goo

2018年11月19日 晩秋(その三)

 天気は今ひとつでしたが、寒くもなく穏やかな晩秋の森を歩いて来ました。

 清楚な色合いの山茶花(さざんか)。調べた限りでは白に薄桃色が混じるのが山茶花の原種とか。だとするとこれが原種に近い花と云うことになるでしょうか。

 こちらは濃いピンクの八重咲き。薔薇にも負けぬ豪華さです。

 秋が旬のもう一つの花、菊です。

 菊をもう一つ

 花ばかりになったついでに駄目押しのチャノキの花。つまりお茶の木の花です。

 花ばかりでお疲れになったことと思いますので口直しならぬ「目直し」に動物。あかねの森南麓の農家の庭先で放し飼いにされているニワトリ。これはコーチンでしょうか?

 恩田の森で撮った写真は毎日更新のblogにも掲載いたしておりますので是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2018年11月12日 晩秋(その二)

 先週「早や11月、晩秋です」と書きましたが今日は12日、すでに中旬となりました。間も無く師走がやってきます。温暖な横浜の森にも冬がやって来ます。

 先週中に脱穀を済ませたかと思っていた白山谷戸のSさんの田んぼの稲が干されたままになっておりました。お天気と手すきの日のタイミングが合わなかったのでしょうか。

 薬師堂の隣の民家で白八重咲きの山茶花が見事に咲いておりました。バックが青空ではなかったのが残念でした。


 山茶花の原種は所々に淡いピンクが混じる白色なのだそうですが、江戸時代に盛んに品種改良された結果なのか、今ではピンクあるいは赤の花を多く見かけます。 濃いピンクの山茶花を日本画風に撮ったつもりですが、上手くいったらおなぐさみ。


 臭木(くさぎ)の実です。果実はすっかり熟して濃紫に萼は見事に紅葉していました。


 今日最後の一枚は、なるせの森の刈り取り後の田んぼで山羊がのんびり草を食んでおりました。

 恩田の森で撮った写真は毎日更新のblogにも掲載いたしておりますので是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2018年11月3日 晩秋

 早や11月、晩秋ですが今日の横浜地方は穏やかな秋晴れの一日となりました。と云いたいところですが昼頃から急に雲が広がり、散歩の後半にはポツリポツリと雨粒が。でも本降りにはならず無事に家に帰り着くことができました。

 稲刈りの終わったた白山谷戸ですが、畑の敷き藁で使う藁が干したままになっておりました。

稲架がけで干されたままの田んぼも一枚だけ残っておりましたが、さすがに明日辺りには脱穀でしょうか。

 刈り取りが早かった田んぼでは、ひこばえが伸びて花が咲きお米が実っておりました。

 そして「トトロの切り通し」。覆っていた木々の葉っぱが落ちて切り通しが明るくなってきました。


 道端のハゼラン。この草の花が咲いているところを見たことがないような気がします。ですのでこの赤い丸いものが蕾なのか実なのかは?ですが、いかにも固そうなので花の後の実なのだと判断しましたがどうでしょうか。ハゼランを漢字では「爆蘭」と書くようですが、これでは「バクラン」では? 

 秋の花、山茶花。毎年撮るのを楽しみにしていた山茶花の木が切られてしまって以降良い被写体が見つけられずにおりますが、今日は久しぶりに撮ることができました。


 たわわに実ったみかん。柿が栗に、栗がみかんに転作されていているようですが、失礼ながらあまり手入れも行き届いていないように見受けられました。

 恩田の森で撮った写真は毎日更新のblogにも掲載いたしておりますので是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )