okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

旭堂 紅白カープ最中

2017-01-18 23:32:06 | 中国・四国のおやつ

 駅の売店で、こんなお菓子もみつけました♪ 

 「紅白カープ最中」(2個入り¥320)

 野球ボール風のまあるい最中。おめでたい紅白のセットで!

 中は粒あんとぎゅうひ入り。広島県産の米粉を使用しているそうです。

 一口サイズ、と思いきや、実際に口にいれてみようとしたら大きくて!直径およそ4センチ。

 もみじまんじゅうもいいけど、これも大好評でした 

 広島滞在中、ちょうどはじまったイルミネーション(ひろしまドミリネーション2016)。

 平和大通りなど市内27か所に設置。 街のあちこちで楽しめました!

 人気だったのがカープコーナー。「勝鯉の滝」という名前でしたっけ。これは・・・カープ坊や?

 厳島神社の鳥居かな?

 ワタシはこれが気にいりました♪

 

旭堂 HP

広島市中区光南1丁目5-23  TEL 082-246-7011

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島藤い屋 もみじまんじゅう

2017-01-18 00:13:57 | 中国・四国のおやつ

 藤い屋さんも気になるお店。ここのお菓子、よくおみやげでいただいていたのです。

 秋限定の「栗きんとん」(¥180)がでてましたよ!

 中はもちろん、栗あん。甘さひかえめでおいしかった!カステラもふわふわです。

 大正4年創業の老舗店ですが、こちらにもめずらしいもみじまんじゅうが。

 フレフレもみじ(¥140)。

 フロマージュとショコラの2種類。 

 フロマージュは、クリームチーズ入り。あん、というより、チーズそのもの!

 ショコラは濃厚ガナッシュで、生チョコみたい?

 どちらも要冷蔵。洋菓子っぽいもみじまんじゅうでしたね。

 そして、これ!「淡雪花」(4コ¥800)。

 真っ白なマシュマロでレモンゼリーをサンドした、美しいお菓子なんです 今回は、全部おみやげにしたので、外パッケージだけの画像ですが。雪の結晶をデザインした箱もすてきですね!

 ホテルにあったフリーペーパーでもみじまんじゅうプレゼントのクーポンをみつけ、駅構内の藤い屋さんの店舗にうかがったのですが、対象になるのが改札外の別のお店だったみたいで でも、お店の方がいいですよ、とプレゼントしてくださり。ありがとうございます♪ 広島のひとたちは親切ですね

 

宮島藤い屋 HP & 藤い屋のおやつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にしき堂 いろいろもみじまんじゅう

2017-01-16 22:39:29 | 中国・四国のおやつ

 広島のおみやげといえば! やっぱり、もみじまんじゅう

 にしき堂の「あたらしもみじ」、なんとアンデルセンとのコラボもみじなんですよ♪

 瀬戸の柑橘フロマージュ、大崎上島のレモン、瀬戸の藻塩ショコラの3種類。

 左から、いよかん、ゆず、みかんの柑橘で風味をつけたチーズカスタード、レモンカスタード、ショコラのお味です。チーズはデンマーク産。アンデルセンですからね

 パッケージもすてきでしょ。箱の包装も、バックが赤でもみじが白。

 でも、箱は逆パターンなの。すてき!

 これ、広島に行ったらぜひとも買いたかったのだけれど・・・うちの職場、人数が多いので15個入りを2箱も持ち帰ることになり ・・・さすがに、重かった。。。 長旅の上にさらに疲れてしまったので・・・反省。ほどほどにします。小売りは、1個¥140です。

 にしき堂さん、もみじまんじゅうの種類がハンパない!

  こんなもみじまんじゅうも

  ドラえもんです! 「ドラえもんどこでもみじ」(¥140)。 ピンクがいちご、黄色がレモン味。

  ・・・でもなぜかピンクのドラミちゃんのパッケージの中がドラえもんで、黄色のドラえもんのパッケージの中がドラミちゃんのおまんじゅうだったのでした。 不思議。

 そして、秋冬限定がこちら。

 チョコレートでコーティングした「メープルチョコレート」(¥130)。

 ホワイトチョコは中がチーズクリーム、ミルクチョコはプレーンカステラ×チョコレートあん、スイートチョコはチョコカステラ!

