雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ミオソティスモナミ(勿忘草)の植え付け

2020年12月14日 | 多年草

園芸店から届いた割引ハガキを持って
週末は素敵な出逢いを求めて
園芸店を回りましまが
ピンとくるお花に出逢えず
(ドラキュラやシエルブリエ、ファルファリア、ぞうさんビオラ、葉ボタン、シクラメンなどいろいろあったけど…)

HCに寄ってお手頃な苗を買ってきました
ミオソティスモナミと芽出しヒヤシンス

勿忘草のモナミ?は初めて
ミオソティスミオマルクは
育てたことがあるけど
小さなお花がかわいいとラベルにあるので
ミオマルクのように大きめの花が咲く
勿忘草ではなさそう・・・

調べたら寒さにあてなくても
秋から花が咲く栄養系の勿忘草みたい
パンジーやビオラと相性がよく
一緒に植えるといいのだとか・・・

去年までヒヤシンスの球根を
いくつも地植えしていた場所

ここはチューリップ虹色スミレを
植えたコーナーの西側
 
近づいてみるとこんな感じ
思い切り間隔を空けて植えました
後から絶対何か植えたくなるからです
(多分ネモフィラは植えると思います)

よく見るともう花が咲いています

ミオソティスモナミを植えた横は
虹色スミレとチューリップのコーナーで
摘芯していた虹色スミレに
やっと花が咲き出しました

よかった〜
パンジーも摘芯して大丈夫だったか
少し不安だったのでひと安心です
よく咲くスミレ ソーダ

こぼれ種から発芽したオルレアを発見

西側の庭では
柏葉紫陽花と
コバノズイナヘンリーズガーネット
色づいています

垂れ下がった柳みたいな枝は
ブッドレアアルテニフォリア
今年は大胆に花後剪定してしまったので
来春は花が咲かないかも
とても生育旺盛な庭木です

昨日は朗報があって・・・
ずっとどうしようかと悩んでいた
今年の庭木の剪定を頼める庭師さんを
紹介してもらえることになりました
昨日
子供とオープンハウスに行ったのですが
そこの雑木の植栽がとても素敵で
紹介してもらうことにしました
今まで自分でなんとか剪定してきましたが
そろそろプロの方に一度お願いしてみます


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

最近お気に入りになった生地を何色か取り寄せました 
スモーキーモーヴ、ドライラベンダー、スモーキーピンク、
モカ