雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

出た〜(≧∇≦)

2020年12月04日 | 球根植物
心配しながら毎日見守ってきた
ラナンキュラス ラックスの鉢植え
植え付けてから何日が経ったでしょう?
植えたのは確か先月の11日・・・
3週間ちょっと経ちました
関連記事はこちら↓
土から少し球根の頭を出して
植え付けたのですが
乾燥したお天気が続いて
なんとなく球根が干からびて来たような?
発芽してこないので心配で心配で・・・


昨日よく見たら


えっ?!


芽が出てる〜


ここにも こっちにも・・・


よかったです〜

地植えのまま育てていらっしゃる
先輩ブロガーさん達のお庭では
もう10月くらいから発芽の様子が
アップされていたので
ずいぶんのんびりした発芽となりました💦

葉が展開したらよく日の当たる場所に
鉢植えを移動させようと思います

置き肥もしようっと

楽しみです(๑˃̵ᴗ˂̵)

地植えの宿根草
デルフィニウム オーロラ
↓

今年は3色のデルフィニウムを植えました
ちょっとひとつの株だけ
草丈が伸びて来て
去年のようにまた早咲きしてしまうかも


背の高くなる植物として
アルセア ダブルシャイモズ
と
アルセア スプリングセレブリティーズパープル
も花壇後方に植えています

関連記事も見てね↓


最後にお花の写真も・・・
ファルファリアNO50の寄せ植え


初めて寄せ植えに入れた
ネメシア ピンクレモネードは
開花期間が長い宿根草で
10月〜12月と4月〜6月が開花期間
草丈10〜40cm
どんなふうに育っていくのか楽しみです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

しばらくお休みさせて頂いていた受注製作販売
再開させて頂きます
今月は生業が忙しいので
年内はあまりたくさんは作れないかもしれませんが
ご注文お待ちしております