回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2015-11-03 23:59:50 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に1店舗ある、大阪湾の地物のネタも扱うお店です 地方に行けばそんなお店もありますが、大阪にもこんなお店があります もっと多くの人に知ってほしいのですが… 〆さばなど自家製の〆たお寿司や、押し寿司も魅力的なお店です ついつい、今日もお店に行ってきました

「鯛皮湯引き(194)」凄く柔らかな食感で、皮の甘味も凄くしっかりと感じられます 良くできているなぁ…♪ 今日もついつい席に座ると同時に流れていたのでお皿に手が伸びてしまいました

「はもほぐし(280)」鱧をほぐし身にして、結構厚くネタをたっぷりと使ってくれている押し寿司です いい具合の甘い味付けで美味なものです ちゃんと中具も入っています
「ハリイカ(194)」地物のハリイカです いつもあるわけではなく、入荷した時のみの様なのですが、最近流れていると必ずいただいています クセのない上品な甘味が魅力的 地物で鮮度がいいというのもあると思います

「自家製イカオクラ(108)」自家製ならではな、烏賊の旨味、オクラの食感 こういう108円皿のお寿司にまで自家製にこだわってくれているあたりが嬉しいですね♪ これも、お店に行くとついついいただいています
「丸あじ(194)」見た目に、血合いの色がきれいだし新鮮そうだと、お皿を取りました 全くクセが無く上品な甘味がある…♪ なかなかここまでの鯵はいただけません 毎日の様にお店に行っている私でも一年に何度かあるかな?くらいのものだと感じました う~ん、旨い! POPには表示がありませんでしたが、これも地物だったのかもしれません お店ができてすぐは漁港の名前まで書いて大阪湾の泉南の地元のネタをアピールされていました そこまで求めるのは厳しいかもしれませんが、もし地物だったら喜十郎さんのこだわりとして、必ず表示してくれたら嬉しいです 地物以外のいい状態の丸鯵だったかもしれませんが…

「〆サバ(194)」皮下に脂がちゃんとありました やや甘めのいい具合の味に〆られていて、鯖との相性も良く、今日も美味しくいただきました POPに「当店特製」と書かれていますが、まさに喜十郎さんの、地物の鮮魚なネタと同じくお店の自慢はこういった〆たお寿司だと思います
「ハリイカゲソ湯引き(194)」ハリイカのゲソを湯引きにしたもの 湯引きにした方が甘味が増すのか? 甘味もしっかり感じました

「さんま押し寿司(194)」最後に、何をいただこうかな? 注文しました もう一つ押し寿司をいただきましょう♪と、注文しました 押し寿司はある程度作り置きして、切って出すことが多いと思いますが、今日はたまたま作り置きが無かったようで、手際よく、さっと作ってくれました職人のお兄さん♪ うっかり忙しい時にややこしい注文をしてごめんなさい… やはり、押し寿司が魅力的なお店です 今日も美味しくいただきました♪

地物や自家製されたネタの魅力はやはりさすがだなぁ… あらためてそう思いました 「地物ウオゼ」は初秋に扱ってくれていました こういう地物ならではなものをさらにもう少し扱って欲しいなぁと思いつつ、現実的ではないかもしれませんが、それができるお店と言えば廻鮮鮨喜十郎さんくらいしかないだろうと思います 季節限定でシラサエビ等も復活してほしいと期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~はま寿司都島本通店さんオープン

2015-11-03 00:00:30 | 回転情報
はま寿司都島本通店さんがオープンしました

【プレオープン日】11月2日(~11月15日)
【プレオープン期間営業時間】11:00~21:30(最終入店21:00 ラストオーダー21:15)
【グランドオープン日】11月16日
【営業時間】11:00~23:00

【住所】大阪府大阪市都島区都島本通3丁目21番3号
【電話】06-6926-0777

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする