okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

京都茶寮 秋の野々宮

2011-12-03 21:30:52 | 京都・和のおやつ

 10月に菓陶展にいった後、1週間たたないうちに、家の用事で急遽、大阪にでかけました。京都での乗換だったので、帰りにちょっとだけ、京都で寄り道。

 前から気になっていた、JR京都駅の「京都茶寮」でお茶しました。

 こちらのお店では京都のおいしいお茶とお菓子をいただくことができるんです。併設されているギャラリーでは、京都の伝統品、工芸品をとりあげた企画展も随時開催しています。

 お菓子は、市内の和菓子屋さんが月替わりのテーマで創作。11月は「源氏物語」特集です。

 こちらは「秋の野々宮」。

 「光源氏と六条御息所が別れを惜しんだ野々宮の、深まりゆく秋の風情」をイメージしたお菓子だそうで、黄色と紅色の秋色のこなしで、栗あんをつつんだもの。はんなりとした秋色・・・六条御息所にふさわしい美しさです。そういえば、映画では、田中麗奈が御息所役なんでしたよね。ちょっと意外な気もしましたが、もうそういう年頃ということなのかしら。

 「秋の野々宮」、千本玉壽軒さん製です。他には、老松、亀屋良長、俵屋吉富、鶴屋吉信のお菓子もありました。

 煎茶セット(¥1100)、お茶は小山園の「朱雀の翠」。まろやかな甘みがあっておいしかったです。ポット付きなので、好みの濃さでお替りできますよ。薄茶、濃茶のセットもあります。

 JR京都駅内にあるので、時間がないときでも、ここで京都気分を味わうことができてよいですね。

 お菓子の持ち帰りは残念ながらできないので、気になるお菓子は、ぜひ店内でどうぞ。12月も引き続き、今月10日から公開される源氏物語にちなんだお菓子が題材です(11月とは別なお菓子)。

 

ギャラリーカフェ京都茶寮 HP

京都駅ビル南北自由通路 駅ビルインフォメーション横  075-342-2170 ギャラリー9:00-19:00/喫茶12:00-19:00

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木鶏卵 黄味栗あんぱん

2011-12-03 20:18:38 | 京都のおやつ

 こちらも、錦の三木鶏卵さんの「黄味栗あんぱん」(¥200)!

 黄味あんぱんの栗Ver.!

 栗のかたち、かわいいー♪ 

 ほっこり黄味あんに中には、もちろん、栗!

 カスタードのような濃厚なあん、たまごやさんならではお味です。他にもいろんなバージョンがありそうですね。またチェックしよっと!

 

三木鶏卵 HP

京都市中京区錦小路富小路西入ル東魚屋町182 075-221-1585  9:00-18:00

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麩嘉 栗入り麩饅頭

2011-12-03 20:10:37 | 京都・和のおやつ

 麩嘉の麩饅頭。

 こないだ錦市場にいったとき、栗味をみつけました!黄色い栗の粒入りのおまんじゅうの中に、栗入りのこしあん。もちろん、丹波の栗ですよ。 

 時間がたつとグルテンがでるので、できるだけ、早めにいただくのがベスト。

 冬は黒豆、春には桜、柏やちまきVer.もでるそうです。知らなかったなぁ。他のお味もぜひトライしたいな。

 こんなかわいらしいお麩もありました!

 「散し麩」(¥440)、お麩を乾燥させたもので、お湯で20-30分もどして使います。お吸いものなどにも手軽でいいですね。新春の松から、梅、桜、星に瓢箪、紅葉と四季を通じで楽しめますよ。

 1袋あたり、4コぐらいずつ入っています。

 色づかいもとってもすてきだし、今度いったら、また買ってこよう!

 

麩嘉 Digistyle京都HP、 錦店 錦市場商店街公式ウィブサイトHP

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする