続く)




 

先週の比叡山フリーコンサートのジュリーのMC音源で、ジュリーの思いを初めて知った方がおられて、嬉しいと思ってくださって、私もとても嬉しいです。比叡山フリーコンサートはCD化されていませんからね。

そして、実は私の疑問でもあったんです。「ジュリーにチェックイン!」コーナーが始まったきっかけは何??
今まで何度も番組にメールしておきながら、今更 聞くに聞けないような気がしていて、お陰様でようやく疑問が解けました(^-^)
元々、田名部さんご自身もジュリーを「ちょっと違うよな」と思われていたのですね。ジュリーファンになる素質充分、ジュリー堕ちは当然だったのかと思いました。
14日に参加されるそうなので、ご感想が楽しみです。

それでは「ジュリーにチェックイン!」コーナー本編はこの後2時から始まります!

(続く)

 

コメント (4)