 ミルクとスイートがワタシはすきだったな 

 他にももっと種類があったけど、さすがにこれ以上は無理ー 生もみじも好きだけど、今回は・・・あきらめ。

 でも、これも買ってしまった。

 「紅葉焼」(¥360)。ミニもみじまんじゅう?あんなしです。

 一口サイズでたべやすそう♪ 家へのおみやげにしました。

 

にしき堂 HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島アンデルセン モーニング

2017-01-15 22:15:38 | 中国・四国のおやつ

 広島アンデルセン・・・2階のカフェでモーニング(7:30-11:00)をやってると知って、早速、行くことに!

 モーニングメニューは6種類ほど。スープセットやフレンチトーストセットなどもあって・・・ワタシは、エッグ&マフィンプレートセット(¥864)をオーダー。

 軽くトーストしたマフィン(バター付)にとろとろスクランブルエッグ、ベーコン、サラダ。ドリンクは、紅茶にしました。ポットサービスで、しかもミルクはスチームちょっとウレシイ。

 カフェはセルフ式。平日の朝(8時頃)はすいてましたね!

 

 夜は、ワインと楽しむメニューもあったりして、来てみたかったのだけれど。

 

 2階にもクリスマスツリーがありましたよ

 こちらが今の本店。目の前を広電が走る、紙屋町にあります。

 アンデルセンファンの方なら御存知かもしれませんが、もともと広島アンデルセンの本店はアーケード商店街にあったのですが、建物の老朽化のため、平成28年1月に店舗を移転。

 紙屋町のお店から歩いて・・・5分ほど?こちらが以前の本店です。

 

 1925年旧三井銀行広島支店として竣工し、その後、旧帝国銀行時代に被爆。原爆の歴史を語る貴重な建物の1つです。ルネッサンス様式の石造りのすてきな洋館・・・。ランチともだちが、以前、仕事でよく広島にきていて、そのときにこちらの本店にも行ったことがあるそうで。ワタシも中に入りたかった。。。

 2020年営業再開にむけ、準備中とのことです。東京オリンピックの年ね!

 さて、広島の夜明け。ホテルから眺めです。うちの部屋から朝陽は見えないので・・・こんなきれいな朝やけ、めったにみることができなくて! やはり、東京より、朝が遅いですね。

 平和記念公園周辺をおさんぽ。

 原爆ドーム、初めてきました。朝なのに、思ったより人が多かったです。外国の方も多くて。

 そういえば、2016年は、長崎、広島、両方訪れることになり・・・。

 いつも平平凡凡としているワタシですが・・・争いのない平和を祈らずにはいられません。

 

ANDERSEN アンデルセン HP &アンデルセンのおやつ

広島アンデルセン

広島市中区紙屋町2-2-2  TEL082-247-2403  10:00-20:00(2階カフェ7:30-21:00)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島アンデルセン 「広電で行こう!ヒロシマ探検」クッキー

2017-01-15 20:43:23 | 中国・四国のおやつ

 11月、広島に出張に行ってきました。

 せっかくきたので、アンデルセンに行きたい!と思い・・・同僚にたのんで夕ごはんの時間を遅らせてもらって、行ってきました 

 本店ということだけで感激なのに、広島限定のこんなクッキーをみつけましたよ

 「広電で行こう!ヒロシマ探検」(¥2700)。 広島にちなんだモチーフがクッキーに♪ 路面電車、線路、カープの野球帽&ボール、平和の象徴のはと、しゃもじ、もみじなどなど。広電社員とのコラボなんですって。添付の広電地図の上にクッキーをのせるとこんな風に!

 マーガレット、アーモンド、チョコチップなど定番クッキーもはいっていて、たっぷりと楽しめます。

 こちらが、パッケージ。レモンをイメージ? 元気が出そうな色ですね。  

 箱をあけると、こんな感じ! わくわくでしょ。

 ・・・パンも買ってきてしまいました。つい・・・

 基本的に、他と同じラインナップらしいのですが、広島ということで、「芸北ポエムエノワ」(¥410)、「デンマークロール」(¥129)、「リンツァーシュタンゲル」(¥151)。

 デンマークロールは、かためのぱん。白い部分はカリカリアイシング。

 リンツァーシュタンゲルは、クッキー2枚であんずジャムをサンド。クッキーがサクサク、ホロホロでおいしかった!これ、東京にもあるのかな?

 芸北地方でとれたりんごとくるみを混ぜ込んだポエムエノワ。赤いりんごがカワイイ。

 デンマークケーキ(¥226)もおいしかったな。

 チーズといちじく。まろやかで、バターもたっぷり。リッチなお味です!

 ペタークッキー(各¥162)。「ペター」は、デンマークの男性のよくある名前だそうで・・・友人のペターがつくったようなクッキー、という意味合いらしい(笑)。

 ジンジャー、フロマージュ、ラムレーズの3種類。

 うれしくって、お店の方にお願いして、記念に撮らせてもらっちゃいました♪

 この石窯食パンが看板商品らしいです。

 ワタシ、それほどアンデルセンに詳しい訳ではないのですが、東京からきたと言ったら、いろいろ教えてくれて。ありがとうございます。

 いつも、駅ナカやデパートの店舗ばかりなので・・・なんだか種類も多いような気がする。

 ちょうどこの日は、ボジュレーの解禁日で、店内ではワインの試飲も♪ もちろん、いただきました 

 オーナメントなどクリスマス仕様のディスプレイにもなっていて 短時間だったけど、本店の雰囲気を堪能。もう大満足です

 スイーツも豊富 マーガレットケーキ・・・こういうお菓子もあったんだ!今度、青山のお店もしっかりみてこよっと。

 

ANDERSEN アンデルセン HP &アンデルセンのおやつ

広島アンデルセン

広島市中区紙屋町2-2-2  TEL082-247-2403  10:00-20:00(2階カフェ7:30-21:00)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンデルセン とりサンライズ

2017-01-14 09:11:43 | パンのおやつ

 アンデルセンの干支パン!

 「とりサンライズ」(¥220+税)、おにぎりみたいな三角サンライズに、ピンクのとさか、レーズンの目。ちょっと軽めの生地で、中はチョコです(クリームというより、ブロックに近い?)。

 おいしそうだったので、「りんごのタタン」(¥270+税)も

 きれいなカラメル♪

 りんごは甘煮だけどシャキシャキしてておいしかった!土台は、シナモンロール風のデニッシュ生地。

 さて、今年のキューピーの干支瓶(瓶マヨ)。

 気がついたら年末になっていたので・・・あわててネットで注文。

 にわとりコスプレのキューピーたちでした!

 会社の同じ係のメンバーにお年賀に配ったら、1年生のコヤちゃんが、早速、その日のうちに使ってくれたようで 反応がはやくて、カワイイです。

 

ANDERSEN アンデルセン HP &アンデルセンのおやつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶ひよ子

2017-01-13 00:32:44 | 和のおやつ

 東京ひよ子から、こんなオシャレひよ子がでてました♪

 「紅茶ひよ子」、箱も包装もカワイイ。どこのお菓子?と思っちゃいました

 セイロン紅茶をつかった紅茶あん。花のような高貴な香りで・・・すてき!

 贅沢に和三盆を使用。優しい甘さです。これはプレミアムなひよ子ですね

 ごほうびひよ子

 3個入りで¥450+税です。

 

ひよ子 HP & いろんなひよ子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LA VIEILLE FRANCE ラ・ヴィエイユ・フランス ギャレット・デ・ロワ

2017-01-12 23:44:59 | 焼き菓子

 今年のガレッド・デ・ロワは、ラ・ヴェイユ・フランス製

 DEAN&DELUCAでの取り扱いです。「ギャレッド・デ・ロワ」、1ホール(約15センチ)で¥3240。

 フェーブは、なんとパイに入ってました!

 めん棒・・・ですよね♪ しかも、お顔が!

 どんなフェーブかな、とワクワクしながらいただきました。もともとは、そうやって楽しむものですものね

 

LA VIEILLE FRANCE ラ・ヴィエイユ・フランス & ラ・ヴィエイユのいろんなケーキ

東京都世田谷区粕谷4-15-6 TEL 03-5314-3530 10:00-19:30 休:月

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラッセリーレカンでランチ @上野

2017-01-10 00:49:48 | いろんなおやつ

 今年の初もうで?は、東京国立博物館。

 去年の吉祥づくしの展示が楽しかったので、今年も三が日にいってきました。2,3日は、新春イベントで、獅子舞や和太鼓の催しも。

 目玉は、やはり、長谷川等伯の国宝「松林図屏風」。毎年、この時期だけの特別展示です。

 去年、絵はがきを買ったので、左右隻ならべて部屋においてはいるけれど・・・やはり実物はすばらしい。静かな気配が胸にせまる。

 鳥づくしの展示室も♪ 

 若冲の「松梅群鶏図屏風」。

 これは、道八だったかな?鶴のお茶碗。

 野々村仁清の「色絵月梅図茶壺」。

 お正月らしく、あでやかでめでたい図柄です

 東博の本館は、作品の写真撮影ができるのがウレシイ(一部をのぞく)。さすがに全部とる気はないけれど、好きな作品をこうしてあとで楽しむこともできますから。

 展示作品に書かれている文字を探すワークシート。文字をつなぐと、「謹賀新年 立春大吉」という言葉になります 正解者には、メモパットのプレゼントという「お年玉」も

 さて、美術館の後。館内のレストランは混んでいたのでとりあえず上野駅へ。 

 ブラッスリーレカンをのぞいたら・・・半端な時間だったからか、すぐ入れました!いつも行列なのに!

 しかも、まだランチメニューもO.K.で。やったー。ランチ、16:30がラストオーダーなのね。

 Aランチ(¥1900)から、ゆり根のクリームスープ。

 クリーミーで濃厚!おしいかった♪ 

 メインはお肉かお魚を選べて・・・お肉をオーダー。

 ポークロースのロティ あかねリンゴ添え シャリアピンソース。

 お肉、おいしかった!

 お正月だからと、スパークリングワイン(¥650)もいただいちゃった 

 あとで知ったのですが、博物館の半券でドリンクがサービスになる特典があるのですよ(でも、たぶん、スパークリングは対象外?)。ただ、オーダーする時に提示しなくちゃいけないみたいで。 残念!

 上野駅の旧貴賓室のインテリアを活用したクラシカルなレストラン。 

 駅内だからか、ちょっとせわしなさは感じてしまったけれど・・・なかなか雰囲気あります。

 ティータイム(13:30~16:30)には、お得なケーキセットもありますよ。

 レストランのお隣には、気軽な喫茶室(カフェ)があって、こちらは、大概、すぐ入れます。

 ハヤシライスは、なんと¥690! さっと食べたいときにも便利です。

 

Brasserie L'ecrin ブラッスリーレカン HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや のどかなとき

2017-01-09 00:28:41 | 和・とらやのおやつ

 

 とらやさんの今年の干支菓子。

 「のどかなとき」(¥450+税)、桃山製です。

 一瞬、ひよこかな、と思ったのだけれど、にわとりが穏やかに休んでいる様子を表しているそうですよ。中はつぶあんです。

 ・・・年末、行けずにいたミッドタウン店の企画展「和菓子で酔う」をみた後、茶寮に寄ったら・・・

 こんな限定メニューがありました!

 「和菓子で酔うプレート」(¥1296)。とらやの羊羹とワインを合わせた、大人のおやつ

 羊羹は、干支羊羹の「初鶏」、「はちみつ」、「新緑」の三種類。ソムリエの木村克己氏のセレクトによるワインと一緒に楽しむセットです。

 「はちみつ」」には、ドイツワインの「シュタインベルガー リースリング カビネット」。ちょっと甘めのワインです♪

 「初鶏」には、赤ワインの「ジブリーセリエ オー モアンヌ」。

 「新緑」には、甲州ワイン「シャトー・メルシャン 甲州きいろ香」。キリリとした白ワインです。

 ワタシは、もともと甘めの白が好きなので・・・カビネットがよかったです♪ 「はちみつ」はもちろん、他の和菓子にも合いそう!

 他にも、日本酒と楽しむとらやの甘味のセットもありました。

 これは酔っ払いそう

 さて、干支羊羹の「初鶏」。

 今年もすてきな意匠です 鶏の「とさか」をイメージした、赤と黒のぎざぎざ。

 のし紙もかわいいですね♪ 鶏のイラスト入りです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする