雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

マンジュリカ

2019年02月25日 | クレマチス

去年4月、7月、9月と3回

真っ白な星型の花を咲かせた

クレマチス マンジュリカ

過去画像去年4月

太い枝がグングン伸びて

2mほどに成長

   

クレマチス マンジュリカ

仙人草と同じ

フラミュラ系 新枝咲き

仙人草の近縁種で

1〜2mの木立性

コンパクトで丈夫な

育てやすい原種です

 

去年7月フルディーン

   

去年9月

小さな花がびっしり咲き

芳香があります

   

現在は地上部は枯れています

   

春に凄い勢いで伸びた割には

小さな鉢です

気になってひっくり返しました

   

細い根がびっしりまわって

カチカチでした💦

解こうにも解けませんでした

   

鉢の半分から下は

土もなく根ばかりでした

   

ひとまわり大きな

ロングポットに植え替えました

   

このロングポットは去年買ってきて車から降ろす時に

手提げ袋が切れて地面に落ち割れてしまい

接着剤で修復したものです

今回植え替えをしてみて

感じたことは

クレマチスの鉢は基本的に毎年

植え替えした方がいいこと

22cmのロングポットから

26cmに植え替えるのは

割と容易なのですが

26cmのロングポットから

苗を抜くのは割と大変な作業で

根がまわっていてると

なかなか抜けないし

鉢も重いし

これ以上の鉢増しはテラコッタでは

無理なこと

そんな理由で今度はプラ鉢の

ローズポットを買ってきました

続きはまた次回

 

読んだよ〜のクリックお願いします

   

花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします

にほんブログ村 花・園芸ブログへ  

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村