okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

お菓子のにこり なまはげのおくりもの

2016-05-17 00:45:35 | 東北のおやつ

 なまはげスイーツ、こんなのもありました♪

 最中生地の「なまはげのおくりもの」と「にこりのなまはげサブレ」。

 最中、顔がリアル!ちょっと怖いかも。。。 秋田産米粉使用。さくさくの最中の裏側にはアーモンド生地。白ごま、黒ごま入りの香ばしいお味。

 サブレはかわいいお顔ですね。ざくざくっとしたサブレ。

 最中とサブレ、だいたい各¥130~¥140ぐらいだったかな。

 ちびっこ向けには・・・サブレかな、やっぱり(笑)。 最中の方は・・・「わるいわらしっこ、いねーがー!」と聞こえてきそうで、怖がっちゃうかも

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝月 りんご餅

2016-05-16 07:12:10 | 東北のおやつ

 こんなかわいらしいお菓子もありましたよ

 勝月というお店の「りんご餅」(6個入り ¥324+税)。

 淡い緑色の包み紙の中に・・・ぎゅうひ餅!

 秋田産のお米を原料にした白玉粉のお餅に、りんごエキスを練り込んだもの。 さわやかな青りんご色ですね

 りんご餅も秋田の郷土菓子のようで、他のお店のりんご餅も魅力的でした。赤りんごVer.もあったり。

 こちらは「めるへんかまくら」(5個入り ¥629+税)。

 雪ん子のしおりもカワイイ。

 秋田出身の版画家、勝平得之氏の作品。そういえば、赤れんが郷土館に、勝平氏の記念館も併設されてましたっけ。

 お菓子は、かまくらをイメージして、真っ白

 スポンジケーキに、ホワイトチョコレートをかけたもの。

 中も真っ白!卵は、卵白のみ使っているみたい。

 雪のようにさらさらのきめが細かく、「かまくら」のネーミングにぴったり♪

 そして、諸越!

 「ちっちゃいなまはげ」(¥333+税)。

 一口サイズのなまはげが・・・いっぱい おもしろい♪

 この顔、どこかでみたような・・・と後で思いだしたのですが・・・以前、中川政七商店の東北のお菓子缶でお会いしていました!こちらの諸越だったのね

 カワイイお菓子がいっぱいで・・・どれにしようか、お菓子売り場でテンションあがりっぱなしです♪

 

勝月 HP

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭南高砂堂 あきた最中サブレ

2016-05-14 07:31:15 | 東北のおやつ

  秋田駅のステーションビル「トピコ」のお菓子売り場には、市内のお菓子がいっぱい!

 こちらは、旭南高砂堂さんの「あきた最中サブレ」(7個入り¥690)。

 黄八丈をデザインした四角い最中。緑のふきがプリントされているのもカワイイ

 パッケージもすてき。

 黄八丈といえば八丈島と思いこんでいましたが、ハマナスの根を染料とする秋田の黄八丈も特産品だったのですね。今回初めて知りました。

 最中の裏側は、くるみ、アーモンドなどのサブレ生地。ちょっぴり塩味がきいていて、香ばしいお味。

 みためは和菓子だけど、洋菓子でもありますね。

 紅茶にも、日本茶にもあいそうです。

 旭南高砂堂さん、店舗もすてきだったんです! 

 おさんぽの途中で偶然みつけた、気になるお店。

 遠目にもお菓子屋さんだとわかったんだけど、時間があまりなく、買い物は駅ビルで…と通り過ぎてしまい…。後で調べたら、国の登録有形文化財にも指定されている貴重な建物でした。外観は純和風、内装はなんとアールデコ。あぁ、無理してもおじゃますればよかった! また、ぜひ秋田に行かなくては。

 

旭南高砂堂 HP

秋田県秋田市旭南1-18-25 TEL 018-823-4021

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAGAHAMA COFFEE モーニング

2016-05-14 01:31:27 | 東北のおやつ

 少し時間をさかのぼりまして・・・秋田でのモーニング。

 駅前のNAGAHAMA COFFEEをのぞいてみました。 県名に7店舗展開する地元の人気コーヒー屋さん。

 モーニング(7:30-10:30)はメニューがいろいろあって・・・日替わりのホットサンド(サラダ、ドリンク付き、¥480)やトーストorクロワッサン、サラダ、ドリンクのセット(¥580)などなど。たまご料理もつくセットもあります。

 軽く、と思っていたので、カフェラテ(¥490)をオーダー。単品ドリンクのみでも、トースト(ハーフ)とゆでたまごがモーニングサービスでついてくるんです♪

 ちょい苦みのある渋めのコーヒー。おいしかった!ゆでたまごも中が半熟でワタシ好み

 お店をでる9時頃には、朝なのにもう席まちの人が並んでいました。お隣にスタバもあるけど・・・、うん、せっかくの秋田ならこっちがいいな

 さて、秋田駅。 木村伊兵衛の「秋田おばこ」!これはウレシイな。秋田にきた!って感じがします。

 たぶん、新幹線が開通するにあたって新たに整備されたと思うのですが・・・なかなか魅力的な駅です。

 新幹線をおりて、改札に向かう途中には、藤田の「秋田の行事」のミニチュア版。

 これを目当てにきたので、大感激! まさか、着いて早々にお目にかかれるとは。

 竿燈もお出迎え。(着いたのは夜なんですけど、翌日撮りました。)

 内装に秋田杉をふんだんにつかっていて、改札前にはこんな大きなテーブルも。

 床も一部が木になっていて、コツコツとリズミカルな靴音。心地よかったです。

 そして、駅前のバスターミナルもすてき

 ほぼオール秋田杉?の待合所。

 まっすぐな杉の木が、それはそれは美しかったです。まるで神社の一角のよう。4列ほどあったかな?少し離れての眺めも壮観でしたよ♪

 ところどころ、こんな意匠も施されていたり。

 これももちろん杉!

 くる前に、地元のトモダチに「秋田って都会みたいだよ」と聞いてきたのですが、たしかに駅やバスターミナルがきれいに整備されていて都会的。盛岡や青森の駅前とは全然雰囲気が違うかと。しかも、西武デパートやフォーラスもある!

 ホテルは、駅から徒歩5分程度のところだったのですが、駅から商店街のアーケードが直結。雨雪でも傘入らずでとても便利でした。

 秋田市のマンホール。

 やはり、竿燈。 と、ふき。

 ふき、秋田の名物だったのね。改札前のオブジェも、ふきでした。

 

NAGAHAMA COFFEE ナガハマコーヒー

秋田市千秋久保町4-2 フォーラス1階 TEL 018-825-7051  7:30-20:00

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菓子舗榮太楼 御幸乃華

2016-05-12 07:29:16 | 東北のおやつ

 美術館にいったあと、しばらくぶらぶらしていたら・・・川向うに、なにやらお菓子屋さんを発見。 もしかして、先ほどのお菓子のお店なのでは・・・?ということで、行ってみることに!

 創業明治16年という菓子舗栄太楼。

 反対側が入口。旭川に面して無料のカフェスペースもあるようですよ。

 こんにちは、とお伺いしたら、早速、おまんじゅうとお茶のサービスが。  

 「赤まん」という黒糖まんじゅう。中はあっさりしたこしあんで、さらに黒蜜がセンターに! これは帰りの新幹線でいただきました。

 ほんとは、美術館のお菓子を確認するだけのつもりで入ったのですが・・・せっかくのなので、「御幸乃華」(3コ、¥198)を購入。

 御所車の模様が美しいですね。小豆粉とお砂糖をつかった秋田銘菓の諸越。ほどよい甘さとそぼくなお味。ちょっと固めですが、口の中にいれていると、だんだんほどけてきますよ。

 大正時代に東宮殿下(後の昭和天皇)にも献上された自慢の銘菓。諸越の名は、「諸々の菓子に越して風味よろし」という評に由来するのだとか。

 そうそう、美術館の「御幸乃華」は和三盆をつかった特別Ver.なのだそうです。

 お店の2階に、名横綱、大鵬のギャラリーがありました。

 大鵬の奥さまがこちらのお嬢さんなのだそうです(現社長のお姉さん?)。奥さまが高校生のときに知り合ったんですって!

 実際に大鵬がつかっていた化粧まわし(300万相当!)や貴重なお写真などを展示。

 昔は旅館も営んでいたそうですから・・・かなり大きなお菓子屋さんだったのでしょうね。

 さて、このあとは、赤れんが郷土館へ。

 明治45年に完成した、旧秋田銀行本店です。

 吹きぬけのひろびろした営業室。

 シャンデリア、すてき!

