goo

2017年5月 27日 初夏

 田植えが進みつつある森はもうすっかり初夏の装いでした。


 水の入った田んぼを見ると落ち着き穏やかな気持ちになるのは、日本人の身体の中にそのようなDNAが組み込まれているからなのでしょうか。


 余りにも地味で目立たず、注意して見ないと見落としてしまいそうな柿の木の花。でもよく見るとなかなか可愛らしい花で、これが柿の実になるのかと思うとなんとなく頷けるから不思議です。


  ずらりと並べられた長ネギ。よく見かける景色なのですが、長ネギの栽培におけるどのような過程なのか実はよくわかっておりません。


 見事に群生している赤花夕化粧。いずれも草丈20センチ程です。草丈が50センチ程になることもありますがこれは生育する場所どの条件によって変わってくるのでしょうか。不思議でなりません。


 道端で咲いていた銭葵(ぜにあおい)。元々はヨーロッパ南部の原産で日本には江戸時代に渡来。その後庭を逃げ出し今では道端で見かける花の一つになっていますね。

 毎日更新のblogも是非ご覧ください。http://blog.goo.ne.jp/gauche7
To the author of this page:gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2017年5月20日 田植え時

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2017年5月15日 田植え間近

 恩田の森の田んぼに一斉に水が入り始めました。


 苗代で5センチほどに育った苗に水をやっていたMさんにお聞きしたら「まだ苗がこんなだからね、田植えは今月末かな」とのこと。


 最初の数輪が開花したことがニュースに成る程に多くの人が関心を寄せ大騒ぎとなる樹木の花があるかと思えば、地味にひっそりと咲く花もあります。これはミズキかガマズミか。。薄暗がりにぽっと明かりが灯ったかのようにひっそりと咲いておりました。


 箱根には無いと云う箱根空木(はこねうつぎ)。紅白の花が同居していますが咲き始めは白で、時間が経つと赤紫色に変わってくるのだそうです。


 吊花(つりばな)とは良く名付けたものです。花は地味でうっかりすると見逃してしまいそうですが、秋に赤く熟する実を見逃すことはありません。


 お目にかかる機会が少ない桐の木の花です。大樹が多く花ははるか上の方で咲いていてなかなか気づきません。歩いていて地面に落下した花を見つけて見上げると咲いている、そんな桐の木の花です。

 毎日更新のblogも是非ご覧ください。http://blog.goo.ne.jp/gauche7
To the author of this page:gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2017年4月29日 初夏へ

 季節は晩春から初夏へ。


 藤の花の名所から見事な咲きっぷりの便りが届きますが、出かけるには少々遠い。壮大な藤の花は無理でも藤の花の写真が撮れない訳ではありません。すみよしの森の民家の庭先で撮った一枚です。


 手入れの行き届いた長い房は勿論見応えがありますが、遠くから見る山藤にもそれなりの趣があるものです。画面の上方、緑濃くなった雑木に絡みついて咲いている花がお判りいただけるでしょうか。


 日当たりの良い場所では早くも紫蘭が咲き始めていました。調べて見ると「準絶滅危惧種」とのことですが、道路や畑の隅なので自生しているものを良く見かけます。それらの多くは本来の自生種ではなく栽培品の種が飛散したものとのこと。果たして栽培品と自生種の違いがあるのか知らん。


 こちらは明らかに庭から逃げ出した大甘菜(おおあまな)。地中海沿岸地方が原産で明治時代末期に観賞用として渡来。日本の気候が気に入ったのか、庭から逃げ出し野生化もしています。「ベツレヘムの星」と云う美しい別名を持っています。


 そろそろ開花の時期、きっとあそこで咲いているだろうと帰り足に少々遠回りしてみました。その甲斐あって会うことができました。金蘭です。生育可能な雑木林が減少していることから環境省のレッドリストで絶滅危惧II類とされているようです。咲いている場所でそっと見守りたい花の一つです。

お詫び:4月29日の撮影の翌日から数日にわたり高熱が続き、掲載と翌週の撮影ができませんでした。このような事情で半月遅れ掲載となりました。楽しみにしてくださっていた皆さまにはお詫び申し上げます。5月29日には散歩&撮影ができました。こちらも数日以内に掲載ができれば良いのですがどうなることやら、期待せずにお待ちいただければ幸いです。

 毎日更新のblogも是非ご覧ください。http://blog.goo.ne.jp/gauche7
To the author of this page:gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お知らせ

いつもblog「恩田の森Now」をご覧いただきありがとうございます。
都合により4月29日撮影の写真の掲載が遅れております。また、今週末の撮影&掲載もお休みとなりました。今月半ばには再開できるものと思っておりますので時々のぞいて頂ければ幸いです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )