雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

発芽&ブログアプリバージョンアップ

2019年02月16日 | クレマチス

インフルエンザ6日目

今週はかなりしんどかった💦

イナビル吸入で一旦熱は下がったけど

またすぐぶり返してきた(ノ_<)

副鼻腔炎になりずくずくと歯まで痛いし

(上の奥歯は副鼻腔ととても近いので副鼻腔炎になると歯が浮くような感じがしたり痛みを感じるのだそう)

昨夜になっても37度

来週から仕事に行くつもりだけど

熱が下がらないしどうしよう?

副鼻腔炎の薬のせいで強烈な眠気に襲われる

薬を変えないと仕事にならないナ

今日は病院に行ってこよう


見元園芸さんのビオラ

シュシュの約束

隣のビオラ ミステリアスバニー

比べるとかなり小輪のビオラ

シュシュの約束

アンティークラベンダー色の

表情がなんとも可愛らしいビオラ*

ビオラ ひよこももか

スノードロップ↑ひよこももかの下から

ひょこっと出てきました

去年開花苗で買い地植えにした

ミニ水仙 テタテタ(テタテート・ティタティタ)

ここはソヨゴの木の根締めのヤブラン

スコップも入らないほど根を張っていて

テタテタの小さな球根を埋めるのでも

やっとのことでした

この場所には小さな球根くらいしか植えられないとも言えますが

初めて植えた

ミニチューリップ ステラータ

ふたつ芽が出てきました

原種系のミニチューリップで

ピンクと白のパステル系2色咲き

毎年必ず芽が出るそうだけど

暖地ではどうだろう?

掘り上げた方がいいかな?

遅咲きのクリスマスローズ

こぼれ種から発芽した

ネモフィラ プラチナスカイ

発芽から開花までがとても楽しみ

ネモフィラの近くには

ニゲラと野生化したポピーが発芽↓

ナガミヒナゲシという外来種らしい

過去画像↓去年4月

このナガミヒナゲシ

繁殖力が旺盛らしく

こぼれ種からたくさん発芽しています

エキナセアも赤い芽を出しています

千鳥草ニゲラ西洋オダマキも…

セリンセオルレアも↓

クレマチス 淡墨

誘引しているフェンス

クレマチス 淡墨

枝には新芽が

クレマチス 淡墨 苗購入の去年記事は

を見てね

先日誘引した

モンタナ系クレマチス エリザベスにも

枯れているように見える枝に

ふっくら新芽が見えます

モンタナ系クレマチスは

旧枝咲きのクレマチスなので

枯れたように見えるこの古い枝に

春になると花が咲きます

楽しみ〜

早く元気になって

庭仕事がしたいです

読んだよ〜のクリックお願いします↓

"

花・ガーデニングランキング"

こちらもクリックお願いします

"にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ

にほんブログ村"

"PVアクセスランキング にほんブログ村"

iPhonegoo bragアプリが

不具合を修正してバージョンアップされました

アプリの口コミを読むと

皆同じ不具合を指摘されていて自分だけではなかったと思いました

更に改良されることを願います