 頭取室や貴賓室の装飾もすばらしかったです♪

 このあたりは官庁街で、さきほどの栄太楼さん周辺の川反通りは、サイトによると東北最大級の繁華街なのだそう。が、休日の昼間は、ちょっとさびしいくらいだったかな。

 ・・・いろいろ発見があって、知らない街を歩くのは、興味深いです

 

菓子舗榮太楼 HP

秋田県秋田市大町2丁目1-11 TEL 018-823-5138 9:00-18:00 休:日

赤れんが郷土館

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の和菓子と諸越 @秋田県立美術館

2016-05-10 07:42:47 | 美術館のおやつ

 3月、秋田にいってきました。

 お目当ては、秋田県立美術館。藤田嗣治作品のコレクションで知られていて、平成25年9月にリニューアル。

 おむかいの千秋公園(久保田城跡)には、かつての県立美術館である平野政吉美術館が。独特の三角屋根がユニークでレトロ。きっと中もすてきな気配。移転する前にきてみたかった!

 安藤忠雄氏設計の美術館は、旧美術館の三角屋根をイメージしているそうで、エントランスのらせん階段などにも三角形がちりばめられていました。

 みたかったのは、これ! 

 『秋田の行事』。

 365m×2050mの特大キャンパスの大作 秋田の祭りや年中行事、暮らしが描かれ、藤田の作品にしてはめずらしく?、躍動的な作品。人々の表情も生き生きしています。間近でみると・・・迫力もありました。細部まで丁寧に描かれていて・・・「乳白色」のイメージとは全然違う印象。

 吉永小百合さんのJRのCMをみてから・・・きてみたかったのです。美術館のエントランスにポスターがあって、うれしくて撮ってしまった!

 支援者であった豪商、平野政吉氏のもとで、一時期作品を製作していた藤田。今回の展示では、秋田の少女を描いた『雪國の少女』、『秋田おばこ』や、東京、秋田でのアトリエ(再現)、土門拳氏による藤田写真などを展示。当時計画されていた、藤田作品のためのまぼろしの美術館の模型なども紹介していました。

 思ったより小さな美術館でしたけど・・・じっくりと味わえる空間だったかな。

 こんなすてきなカフェコーナーもありましたよ。

 和セット(¥800)のお菓子は、栄太楼製。

 季節の和菓子(「春風」)と、皇室献上の諸越「御幸乃幸」を和三盆でアレンジしたお菓子とのセット。ドリンクは、コーヒーや紅茶などから選べます。

 地元のりんごをつかったアップルパイもありました!

 一面ガラス張りの窓からの眺めは、まるで大壁画のよう。平野政吉美術館もみえました。

 いいな。

 桜や新緑の季節はさぞかしきれいだろうな。

 また来てみたいです♪

 

秋田県立美術館 HP

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可否館 くるみクッキー @盛岡

2016-05-09 00:23:15 | 岩手のおやつ

 3月は、一関から少し足をのばしてみました。

 途中、盛岡で乗換時間ができたので・・・盛岡駅から徒歩10分ほどの光原社へ。ここは宮沢賢治の「注文の多い料理店」の出版元。今は民芸品などを扱うお店になっています。

 お店の左手から奥にはいると・・・

 左手が、賢治ゆかりの資料を展示している「マヂエル館」、右手が「可否館」。ここのコーヒーを飲みたくて寄ってみました♪

 意外と混んでいて・・・カウンター席で。

 ウインナーコーヒー(¥530)とくるみクッキー(¥155)。

 コーヒーは、1杯ずつ、ネルドリップで丁寧に淹れてくれます。ウィンナーコーヒーは初めてでしたけど・・・上質な生クリームのとろけるようななめらかさにうっとり。

 くるみ入りヌガーをサンドしたくるみクッキーは、素朴な味。光原社(可否館)の看板商品です。

 「注文の多い料理店」の絵はがき。柚木沙弥郎のデザインだったのね。

 ステンドグラスの窓、国内外の民芸品など、レトロでかわいらしい童話の世界のような喫茶店。

 

  ここ材木町には、賢治のモチーフがあちこちに。

 賢治にも会えますよ♪

 

光原社 HP & 以前の記事

岩手県盛岡市材木町2-18  019-622-2894  休:毎月15日

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mojoでランチ

2016-05-08 23:40:59 | 岩手のおやつ

 こちらも、3月の地元ランチ。

 ご近所の「mojo cafe&bar」、昨年、オープンしたおしゃれカフェです。何度もお店の前を通っているものの・・・なかなか入るチャンスがなくて。

 3種類ほどのランチメニューから、「豚肩肉のりんごソース煮」(¥1200)を。

 お、なんだかカレーみたい!ひらたけ入りのりんご煮、お肉がトロトロです つけあわせのパテ・ド・カンパーニュ、うまいーー ワイン飲みたくなる♪

 サラダとドリンク付きです。+¥200でデザートも。

 カッサーナ。

 いちご、ブルーベリー、アーモンド、チョコチップ入り。マンゴーソースを添えて。

 コーヒーは日替わりだそうで、この日は盛岡のNAGASAWA COFFEEのもの。軽い酸味がさわやかな、おいしいお味でした。

 地元にこんなおしゃれメニューのお店ができたとは。

 パテ・ド・カンパーニュのおいしさは涙モノ。1人で切り盛りしてるのかな。ものすごくゆったりした造り(東京なら3倍、席をつくりそう)で、のんびり、コーヒーを飲みに来るのもよさそうです。・・・昼飲みにも使える・・・? 次回、またリサーチしてみよっと

 図書館までの通り道。

 ココ、昔は、料理屋さんだったんですよね。

 

mojo cafe&bar

岩手県一関市大手町6-16 TEL 0191-26-1200 休:月 ランチ11:30-15:00 カフェ15:00-16:00 ディナー18:00-24:00

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・モチーフでランチ

2016-05-08 22:24:08 | 岩手のおやつ

 3月にいった地元ランチ。

 狐禅寺の「カフェ・モチーフ」のモチーフランチ(¥800)。

 この日はチーズコロッケ、サラダ、スープ、ごはん、コーヒーゼリー。

 +¥350で、ドリンクとデザートのセットも♪

 ワタシはチョコレートケーキ、オトモダチはチーズケーキにしました。

 チョコレートケーキには、お店のマークにもなっているバラのシルエットが

 チーズケーキはふんわり、スフレタイプ。

 店内には、ステンドクラスの作品がいっぱい。照明やガラス・・・そして窓辺にも。

 イチオシはこれ!

 かわいいですね

 おそらくご自宅を改装したと思われるアットホームなお店。親せきのおうちにきたような親しみやすい雰囲気です。

 きっと、もうすぐお庭のバラもきれいに咲くでしょうね。

 

カフェ・モチーフ HP

岩手県一関市狐禅寺字宇南田1-32 TEL 0191-26-2669 休:水(11-3月 月火水) 11:30-18:00(土日10:00-17:00)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RICOショクドウ ロコモコランチ

2016-05-08 19:31:05 | 岩手のおやつ

 GWの中休みは田舎へ。1か月以上帰らなかったのは・・・久しぶりだなぁ。

 いつのまにか、岩手もすっかり春が過ぎていました。

 さて、オトモダチ親子と地元ランチ。

 昨年オープンしたという三関の「RICOショクドウ」。・・・ココ、どこかでみたような・・・あ、「ドラードポアレ」があったところね!オーナーさんがかわったのかな?

 かなりにぎわってましたけど、カウンター席にギリ、セーフ。

 ワタシは、「ロコモコ」(¥1600、ドリンク付)。すっごくボリューミー!黒毛和牛100%のハンバーグ、お肉がもうジューシーで♪ 食べ応え満点 お肉、食べたーーー

 パスタランチ(¥1500、ドリンク付)は、前菜が豪華

 こんなに盛り沢山でしたよ。プチグラタンやキッシュ、サラダなどなど・・・。生ハムもおいしそう♪ 飲みたくなりそう パスタはトマトソースだったかな。

 オトモダチも異動があって4月は忙しくしていたみたいで、近場でのんびり。

 家まで通学路を歩いて帰り、なんだか学校帰りみたいで懐かしかったな。

 

RICOショクドウ

岩手県一関市三関字日照35-4  TEL 080-3191-7911 休:日、不定休  11:30-15:00(金土17:00-21:00)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする