雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

リニューアル

2019年02月10日 | 球根植物

春が近づくと無心に地面を覗き込みます

いろんな球根から芽が出たり、秋に発芽しなかった草花の芽が密かに出たりするのをいち早く見つけるためです

見つけたのは

スノードロップ

去年は1月下旬には咲いていたので今年は遅め?

昨日は雨がパラつく曇り空だったので花は閉じていました

ヒヤシンス

大好きな千鳥草も蕾が膨らんできました

種まき千鳥草はまだまだ小さな株ですがこれはポット苗を買って植えたものです

濃い紫の花でお気に入りです

過去画像↓千鳥草 ディープブルー

昨日は午前中仕事で午後は歯医者

あまりに寒くて庭を見て回っただけで終わりました

夕方園芸店も回り多肉のハムシーがあまりに綺麗だったので連れて帰りました

ハムシー

エケベリアの仲間で比較的暑さ寒さに強い多肉です

表面に毛が生えていてエケベリアなのが意外なのですが寒さで紅葉する魅力ある多肉です

すで持っているハムシーは真っ赤になって外壁を飾っています↓

今日は課題であるクレマチス 白万重の誘引に取り組む予定です

玄関木柱に誘引している白万重

もっと下の位置に誘引し直したいのですがずっと放置していたので防獣フェンスの内側に枝が伸びてしまい枝を折らずに作業するのか困難な状態です

goo blogのスマホアプリがリニューアルし記事を編集しづらくて苦戦しています

いつもスマホ投稿なので他の手段もなく困っています

ブログ内検索機能もなくなってしまい残念です

訂正

ブログ内検索は記事を下にスクロールすると

一番上に🔎のマークが現れました

分かりづらい〜

読んだよ〜のクリックお願いします↓

"

花・ガーデニングランキング"

こちらもクリックお願いします

"にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ

にほんブログ村"

"PVアクセスランキング にほんブログ村"