のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

うたごえの ホール確保は 第一歩  抽選を当てここから楽しい時が始まる

2018年09月04日 09時19分02秒 | うたごえ

私も うたごえのファンも楽しみにしている 下町のうたごえ 

その第一歩は会場確保の抽選から始まる このホール確保が前提にある

昨日も 本所地域プラザ朝一番に行った 既に大勢の申込者でいっぱいだ

 

まずは希望の日にち 時間のところに 申込者のシールを貼る

締め切り時間になって 競争相手が居ない申し込みは そのまま無抽選で決定だ

複数の希望者がある場合は これが面白い なんともアナログな「あみだくじ」

 

当たりは当然一つだけ 申込者の分だけ縦に線が引かれている

そこへ 一人づつシールを貼る 縦線の間には横線がある

当たりへ向かって辿って行くと 最後に運命の分岐点だ

 

過去はじゃんけんや 当たりの入って居る「箸」を お御籤のように引いたものだ

私は 控えめな性格?(笑) 大概 他の人に譲る・・・当たらないのだ(笑)

昨日は 珍しく 当選! 外れた方には申し訳ないけれど これでファンに応えられる

 

 

本所地域プラザの抽選は 今年の12月分であり 当たれば会場費は先払いである

亀戸文化センターのホールは 月末にコンピューターで申し込み受け付けをする

そして 翌月の第一週にコンピューター抽選で結果がメールで来るから簡単ではある

 

 

こちらは来年の3月分である 同じように決まれば先払いで予約確定となる

来月から来年の3月まで 先払いで収めるから累積は大きい・・仕方ないか(笑)

いつも思うのは 来年3月まで会場は確保したが いつ私が病気になるか分からない

 

冗談では生きているかなぁなんて この歳では考える

私は健康には恵まれている 60歳を過ぎて添乗員の時も病気で穴を開けなかった

うたごえの日程も こうして毎月 半年先を確保しながら来ているが中止は一度も無い

 

わたらせ 廃校になった東村花崎小学校で

わたらせ高津戸渓谷の橋

富弘美術館

写真は全て5年前9月の わたらせ渓谷沿線のうたごえバスツアー 亡くなった妹も参加していた 右奥

 

下町のうたごえ  バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ

  YouTube 君恋し

  https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

  YouTube バラが咲いた

  https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

  

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

   (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする