goo

2024年5月4日 初夏の森

 気温は27度を超えていたようですが湿度が低くて程よい風もありましたので、気持ち良く森を歩くことができました。新緑は眩しくも、春の花は終わり夏の花はまだ咲かない端境期。ちょっと彩にかける森ではありました。

*Click on each photo to view it in larger size.



 水が入り始めた白山谷戸の田んぼ。



 白花立浪草が咲いている土手で一株だけ咲いていた西洋おだまき(キンポウゲ科オダマキ属)。誰かが鉢に植えていたおだまきを土ごとここに捨てたのでしょうか。



 夏に向けて美しく整えられた、森の小さな畑。



 大きな桐の木が花を咲かせておりました。



 Upにすると、こんな感じ。大人の男性の親指くらいの薄紫色、漏斗状の花です。桐は大木が多いので近くを通っても花が咲いているのが見えず、この漏斗状の花が地面に落ちているのを見つけ開花を知ることが多いです。



足元では庭石菖(にわぜきしょう。アヤメ科ニワゼキショウ属)が小さな花をたくさん咲かせておりました。千年前から日本に居たぞと云わんばかりの顔をしておりますが、実は明治期に観賞用として北米から輸入されたものが庭から逃げ出して雑草化して蔓延っているのです。

 漫文と共に「恩田の森」他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #さつき五月 #初夏 #植物 #自然 #写真

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2024年4月28日... 2024年5月12日... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。