goo

2022年 1月29日 曇り空の森

 天気予報通り午前中は曇り空。 昼過ぎからは薄日が差してきましたが、今日は雲に覆われた寒々しい森の様子をご覧いただきたいと思います。



 柿の裸木。繊細かつ力強い枝模様が、冬にしか見ることができない柿の木の魅力です。



 葉を落とした木々と竹林の緑とのコントラスト。



 昼近くなり少し雲が薄くなって来たかと思いましたが、



 南の空は厚い雲に覆われたままでした。



 色彩の失せた冬の森を出て、色彩のある現実に戻りました。農家の庭先を走り回る鶏。横浜の住宅街の中ではこの一枚も浮世離れした感じではありますが・・・

 恩田の森他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田 #冬の森 #冬枯れの森 #色の失せた森 #モノクーロームの森

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2022年 1月22日 冬枯れの中に春の斥候

 森は冬枯れたままですが、それでも所々に春の気配が感じられるようになってきた恩田の森です。



 白山谷戸の田んぼ。冬の間に起こされ春を待ちます。冬枯れと書きましたが、中央の山は笹に、左手の山は竹に覆われていますので緑を保っています。



 すみよしの森からあかねの森を望む。葉を落としたクヌギかコナラ、濃い緑は杉か檜、明るい緑の竹、手間でしたの枝先が赤いのは何でしょうか。



 小鷺と翡翠のツーショット。



 水仙。



 梅。一月に水仙や梅の花を見ることができる、温暖な恩田の森です。

 恩田の森他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #冬の森 #冬枯れの森 #春の気配 #早春へ #春の斥候

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2022年 1月15日 冬枯れ

 森は冬枯れたまま。寒い日が続いている横浜地方です。



 朝のうちは雲が多かったので、雑木林で見上げるといかにも寒々としたえになります。



 かつらの森の上の方を切り取る。この山には竹は侵入してきておらず、クヌギやコナラなどの落葉樹と杉の混合林となっているのがわかります。



 お馴染みの白山谷戸。田んぼの向こうの森も冬枯れのまま。この森が芽吹くのは三カ月後です。



 とは云え、春が近いことを教えてくれるものも。白梅の蕾です。

 恩田の森他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #冬の森 #新春 #早春へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2022年 1月7日 雪のあとに

 前日の昼過ぎから降り始めた雪は夜の始め頃には止みましたが、それでも10センチほどは積もりましたでしょうか早朝までは零度前後で推移しその後は急速に気温が上昇する予報でしたので早めに出かけたかったのですが、森に出かけたのは結局いつもと同じ時間でしたので既に雪は溶け始めておりました。それでも田畑に積もった雪はまだしっかり残っておりましたので、久しぶりの雪景色を撮ることができました。



 かつらの森の雑木林。木々がすっかり葉を落としておりますので雪は林床の笹の葉に降り積もっております。雪の降り積もった笹を掻き分けながら降っていきます。



 雑木林を降ったところにある白山谷戸の田んぼです。やはりいつもとは違った表情。寒さを押して出かけて来た甲斐がありました。



 トトロの切り通しへと続く小谷戸。



 トトロの切り通し。



 白一色の中で目についた赤い実。何の実でしょうか。



 麦畑。

 恩田の森他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #冬の森 #新春 #雪の森 #初雪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2022年 1月2日 2022年最初の森歩き

 今年最初の森歩きです。前回12月25日に森を歩いた後、年が変わりましたので今日は今年最初の森歩き。先週と今日、2021年なのか2022年なのかとは関係なく、森の季節は一週間分進んでおりました。



 冬の低い太陽と冬枯れの雑木林。

210102_8801

 年末からの厳しい冷え込みが続く横浜地方、10時を過ぎても溶けずにこの有様です。



 イメージセンサーのゴミチェック。ではなく、白山谷戸の田んぼと森と青い空。私以外にも散歩をしている方が結構おりました。



 色彩が乏しくなった森で目を引く赤い実。これは南天(なんてん。メギ科ナンテン属)です。



 薬師如来を本尊とする仏堂に、年神の依代たる松飾り。日本の宗教、日本人の宗教感を現している年始の風物詩。



 もう一つ赤い実。こちらは目出度い万両(まんりょう。サクラソウ科ヤブコウジ族)の実。



 新春とは云いますがもちろん冬の真っ最中。ホントの春を待つ辛夷(こぶし。モクレン科モクレン属)の花芽。この木の花芽の付きが年々悪くなって来ているような気がして、ちょっと心配です。

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

 旧年中はblog「恩田の森Now」を度々お訪ねくださりありがとうございました。2022年も週に一度の森歩きを続けるつもりでおりますので、昨年同様、横浜の住宅地の中に残された小さな里山「恩田の森」の四季の移ろいをご覧いただけましたら大変嬉しく思います。

 恩田の森他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #冬の森 #新春

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )