(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

不参加ですが、1月21日は、LINE CUBE SHIBUYA 2022「初詣ライブ」

2022年01月21日 | ライブ・公演・舞台

私は行きませんが、本日は、

LINE CUBE SHIBUYAで、初詣ライブ、最終日。

元渋谷公会堂は、今は横文字なんや(^-^; 知らんかった・・

残念ながら、J友さんの中には今の感染状況を考えて、

諦めた方も少なくないようです。

ライブの前に北谷稲荷神社に詣でられたJ友様さんからは

画像を送っていただきました。

神様に護っていただけますように、

今夜のライブが、無事にとり行われますように。

心から願っています✨✨

今夜の、LINE CUBE SHIBUYA

 

コメント

②1月18 日「ジュリーにチェックイン!」Playlist of Harborland

2022年01月21日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

いつもなら2曲だけかかるジュリーの曲が
18日は、お祭りだから3曲です!!
「ジュリーにチェックイン!」続きです。(^^♪



今日はね、祭りですよ。
私の中ではまだ冷め切っていません!

このまま、2曲では終われない、ということで
神セトリの一部を、この気分を
もう少し味わいたいということで
ダブルラジカセさんから頂いています

※ダブルラジカセさんのラジオネームが面白い(^^)

もう1曲沢田研二さんで「サムライ」
昭和53年発売、沢田研二さんの24枚目のシングル
サムライお届けしました~
この曲まで歌ってくれたんですよ、
本当に福袋状態ですよね。
え~、まだまだ感じたこと、来週もお届けしたいと思います。
ジュリーにチェックイン!のコーナーでした。

(以上)



 

ジュリーの「サムライ」ですが、ジュリーのシングルの中でも
特に大好きな曲です。
まさに絶頂期のジュリーの声、絶唱が響き渡り
研ぎ澄ましたような動き、様式美ともいえる
パフォーマンスと相まって、あまりにも美しい。


ラジオから流れる田名部さんの、まるで今にも
息が途切そうな・・、
といった風な、勢い込んだ話し方に
大阪フェスの興奮が到底収まらないお気持ちが
ラジオを通してビンビン電波が伝わってきました。
それは他人事じゃない、素敵です~その感動が✨

『今日はね、祭りですよ。
私の中ではまだ冷め切っていません!』

そう、祭りはまだ終わっちゃいません。
明日はいよいよ、渋谷公会堂ですね。
あ、ラインキューブ渋谷でしたか(^^;
そのネーミングにはいまだに慣れることが出来ません。
この私が渋谷に行く日は、そのうち来るのだろうか(^^;

どうぞ行かれる皆さま、ご無事で
ジュリーがどれくらい、ファンの前で歌いたいと
強く願っているのか、今回のMCでヒシヒシと思いました。
ジュリーの奇跡の歌声に耳を傾け、
心からの拍手を・・
行けないファンの分も含めて、お願いいたします✨

コメント

①1月18日「ジュリーにチェックイン!」

2022年01月20日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

大阪フェスの初詣ライブに参加された、田名部さん。ご感想が楽しみです(^^)



ラジオ関西、Playlist of Harborland 

1月18日、「ジュリーにチェックイン!」

火曜日歌謡曲では、沢田研二さんの曲をお届けしています。
「ジュリーにチェックイン!」

行ってまいりました!
1月14日に大阪フェスティバルホールで行われた
沢田研二2022初詣ライブ、
私にとっては去年に引き続き
となるんですけど、去年はコロナの影響で
BALLAD、こちらは着席、静かな曲のみという事でしたが
今回はバンド編成で、ジュリーの本領発揮という
コンサートに、初めて行けたということになります。

今回のライブでは初めて、リスナーさんとお逢いする
こともあり、その時リスナーさんにいただいた
プレゼントの可愛いクマちゃんと、ジュリーのバッジと
一緒に、スタジオで過ごさせていただいていますよ
有難うございます。

そして、メッセージも沢山いただいております。
メッセージ
『行ってきました、フェスティバルホール!
楽しかったです。ジュリーも楽しそうでしたね』
有難うございます。
同じ空気を一体感とともに過ごされたわけですね。
そしてリクエスト曲は、私はこの曲は
ライブで披露されるとこんなに一体感を生む、
面白いという、沸き立つ音楽なんだなと言うことを、
初めて実感しました。
これはライブに行かないと
わからないですよね。ということで、
「ポラロイドガール」⇒YOUTUBE

いや~!!盛り上がりましたよね~!
リスナーの皆さん、今聞いてるのよりさらに
パンチのある状態で、会場の盛り上がりも
絶対に着席と言うのももったいないし
私は2階席から見ていたんですけど、本当に
皆さんの一糸乱れぬ応援と言うか、身振り手振りも
本当に胸熱くなるものでした。
この1曲が今回で印象に残っているひとつです。
こちらは作曲がサエキケンゾウさん、作詞が奥居香さん
平成元年にリリースされました、沢田研二さん53枚目の
シングルでした。ポラロイドガール、お届けしました。

メッセージは他にもございます。
沢山の方が行かれていたみたいですけれども
メッセージはハコさん、
『初詣ライブは名古屋とフェスに行きました。
ヒット曲満載の、カッコイイジュリー
元気なジュリー、とっても楽しかったです(^-^)
長生きしようと思いました。
真理さんの感想が楽しみです。』
といただきました。有難うございます。

本当に今回ビックリするくらい、ジュリー初心者という方が
行かれても楽しめる中盤は、確か先週もありましたよね
福袋みたいな構成だとありましたけど
あの曲もこの曲も、あれまで歌ってくれるの!
というね、ほんとにビックリビックリの連続でしたよね。

長生きしようと思いましたと、
ハコさんも言われていましたけど
そうなんです。ジュリーは前回のライブまでは
あと何回出来るかわからない、ちょっと冷静と言うか
弱気な姿勢のMCだったんですけど
何か確信を得たんでしょうかね、
「僕、長生きしそうやし」というような一言も飛び出して、
そこで皆さんもワ~っと期待されて
ほんとにフェスティバルホールでのやりとりって
嫉妬したくなるくらい、温かい交流ですよね。

お寄せいただいているメッセージ、こちらは
『フェスティバルホールでのライブ、
終わってしまいましたね
色々感動しすぎて、うまく言葉にできないです。
1曲目から心を鷲掴みにされてしまいました。
アンコール、ラストの曲は
「マンジャーレカンターレアモーレは、
ギターのカズさんと二人になって初めてのツアーで
歌われていて、前奏、間奏にみんなで歌ったのを
思い出しました。
でも声出し禁止、着席と言う制限もある中、
会場が揺れるように盛り上がりましたね!
歌でもMCでも泣かされ、73歳のジュリーに
感動とパワーをいただきました。
早く思い切り、ジュリ~♪と叫びたいですね』
と、頂きました。
本当にそのとうりですよね、パワーを頂いて
まだその余韻に浸っている状態なんですが
リクエスト曲は、この曲はちょっと途中
5分くらいのところで、音が無い状態になるので
そこまでのオンエアとさせてください。
沢田研二さんで
「マンジャーレ カンターレ アモーレ」

今日はね、祭りですよ。
私の中ではまだ冷め切っていません!

(続きます)



 

田名部さんは、お祭り状態?!

いつもはジュリーの曲は2曲かかるだけなんですが、まだ続きます。

ポラロイドガール追記です。

「ポラロイドガール」は、私はちょうど東京にいた頃で
時はバブル時代の真っただ中。
有明エムザのPV撮りに参加出来たことが、
私の特別な思い出です。
ここでは手を上げて、フリフリしてください。
と、スタッフから拍手やフリの指導をされて、
楽しかったな。
派手なジュリーがようやく戻ってきた感じで
ジュリーもファンもノリノリのPV撮り。
大きなNKホールでのコンサートも満員
でも売り上げは0.8万枚、64位という結果は寂しかった。
この私も、アルバムは買ってもシングルCDは
買ったかな?これだから売れなかったんだわ(-_-;)

有明エムザにNKホール、バブル時代の痕跡は、今はとうに消えました。PV撮りはブログに書いています。

1989年の「ポラロイドGIRL」のPV撮りに参加しました。

1989年、MZA有明「ポラロイドGIRL」のプロモーションビデオ撮り

コメント

ロームシアター京都(11月19日)「沢田研二 LIVE~まだまだ一生懸命~」

2022年01月19日 | ライブ・公演・舞台

17日の奈良の100年会館から、わずか1日空けただけで行ってきました。ロームシアター京都。

奈良のわずか2日後にライブなんて、ジュリーはお疲れではないか?と心配していたのですが、さすがに毎回ファンの期待を大きく超えるジュリー、歌声も動きも最初から絶好調でした。

今日は5列目しかもセンター✨、去年のライブは3階4階ばかりで、諦めが身についていた私にはまさに神席!

ジュリー登場。意外に思ったよりも小柄?スッポリと被ったフードに、黒いサングラス、光沢のある緑色のパンツが昆虫みたいなジュリー。大きなサングラスの下からのぞく、ちんまりと小さいお鼻。同じく白いひげの中に見える、小さなお口が愛らしくて、可愛い~っと思っちゃった(笑) 

74歳のジーさんなのに(^^; しかもジュリー、映画よりも痩せている。ツトムさんの丸いお腹じゃない。(^-^)


とても眠たいので、MCだけ簡単に(正確ではありません)

『おおきに!おおきに!

ほんとうに、なんか盛り上がってたね、
去年、5月から初めて
前は立つと後ろから座れと言われて
今は立つことも出来ず、もどかしい(もどかしさを 顔で表す)
見ていて楽しいかな?・・楽しいよね。

ワールドシリーズみていたら、大声出している。
あの人達感染しあっているのだろう。
これがいつまで続くんやろ
お母さん行ったらあかん、お婆ちゃん行ったらあかん
お兄さん、やめときよし。
我慢していた人もいると思う。
ここまできたら、やる方もずーっと続けるしかない (拍手)

今までの規模ではやれないのはむつかしいけど

6月25日はさいたまスーパーアリーナでやります。
見届けずにどうする。
おたの申します。おたの申します。おたの申します

コロナでやめときなさいと言われた
コロナはおさまらないだろうと、2020年は中止した
危険なふたりで、走るのはやめました
医者に止められている
こけたら絶対骨折する、自転車は怖い
乗ったらあかん。
元気で生きていてください。
歌える限り、歌い続けようと思っています

(メンバーの紹介になって、今日は映画の話は無いの?)

只今 土を喰らう十二ヵ月 やってます
もう御覧になったと思います
何べん見ても気づきが有ると思います
僕がいない時も撮影はやっていて
この手は沢田研二じゃないとわかると思います
ぜえたい、見たらわかる
僕の手は華奢、
指先を丸めて包丁が切れない
指を伸ばして切ってしまう。

 


MCのあとの「いつか君は」艶のある伸びやかな声が綺麗で、年齢を感じさせない。ウットリ 聞きほれるだけやったわ。



思い出したことは、また後程です。

コメント

渡辺えりさん「再スタートの時」日経新聞夕刊

2022年01月19日 | 新聞・雑誌 記事

J友さんから、1月14日の日経新聞夕刊の、渡辺えりさんのコラムを頂きました。職場の上司の方が、新聞記事の写メを送って下さったそうです。

ジュリー関連のものが、職場の上司から送られるとは、それはまた珍しや~ しかも、画像は写メではなく、わざわざスキャンして下さっているようです。以下は、送って下さったJ友さんからです。

『職場の上司が、新聞記事の写メを送ってくれました。
14日の日経新聞夕刊だそうです😌私も同じ空間(東京フォーラム )にいたのかと思ってと、教えてくれました😌
ライブや音楽に思い入れのある部長なので、生はいいですよね、貴重なライブに是非参加してくださいと、会社としては自粛が求められているのですが、渋谷行きを、快く許可してくれました。
部長は佐野元春さんのファンで、ジュリーと縁があるのも知ってて、部長の尊敬するミュージシャン(名前は忘れました😁)がジュリー祭りを絶賛してたとか、いろんな情報をくれます😄
この前は娘さんと広島までPerfumeのライブに行ったとか。
Perfumeには、LINE CUBE渋谷のこけら落とし取られたことを部長に訴えました😜』


なんて話の分かる部長さんなんでしょう。もちろんコロナ感染には気をつけるのは当然ですが、ファンの気持ちをよくご存じで、音楽に対する思いもお有りなんでしょう。その息子さんは「勝手にしやがれ」をお気に入りに入れているそうですよ。

>『Perfumeには、LINE CUBE渋谷のこけら落とし取られたことを部長に訴えました😜』

そうなんです。渋谷公会堂が新らしく開場した時のこけら落としがPerfumeだったので、少なからずガッカリしました。しかも、チケットは電子チケットだったので、渋谷はこれから電子チケットでないと入れないのか?!と、そら怖ろしかったです(-_-;) 

結局、ジュリーのチケットはそうはなりませんでしたが、私はまだ新しくなったLINE CUBE渋谷には、いく機会はありません(^-^;

いよいよ明後日、行かれる皆さんは楽しんできてくださいね✨✨

コメント

キネマの神様が、日本アカデミー賞の作品賞と脚本賞に

2022年01月18日 | キネマの神様、2021年公開

大阪フェスのお祓いは、淀屋橋の御霊神社(ごりょうじんじゃ)だそうです。フェスからは近いところですね。

キネマの神様が、日本アカデミー賞の作品賞と、優秀脚本賞に選ばれました。公式サイト 

優秀撮影賞、優秀照明賞、優秀音楽賞、優秀美術賞、優秀録音賞、優秀編集賞にも選ばれています。

第45回日本アカデミー賞』受賞者・作品発表
2021年1月1日から12月31日までに日本で公開された優秀作品を表彰する『第45回日本アカデミー賞』15部門と新人俳優賞の受賞者・作品が18日、発表された。優秀作品賞は『キネマの神様』『孤狼の血 LEVEL2』『すばらしき世界』『ドライブ・マイ・カー』『護られなかった者たちへ』の5作品。この中から最優秀賞が3月11日に東京・グランドプリンスホテル新高輪で行われる授賞式で決定する。

主演男優賞にはノミネートされていないです。授賞式には不参加でしょうね~。「太陽を盗んだ男」の時は、コンサートと重なっていたんでしたっけ?重なっていなかったら、あの当時なら出たと思います。「大阪物語」の時は初めから出席する気はなかったんやろね。

「キネマの神様」以外の映画は全然見ていないので、授賞式を見ても、何ともいえないと思います。


京都府の功労賞の場所は、京都ブライトンホテル。名前を聞いて、以前に行ったことがあると思い出しました。2018年にオーバーコートのリモデをお願いしにいった、madameHのお宿が、ブライトンホテルでした。御所に近い、大きなホテルでした。⇒「京都でコートのリモデ」



 

東京フォーラム、名古屋、大阪と参加しましたが、名古屋でライブ前にお茶をするために入ったカフェが懐かしかったです。ライブ会場前のオアシス21のショッピング街にはカフェが数件ありましたが、初めの2件は若い人がいっぱいで入れず。3件目のカフェには入れました。店内には、我々と同世代のすでに若くはない女性たちが多く、殆どの女性はこのあと、ジュリーライブに参加するのだろうね。

入り口のショーケースには、とても美味しそうなアメリカンタイプのショートケーキが並んでいて、大いに気持ちをそそられました。苺のショートケーキが、前に見たことがあるような・・

そして座って気がつきました、懐かしやトマトのマークは、ここは「イタリアントマト」!!⇒イタリアントマト カッフェ ヴィゴーレ 名古屋オアシス21店

80年代に女子に大人気だった、ボリュームのある大きなケーキが人気のお店、イタトマ! 当時のオシャレなお店の代表で、雑誌のグラビアでケーキの写真を見るたびに、美味しそう~行きたい!ととても憧れていました。でも今はお店はみかけないですね~

田舎から東京に出てきた時、イタトマを見つけて嬉しかったな~!!何度か行きました。ご一緒したJ友さんは、昔はボーイフレンドとお店に行きました、と言われていましたが、そのボーイフレンドさんは今のご主人で、大阪フェスのジュリーライブを楽しまれたそうです、良かった良かった(^^♪

憧れだったイタリアントマトのお店は、大阪梅田にもかつては有りましたが、いつの間にか無くなっていました。その存在を忘れてもう数年・・。2022年の名古屋で、お店の形態も名前も変わってはいましたが、懐かしいイタトマを再発見して嬉しかったです(^-^) 

結局、ケーキは食べずに柚子のフラッペみたいな飲み物を注文、爽やかなお味でした(^-^) ペーパーに、小さく赤い字でイタリアントマト

ケーキバイキングに目が無かったのも今は昔。中年になって以降は、ケーキはそれほど食べたいとも思わなくなりましたが、懐かしのイタリアントマトなら、またショートケーキが食べに行きたいな。残念ながらお店は大阪の難波まで行かないとないみたい。でも、新型コロナ蔓延の中では足は向きません。。。 フェスが無事に開催されて本当に良かったです。

コメント

1月17日

2022年01月17日 | 日記

27年前の早朝、いつもジュリーを聴いていた愛用のCDダブルラジカセは、激震にぶっ飛んで穴が開きました。

震災から半年後くらいのある夜、ミルクティーを飲みながら。それでも動いているラジカセで、カセットテープでジュリーの話し声を聞いていたら、歌う声よりも幾分低い声は落ち着いた中にも甘い優しい響きがあって、心の中に染み渡りました。何と素敵な声と陶然としました✨ 歌わなくても顔が見えなくても、ジュリーの声には心を掴まれてしまう。

震災のせいで落ち着かない、先のわからない日々が続く中で、ジュリーの柔らかい声を聴きながらお茶を飲む時間は、心底幸せでした。ジュリーの声に包まれる幸福感、今でも忘れられない ある夜のひとときでした。

そのラジカセは数年前からCDが動かなくなり、それでもラジ関の「ジュリーにチェックイン!」等を録音していたけど、次第に音がヘロヘロになってゆき、カセットが動かなくなりました。震災前から持っているので、もう30年以上になるのだろうか。ついに寿命がつきたのか、処分することにしました。

ジュリーの声を届け続けてくれて有難う。

毎年、出来る限り、震災の当日は慰霊祭に手を合わせに行くのですが、今年は行く時間がなくて。新型コロナのせいで、身内に陽性者が出た人や、お子さんが熱を出した人など、休む人が相次いでいるせいです。毎年、仕事中に黙祷していたのに、コロナでそれもなくなりました。TVで中継されていた、神戸の東公園の慰霊祭を見ながら、参加者と一緒に手を合わせました。

当時住んでいた、近所の画像。志岐さんは潰れた六甲道駅を復旧させた人です。

その後に越してきた東灘区も被害は大きく、空き地だらけでした。その空き地にも次々家が建ち、ついに最後まで残っていた空き地にも家が建ちました。震災の目に見える残っていた影は、27年で跡形もなく消えたような気になりましたが、記憶は消し去ることは出来ません。

コメント

②1月14日・大阪フェスティバルホール「沢田研二初詣ライブ」

2022年01月16日 | ライブ・公演・舞台

ジュリーが世界一好きな大阪フェスティバルホールでの
「初詣ライブ」書ききれなかった続きです。

12列目で見ると、ジュリーがスッキリ痩せて素敵~

カサブランカダンディでは、2回もペットボトルを
落としたジュリー。珍しいんじゃないでしょうか(^-^)
高見さんが、茶目っ気たっぷりの笑顔でギターを弾いてる。

ポラロイドガールの時に、ズボンをズリ上げるジュリー。
パンツがちょっと大きめなんでは(^^;
いくらカッコイイジュリーでも、ズボンズリ上げはNGです。
カズさん、依知川さん、高見さんのギターの3人とジャンプ、
ライブは人数が多いと、その人数分の楽しさがある
カズさんも元気そうで良かった!

サムライの時に降りてくるミラーボールは
何度見ても、月か惑星かと思う 澄み切った
冷たいような美しさ。
客席に向けられたライトは、幾筋もの光線になって
客席を照らし、ジュリー自身が発光して照射しているようでした。
ライトの光が見るたびに違うと思うのは、会場が変わり
座る席が変わるせいなのか。その度ごとの感動が有ります

「LOVE抱きしめたい」になると、ジュリーの声が
それまでと一転して、甘くて優しい声に

不穏なイントロで始まるのは核なき世界、MPP
映しだされるライトの丸い影がフォーラムで見た時には、
まるで新型コロナ菌みたいだわ!!狙ってるんだね
と思ったんだけど・・
名古屋からデザインが変わったんでしょうか??

赤い旗が、ユラユラとはためいていました。

「ACB」では観客に語り掛けるように眼を見張り歌うジュリー
ジュリーの中では、今は60年代のライブハウスにいる
気持ちになっているのに違いない。
行ったこともないACBのライブが、目の前で
繰り広げられているかのような気さえして、
フェスで一番楽しくて、心に残った曲でした。
ジュリーは片足ジャンプを何回も!!
年齢を感じさせない、衰えぬ若さを見せつけているみたいです。

有難う~!と手を振るジュリーに
えー?もう終わり??!あんまり早すぎるわ(-_-;)

アンコールの衣装は、ドン・キホーテという声も
ありますが、あれは西洋で、ジュリーとは甲の形が違う。
これはやっぱり水色の埴輪。大魔神だよ~(笑)
恰好について説明はしない、というジュリーでしたが
アンコールは自分がやってみたい、着てみたいものを
着る主義なのかな(^-^)私は子供のころに見た大魔神が大好き!

やっぱり分厚い音がある、バンドライブはいい✨
笑顔を絶やさないBARAKAのギター陣もカズさん斉藤さんも、
皆がノリノリで弾きながらステージを動き回り
ジュリーとの絡みも楽しくって、ほんとにカッコイイ~!!

ギターの高見さん、細身の長身がステージにとても映えます。
長い足でギターを弾いて茶目っ気たっぷりの表情が
凄~く楽しそうで、ステージを盛り上げます。 
もう数回もBARAKAのライブには行ったけど、
さらにカッコ良さが倍増です!
ライブハウスじゃ眼の前にいるので、あまりに近すぎる。
広い会場で、俯瞰で離れて見るので
高見さんのスタイルの良さが、さらに際立って見えました。

照明も音も、いろいろな角度や、いる場所で
見え方も、聴こえ方も様々に違うんやなと思いました。
東京フォーラムでは、広い会場の1階の最後列でしたが
ライトの色鮮やかさは、名古屋よりもフェスよりも、
フォーラムが一番華やかで、美しかったです。
後方から見ると、ライトを浴びた数千の観客の波が
うねり波打ち、違う生き物のように見えて感激しました。
フェスの12列からでは、見られない光景でした。

すいません、ブルースブラザーズまで見る余裕はなかったです~。

北谷稲荷神社【きたやいなりじんじゃ】

BARAKA

コメント (12)

京都府文化賞・功労賞にジュリ~♪

2022年01月15日 | JULIE

昨日の大阪フェスの続きを書こうとしていましたが、ちょっと中断です。

日本各地のJ友さんたちから、嬉しいニュースに興味深いニュースを色々いただきました(^^♪ (ブログを書く横で、NHKTVのノーナレ「変換夫婦」のBGMは、先ほどからずっと「TOKIO」ジュリーのパラシュート姿も映りました。)

嬉しいニュースが飛び込んできました!市のもそうだけど、ジュリーほどの人物に、褒章は遅すぎやしませんか?

京都府文化賞 功労賞

2月1日の授賞式に、マスコミの皆さん来てください。と書いてあるけど、ジュリーが来るか来ないかは、大きな問題じゃないだろか?出て欲しいな~!

他の受賞者が全然知らない人ばっかり・・と思っていたら、関西歌舞伎役者の若手の中村壱太郎(かずたろう)さんだけは知っていました。



ブログを書いている隣のTVからは、NHKのノーナレ。そのBGMは、先ほどからずっと「TOKIO」です。青森のJ友さんより東奥日報の記事を頂きました。

80年代の幕開けはTOKIO!!

ライターは田家秀樹さんです。



京都のJ友さんからです。

明日は、全国女子駅伝。選手はジュリー縁の京都の地を走ります

J友さんより⇒『明日開催の、女子駅伝コース図おくります。
ジュリーのお家ちかくを走らはるのは3、4、5、6区!第4中継所第6中継所がすぐ近くです。あと二筋南なら、見えるかもしれないのにね。
周辺はそんなに変わってないと思うし、比叡山も大文字山も映るとおもいます。
白川通の並木、丸太町通り前は見どころかな。

残念、私は仕事で見られません(-_-;)



これまた、ブログのコメントを書いている最中に、J友さんから『BS5の、人生歌がある!で、安井かずみ特集。野口〇郎さんが「危険なふたり」を歌うようです。』とお知らせ。ふんふん、まあ 聴いてみたろか、とTVを変える。(これから先は、遠慮のない本音です)

司会は五木さん。出演演歌歌手の皆さんの歌や衣装に、容赦のない突っ込みを入れながら、野口さんの出番を待つ。布施さん、へ~ヒロミGOが出てるやん、(過去映像のようでした。)昔はちょっとだけ好きやったわ、とラインで盛り上がる。

司会の五木さんが『ジュリーは美形でしたから、安井かずみさんの歌がジュリーを形作ったのかも(みたいなことを言っていた)』ラインでJ友さんらと「美形でした」と過去形でいうな!と非難ごうごう。ジュリーは今でも超カッコえ~わ!

僕は「危険なふたり」が好きでした、と平然と宣うゴキさん。あなたの「ふるさと」(訂正、大賞受賞曲は、夜空です)のせいで「危険なふたり」が大衆賞に回されたのを一生忘れませんわ。(-_-;)

やっと出てきたゴローさんの歌い方は、ジュリーを意識しすぎでした。ゴローさんは実力者だけど、ここはジュリーのように色っぽく歯切れよく歌わなきゃね。

「ねっちょりしとる」「純〇の方がマシ」という、J友さんとのラインに笑っていたら、トドメはJ友さんのご主人の「わしの方がマシや!」これには声を上げて笑ってしまいました。ご主人、ジュリーのライブに1回行きたいと言われているそうですが、J友さんは いやや~!!だって(笑) 

昨日のフェスでは、J友さんのご主人達が参加されて、ヒット曲が多かったせいもあるけど、ノリノリで楽しまれたそうですよ~(^^♪


昨日フェスに参加された関東のJ友さんは、大阪に一泊し、今日は少彦名神社に参拝されたそうです。

「疫病退散」

新型コロナが終息した時には、ジュリーと一緒にお祓いを受けられたということが、良い思い出になりますように

コメント (8)

1月14日、大阪フェスティバルホール「沢田研二初詣ライブ」

2022年01月15日 | ライブ・公演・舞台

やっぱり大阪フェスは特別やわ~ 格別に楽しかった
と思うライブでした。
ジュリー「最近 長生き出来そうな気がしてきた。」
どこまでもついていきます!

ジュリーの世界一好きな大阪フェスの私の席は、
行けなくなったJ友さんから席を譲っていただいて、
元は3階だったのに、1階の10列代に降りることができました。
肉眼でジュリーの表情が見える席、感謝感謝です~

声は初日の東京フォーラムほどではないものの
神主さんのお祓いの後の「護り給え」のジュリーの第一声は、甘く優しく艶っぽく、心に響いて、
本当にジュリーに護られているんだという気持になり、
1曲目からもう、シッカリ心を掴まれている・・

ちょっと声がガラっとしている時もありましたが
ロックな曲の時は、それがさらにロックぽい味になり
迫力が有りました~(^^♪

遠くからではわからなかった、ジュリーの
綺麗に整えられた白い口周りのお髭や、あご髭を
ようやく確認。頬がシュットして素敵でしたわ~

衣装のブラウスの細かい模様もようやく確認
英国風の小紋柄、ペイズリーではなかったです。

笑顔を絶やさないBARAKAのギター陣もカズさんも、
皆がノリノリで弾きながらステージを動き回るので、
ジュリーとの絡みも楽しくって、ほんとにカッコイイ~!!

初めのMC
「今日の大阪の感染者は2860?人・・
ようこそお出かけ下さり有難うございます。
100%です。ほぼ100%(嬉しそう)
皆さんに負荷をおかけしますが、やっていくしかない。
新年から新しいメンバーとやることになりました。
名前を考えましたが
ウルトラセブン、七福神
恵比寿大国毘沙門天・・・布袋 トモヤス」

サムライの時に降りてくるミラーボールは
何度見ても月か惑星かと思う、澄み切った
冷たいような美しさに輝く。
客席に向けられたライトは、幾筋もの光線になって
客席を照らし、ジュリー自身が発光して照射しているようでした。
見るたびにライトの感じが違うと思うのは、会場が変わり、
座る席が変わるせいなのか。
その日ごとの違う感動が有ります。


ライブは調子よくドンドン進んで
え~??もう終わりなの??
まだちょっとしか歌っていないんじゃないの?
そう、抗議したくなるほどでしたが

アンコールのMCでは
やっぱりジュリーの大好きな大阪フェス、関西弁で
ついつい喋りすぎてしまう、楽しくってたまらないという
風情のジュリーでした。


MC(決して正確じゃないです)
『まいど!(おいど)答えずに拍手をパン!
まいど!(拍手パン!)
しまいにはジュリー自身が
まいど! おいど!と自分で言ってた(^^)』

息苦しいですね、はよ 普通にできひんもんか。
お前がフツーやない(自分に突っ込み)
せっかく着替えたのに(水色のハニワ衣装に)
私は説明がキライ、どういう意味があるのとか
見た目がどうか言わない(^^;

こういう状況でも皆さんはいつ動き出そうかと
思ってらっしゃる。
2020年、コロナが流行ったころ秋には終息すると
思っていた。1年もあれば予防薬が作られると思って
いたのに、外国の薬ばかり。何故日本で出来ないのか。
武田薬品さん頼みます。(武田薬品は大阪発祥の会社)
シモジモの僕らはそう思うけど。

やる側は発散しているけど、観客の皆さんは発散しきっていない。
僕らは汗もかくし痩せるけど、皆さんは痩せない。
(踊るマネ)
前はビールが美味しかったが、今は美味しくない感じ。

テレワーク・配信なんて異次元です。発散しきれない。
同じところで同じようが、ライブのええとこです。
今は何があるかわからん。電気スケート?は危ない
(スケートか、ご老人が乗っている、電気の乗り物か?)
アホしか乗らへん。賢い人は歩く。
チャリンコは危ない、チャリンコのおばちゃん怖い。
信号でぶつかりそうになって、ワシが悪いみたいに
見られる。

政治はやってくれるんじゃなくて、皆さんが自分の命を
護るのを手助けしたいと言うだけ。
オジーは怒るで!

最近、長生き出来そうな気がしてきた。
2020年を中止したのを後悔している。
返金も出来たし、チケットを返金せずに持っている人もいるはず。
ドタキャンのチケットとか、沢山あるから
プレミアにはなりません。鑑定団に出してもダメ。

先のことまで考えているDプラン、Fプラン・・
先のことまで色々考えないと。
ライブは2023年の6月から11月くらいまで伸びそう。
そこまでは出来そう。
一番は、会場押さえ、取れる予想の元にスケジュールを作る。
曲も作る、考え出すと眠れなくなる、
ジジーは朝起きたら全部忘れている。
録音したらええやん、でも朝になったら
たいしたことない曲やったんかな。
起きて書いて、翌朝 たいしたことない。

後期高齢者になっても政府の思うつぼ。
歳をとると音程がとれなくなる、耳の三半規管が悪くなる。
森繁久彌さんみたいに。
ラップしかできない。しゃーない。
やりたい曲がいっぱいある。最近の歌も歌いたいしサ~

亡くなった友人もいっぱいで
ショーケン、尭之さん、裕也さんも入れとこ。
命日に歌を歌いたい、
裕也さんは間違いなく僕が好きやった。
twitterで「沢田頑張れ」と言っていると人伝えで聞いた。直接言ってくれればいいのに。
ショーケンは歳を上にサバを読んでいた。
普通は若くサバを読むのに
ショーケンはカッコ良かったな。
好きやったで、ほんまや。

みんなが死んでから死にたい。
皆さんは生きてて下さいよ。
皆さんは生き証人。
僕がどうやったか、覚えて下さる方がいないと。
来て下さる方が、可愛い奴やったと
僕を応援して下さる方が好きです。
世間がどう思おうと、事実はひとつしかない。
まだまだ、やる気まんまんです!!

メンバー紹介で、タカイシ マサキ・・?(あれ?)
ご免、怒ったらあかんで。平石正樹と言い直し。
山崎さんの時は、少し踊りながら(^-^)
 
ジュリーの飾らない本音が聴ける、楽しいライブでした。
まだまだ続く~

コメント (16)