goo

2019年2月16日 曇りのち晴れ

 家を出たときには雲に覆われていた空でしたが歩くにつれて薄くなりやがて薄日が射し、帰りの奈良川沿いの道を歩く頃にはすっかり晴れてきた今日の恩田の森でした。

 いつもの白山谷戸です。かなり手前からエンジン音が聞こえていましたのが案の定、田起こしのトラクターが仕事をしておりました。

 あちらこちらで梅の良い香りが漂う季節となりました。遠くまで行かずとも梅のUpの写真は撮れますが、残念ながら一面の梅林の写真は望むべくもない恩田の森です。

 こちらは徳恩寺別院の薬師堂境内にあるお社の脇の梅。

 清楚な梅とは対照的な、艶やかな椿。

 なるせの森の谷戸奥の梅。風が当たらず日当たりも良い場所なのになぜかいつも開花が遅く、今年もようやく咲き始めたところ。

 恩田の森で撮った写真他を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますので是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2019年2月2日 散歩日和、そして春近し

 強い風が吹き荒れた月曜日とは打って変わって絶好の散歩日和となった恩田の森でした。

 定番の雑木林で見上げる図。真っ青な空に冬枯れの木々の枝が清々しい。

 こちらもお馴染みの白山谷戸。雲ひとつない快晴です。


 奈良川に大鷺飛来。小鷺は時々見かけるけれど、大鷺を見たのは久し振り。

 そしてこちらは川鵜。大鷺以上、まったく久しぶりに遭遇しました。

 あかねの森南麓でマンサクが咲いておりました。東北地方の言葉で「マンズサク」、春先に真っ先に咲く花と云うことからの命名。漢字で書くと万作あるいは満作。

 そして梅。この小さな梅林のチェックを怠っておりました。既に満開でした。4日は春分の日。「暦の上では春とは云え」とは良く書く言葉ですが、暦の上だけではなく、間違いなく春が近づいていると云う証拠写真です。

 恩田の森で撮った写真他を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますので是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )