雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチスの苗がHCにたくさん

2019年02月24日 | クレマチス

昨日はなんとかお天気ももって

午後から風は強まりましたが

暖かなよい日でした

体調が回復し20日ぶりくらいに

ビオラの寄せ植えに

液肥をあげることが出来ました

多肉にも水やりをしましたよ

クレマチス クリムソンキング

    

去年5月に開花鉢で

お迎えしたクレマチス

    

ラヌギノーサ系の新旧両枝咲きです

すぐにひとまわり大きな

深鉢に植え替えました

    

 

現在は

    

芽が動いている様子もなく

どうなっているか気になり

ひっくり返してみました

    

びっくり‼️

ぐるっぐるに根がまわっていました

根を解くと2.5倍の長さに・・・

    

大きなロングポットに鉢増し

日付を書いたラベルをもう一枚

    

土の中では新芽が伸びていました

    

古く生気のない枝はカットし

土を被せました

    

ラヌギノーサ系のクレマチスは

クリムソンキングが初めてで

これからどうなるのか楽しみです

去年は5月の花後

待っても待っても2番花は咲きませんでした

今年はどうでしょう?

去年のクリムソンキングの記事は

https://blog.goo.ne.jp/reiko0412ss/e/e071ea7065f74d604cdb50ee83b0005e

を見てね

去年5月末に剪定し挿し木した

クリムソンキング

    

これももしや根がまわっているかもと

ひっくり返してみると

    

新芽は伸びているものの

根はあまり成長していませんでした

これは鉢増ししないでそのまま

少し水はけを良くするために

軽石をブレンドして

元の懸崖型スリット鉢に戻しました

    

今度はいつ確認したのかわかるように

ラベルをもう一枚

日付と◯を書いて挿しました

クリムソンキングの挿し木の仕方の過去記事は

https://blog.goo.ne.jp/reiko0412ss/e/ac3a9c6d13a0be2eb7a04be23ee2242e

を見てね

軽石やパーライト、オルトラン粒剤が

なくなりHCへ行くと

クレマチスの苗が

ずら〜っと並んでいました‼️

もうそんな季節なんですね

一年で一番苗が出回るのが春先の

今の時期だそうです(静岡では)

HCで売られているクレマチスは

育てやすい品種のものが多いので

見かけたら買ってみるといいですよ

(クレマチスは年々成長するので鉢増ししたり

挿し木で増やしたりどんどん増えて

我が家では大変なことになっています)

しばらくクレマチスの植え替えの記事が

続くと思いますが

お付き合い下さいね

読んだよ〜のクリックお願いします

    

花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします

にほんブログ村 花・園芸ブログへ   

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村