goo

2021年7月24日 盛夏

 梅雨明け一週間。梅雨が明けたと聞いた途端に雨が続く年も少なくないのですが、今年はカンカン照りが続いている横浜地方です。



 白山谷戸の緑の絨毯、青田をバックに二輪だけ咲いていた野萱草。ユリ科ワスレグサ科。



 こちらは白山谷戸近く、万年寺谷戸の畑脇の斜面で群生している野萱草。



 最も美しい野菜の花、オクラの花です。花が咲いて実がなる、その証拠写真ですね。オクラの実は放っておくと15センチ以上まで成長しますが、そうなるともう筋が固くてとても食べることができません。私たちは7、8センチの若い実を「頂いている」のです。



 百日紅。「百日咲いている紅い花」と書いて「さるすべり」と読みますが、そのまま「ひゃくじつこう」とも云い、また「猿滑」とも書きます。赤いフリル状の花弁を持つ花がいくつも集まって一つの花のように咲いているのがお分かりいただけるでしょうか。ミソハギ科サルスベリ属



 恩田の森の豊かな自然に癒してもらった至福の時間もこれで終わり。この道を下って(写真は振り返って帰って見たところ)現実世界に戻ります。

 恩田の森他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #夏到来 #盛夏

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2021年7月18日 梅雨明け!

 関東地方の梅雨が明けたようです。梅雨入りが6月14日で梅雨明けが7月16日ですので梅雨の期間がわずか33日間と、今年の梅雨は随分と短いものでしたが県境を挟んですぐ隣の市では大きな災害が起きるほど雨がたくさん降りました。夏の間の水の確保のためには梅雨の間の降雨だけではなく冬の間の降雪量の影響が多いとは聞きますが、はてさて今夏の水事情はいかがなのでしょうか。



 お馴染みの白山谷戸の田んぼです。こんもり森の上が入道雲でもあれば良かったのですが、これでも梅雨時とは違う様子はご覧いただけるでしょうか。



 先週もご覧いただいた野萱草ですが、今日はブルーのアキノタムラソウに引き立ててもらった図。アキノタムラソウ、漢字で書けば「秋の田村草」なのだと思いますが、その名の由来は良くわからないようです。そもそも「秋」と付くのに梅雨時から咲いているのも謎で、「夏の田村草」に改名した方が良いようにも思えます。



 夏の花、木槿(むくげ)の花。南国の花、ハイビスカスと同じアオイ科アオイ属ですので花はよく似ていますね。



 禊萩(みそはぎ)。お盆の頃に咲き仏前に供えられるので盆花、精霊花の別名もあるようです。新暦のお盆の時期にはまさに「盆花」となりますが考えてもみれば旧暦(太陰暦)のお盆は今の八月末から九月始めとなりますので、この花の開花時期とひと月以上ずれることになります。

 恩田の森他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #梅雨明け #夏到来

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2021年7月11日 梅雨の晴れ間に森を歩く

 先週末は二日続けての雨で散歩に行けず、年明けから半年続いていた毎週末の連続散歩記録が途絶えてしまいましたが、今日は二週間ぶりに森の自然の恵みに与ることができました。



 おなじみの白山谷戸の田んぼです。二週間見ぬうちに、フカフカの緑の絨毯の厚みが更に増しておりました。



 今年初めて見た杜鵑草の花。「秋の花では?」と思って調べてみたら、Wikipediaには「花期は初夏から秋」と書かれておりました。



 藪萱草(やぶかんぞう)の後を受けてたくさんの野萱草(のかんぞう)が咲いておりました。



雨が続くとキノコが生える。森のあちらこちらで名も知らぬキノコが生えておりました。



 どの木も付けているのは蕾ばかりで花は来週までお預けかと思っておりましたが、最後の最後に咲いている一輪に出会うことができました。臭木(くさぎ)。まったく酷い名前をつけられたものですが花はご覧の通り、凛とした美しさです。

 恩田の森他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #梅雨の晴れ間

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )