迷子の森~きのこ谷~

ここは迷子の森の片隅にある『きのこ谷』。ここでは、きのこの輪っかが沢山見つかります。もしかして、ここは妖精たちの住みか?

いたいた(笑)

2020-04-21 13:55:35 | 自作羊毛フェルト(とび森アヒルたち)





・・・・・あ!

こんなところにいた!










ここにも・・・!










リチャード~~~!










みんな、
こんなところに隠れてたのね。










無事見つかったことだし、
ここで、お茶でもしましょうか♪♪♪














行へ不明だった、
とびだせどうぶつの森自作羊毛フェルトのアヒルたち。

もちろん、この出窓にいたわけじゃありません(笑)。
薬箱の下に、この子たちの入った箱が隠れてました(笑)。
しまった時、後で在庫ノートに書こうと思って、
うっかり忘れちゃったんですね(^^;)。
やっぱ、後で・・・は、だめだなぁ、すぐに書かないと。


あ~~~、見つかって良かった♪♪♪


(出演者:自作羊毛フェルト とびだせどうぶつの森
リチャード&ナッキー&ケチャップ)










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミモモ

2017-01-22 15:32:15 | 自作羊毛フェルト(とび森アヒルたち)





とびだせどうぶつの森のアヒル ケチャップに引き続き、
大好きなスミモモのヘッドも作りました。
ボディはやっぱり、ねんどろいどのもの。










あははは、
旅館の女将(スミモモ)に叱られてる仲居さん(ケチャップ)みたい(笑)。























































スミモモ、難しい~~~!
まぶたのところが、特に難しいです。







つりまぶたなのに、
可愛いお顔にするのが、なかなかできません。(・;)










ケチャップがちょっと色っぽすぎたので(笑)、
良く見てみたら、黒目がもっと大きかったです。
なので、黒目少し大きくしました。
でも、黒目小さい時の方が、面白いお顔だったなぁ。
元に戻しちゃおうかな。







とび森のスミモモを、ご紹介します♪♪♪

ちびっと 『スミモモちゃ~~~ん!どこぉ~~~?』
(可愛いお洋服や、素敵な地面のデザインは、
QRコードでいただきました。
ありがとうございます。)







・・・あ、いた!







スミモモちゃんだよ~~~♪♪♪
少しは、似てるかな?(^^;)




おさびし村では、
可愛い可愛いアヒル達に囲まれて、
とっても幸せ~~~♪♪♪(笑)


(出演者:自作羊毛フェルト とびだせどうぶつの森 アヒル スミモモ&ケチャップ)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチャップ

2017-01-21 16:48:14 | 自作羊毛フェルト(とび森アヒルたち)





ずっと、
とびだせどうぶつの森のアヒルの
アンヌとスミモモとケチャップを作りたいと思っていました。
・・・あ、それと、スワンソンも(笑)。

大好きなアンヌから作ろうと思いましたが、
基本色が黄色で、リチャードと同じ色になってしまうので、
まだ作った事のない赤色のケチャップを作ってみました。










ボディは、ねんどろいどの物。
ヘッドとボディのバランス的には、
ねんどろいどのボディ位小さい方が、
とび森の小どうぶつのバランスに近いような気がします。










顔は、まあまあ似てるかなぁ・・・(^^;)。










ケチャップは、
アイラインとくるんとした一本まつ毛が難しいのだ。










ちょっと離れた垂れ目の上目づかいが特徴。
球体っ子の垂れ目の子のアイのセットも難しいのですが、
黒目の位置を決めるのに手間取りました。
追々、少しづつ直していけば、
もうちょっと似てくるかな(笑)。

それと、トマトのヘタ部分が上すぎちゃったな。
頭の上じゃなくて、デコの部分にくっつけないと。
後で、直そうっと。

羊毛フェルトは、後から直せるのがいいです。
でも、写真撮った時に、
くっきり写りづらくて、
モヤモヤした感じに写っちゃうのが気になるんだぁ。
もうちょっと、
表面のケバケバをカットして処理すればいいのかもだな。







ケチャップは、アミーボカードで、
魔法のランプから呼び出して、
オートキャンプ場で勧誘しました。







もうすごく引っ越してきてほしかった子なのですが、
話してみると、アタイタイプ(かな?)のせいか、
それほどでもなかったかな(笑)。






ケチャップ、見た目はすっごく!!!可愛いのですが、
タイプとしたら、オトナかアネキが好きなのです。
特に、オトナタイプはだ~~~い好き♪♪♪
オトナタイプのしゃべり方で、
『まりちゃん』って呼ばれるのが、すごく好きなのです(笑)。

スミモモが又、かっわいいんだよねぇ~~~♪♪♪
スミモモは、オトナタイプだったかな。
見た目も、タイプも大好き!
次は、スミモモ作ろうかなぁ。
ナッキーと色が似てるけど、ナッキーは水色がかってて、
スミモモはもうちょっとパープルっぽいかな。




私は、チクチクする時、
縦長のゴミ箱の上に、粘土用の板(何て言うんだ?)を置いて、
その上でやると、丁度いい高さなので、
いつもそうしてます。
(縫物でも何でも、床にしゃがんでやるのが好きだから。)

作ってる時でも、
手がその板に当たって、よくひっくり返しちゃうのですが、
出来上がった後、又ひっくり返しちゃって、
いっくら探しても、羊毛フェルト用の針が見つかりません。

私は、ハンドルをつけないで針だけでチクチクやってるので、
どっかに飛んでっちゃうと、見つけるのが大変なんです。
もう、ゴミ箱から、何から探しまくって、
磁石まで持ち出して、床を捜索・・・。
でも、見つからな~~~い!

困ったぁ・・・針だから、絶対見つけないとなりません。
そして、だいぶ探した後に、
横に置いてあるテーブルの上に、
ちょこんと乗っかってるのを発見!!!
落っことしたものって、
どこにどう落ちたのか、ホントに分かりづらいですねぇ(--;)。

もう今度からは、ハンドルつけるか、
針を置く度に、どこか落っことさない安全な場所に置く癖をつけようっと。



(出演者:自作羊毛フェルト とびだせどうぶつの森 アヒル ケチャップ)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2016-12-21 18:11:28 | 自作羊毛フェルト(とび森アヒルたち)





とびだせどうぶつの森の村へ行ってみると・・・

あれ?暗い?
冬の曇りの日って、こんなに暗かったっけ?









・・・そうしたら、あれ、星まで出てるよ。

そっか、今日は冬至。
とび森は冬至の日は、朝から夜までずっと夜なのです。(笑)




























今年も、後もうちょっとだね。










アヒルばっかりになった、おさびし村。

でも、全員一度には出てきてくれません。
アミーボカメラなら、全員一緒に見られるかな。



















今日の村長?サブキャラ?は、ポカちゃん。

ポカちゃん、テンション低くて可愛い♪♪♪(笑)










灯台の置物を持っているのですが、
人形写真に使うには、小さいなと思っていました。

でも、ちびっ子たちなら、それほど違和感なく使えます♪♪♪














とび森(どう森)やった事がある方なら、
なぜこの子たちが、スコップや釣り竿や虫網を持っているのか、
説明するまでもないですが、(笑)
とびだせどうぶつの森では、住民がいつもいずれかをもって、
村をブラブラ歩き回っているのです(笑)。


とび森の何かで検索していたら、
フェルトでとび森のどうぶつやキャラを作ってらっしゃる方がいました。
そっくりに可愛く出来ていて、何だか嬉しくなっちゃいました♪♪♪
自分の好きなゲームに、熱い思いを持ってる方がいると嬉しいです♪♪♪



(出演者:Disney Animators' COLLECTIONdoll mini ポカホンタス
自作羊毛フェルトあひる とびだせ どうぶつの森 amiibo+ 
右からリチャード&ナッキー&ピータン)



おさびし村の方で、ゲーム記事がアップしてありますので、
興味のある方は、どうぞ♪♪♪










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あひる小の卓球大会

2016-11-28 15:35:47 | 自作羊毛フェルト(とび森アヒルたち)





今日は、あひる小学校の卓球大会。

決勝戦に残ったのは・・・










ナッキーちゃ~~~ん!










そして、まりもちゃ~~~ん!










さあ、見合って、見合って・・・じゃなかった、
正々堂々とスポーツマンシップにのっとって、
プレイ開始~~~!





この続きはアミーボカメラで撮ったので、
おさびし山に続きます。  (こちら) 
 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする