迷子の森~きのこ谷~

ここは迷子の森の片隅にある『きのこ谷』。ここでは、きのこの輪っかが沢山見つかります。もしかして、ここは妖精たちの住みか?

節分のパン

2015-01-31 16:18:01 | トナー タイニーベッツィー





今日のお話は、茂市久美子さんの『つるばら村のくるみさん』の中の
『節分のパン』をアレンジしたお話です。



つるばら村で、通販のパン屋さん
ベーカリー・ジンジャーマンをやっている
アップルちゃん(向かって左)とパイちゃん(向かって右)。

電話で注文を受けたり、
自転車の荷台にパンを積み、道しるべの下でパンを売ったりしながら、
やっとお店を持つことができました。










まだまだ底冷えのする日が続いていますが、
もうすぐ節分。

パイちゃんのアイデアで、開店の記念に、
黒豆と蜂蜜入りのパンを作ることにしました。










いつもパイちゃんはアイデアが豊富だわぁと感心する
アップルちゃん。










普段作るパンを少なめにして、
黒豆入りの節分のパンを沢山作りましたが、
もうほとんど売れてしまいました。

(あーーーあ、ブルタック見えちゃってるよ。)(^^;)










たった三つだけを残して・・・。










パイ 『三つ残ってるけど、
明日も早いし、もうお店閉めましょうか。』

アップル 『そうね、これは私たちで食べましょう。』










そこへ、ベーカリー・ジンジャーマンに居座ってから大分経つ、
茶トラの野良猫、チャトラが帰ってきました。

チャトラ 『お客様をお連れしたよ。』

アップル・パイ 『まあ、お客様を?』










チャトラ 『どうぞ、お入りください。』










二人 『どなたかしら???』










チャトラが連れてきたお客様をみて、
二人はびっくり!










(トラのパンツ、下がっちゃってるよね。)(^^;)











だって、そのお客様は、
この寒空の中、パンツ一枚でほとんど裸ん坊だったのです。










その上、もじゃもじゃ頭のてっぺんには、
白い角が一本生えていていました。
その子は、まるで鬼の子のようでした。

二人は、この鬼の子は、
どこかのお家が早めに豆をまいたので、
追い出されてきたのかしら?・・・と思いました。










チャトラ 『それじゃ、僕は又ちょっと出かけてくるので、
後はよろしく。』

そう言うと、勝手気ままなチャトラは、
びっくりしている二人にかまわず、
又出かけていってしまいました。










パイ 『あなた、そんな恰好じゃ寒いでしょう?』

アップル 『今、何か羽織るもの持ってくるわ。』

鬼の子 『いえいえ、僕はちっとも寒くないので大丈夫です。』










鬼の子 『それより、すごくいい匂いがしますネ。』

パイ 『それは、きっと黒豆と蜂蜜入りのパンの匂いだわ。』

鬼の子 『僕、お腹が空いちゃったなぁ・・・。』










黒豆と蜂蜜入りのパンが、ちょうど三つ残っていたので、
アップルちゃんとパイちゃんは、
切株のイスとテーブルをセットして、
その節分のパンとミルクを鬼の子にすすめました。

鬼の子 『やぁ、おいしそうだなぁ~。
やっぱり外までいい匂いがしてたのは、このパンの匂いだ。』










鬼の子 『あ~~~、おいしかった♪♪♪』

鬼の子はミルクも飲まずに、一気に節分のパンを三個、
ぺロリと平らげてしまいました。

パイ 『・・・鬼の子に、黒豆入りのパンなんか食べさせちゃって、
大丈夫かしら?』

アップル 『そうねぇ・・・。』

二人は、ちょっと心配になりました。










でも、鬼の子は何ともなさそうでした。
そして、その内頭をかきはじめました。

二人 『あら、どうしたのかしら?』










鬼の子 『もうすぐ角が抜けるので、かゆいんです。』

アップルちゃんとパイちゃんは、
え~~~っ!鹿じゃあるまいし!?と、又びっくり!

鬼の子 『この角は抜けると、とっても素敵な物になるんだよ。』

パイ 『まあ、素敵な物?』

アップル 『一体何になるの?』

鬼の子 『野山に春を灯すろうそくさ。』

二人は、この子は何を訳のわからない事を言っているのかしら?
と思いましたが、だまって聞いていました。










鬼の子 『それでは、どうもごちそうさま。
これからいそがしくなるから、
僕はもう帰らないと。』

そう言うと、鬼の子はあたまをペコリと下げました。










さよ~なら~~~。




























・・・そして、次の日の朝








今日も二人は、
朝早くからパンづくりに励みます。

今日も黒豆と蜂蜜入りの節分のパンを、
沢山焼くことにしました。

今日は、昨日までのの寒さがうそのように、
きゅうに暖かくなりました。










そこへ、チャトラが帰ってきました。
チャトラは、昨日から帰って来ていませんでした。

チャトラ 『あ~~~、疲れた。
昨日お家に帰る途中で、あの鬼の子に会ったんだ。
あのこの角は、もうとれていたよ。
とれた角は、春をともすろうそくになったんだ。
そのろうそくで、川辺に春をともすのに、
一晩中つきあっていたので、すっかり疲れてしまったのさ。』

チャトラは一気にそう言うと、出窓に向かって走りました。










チャトラ 『ほらほら、
アップルちゃんとパイちゃんも外を見てごらんよ。』

アップルちゃんとパイちゃんが窓を開け、
目をこらして外を見てみると、
ネコヤナギの木の枝に、銀色の綿毛のような芽が出ていました。










あの鬼の子の角が春をともすろうそくになると言うのは、
そういうことだったんだ・・・と二人は思いました。

アップル&パイ (・・・あの鬼の子は、春の精だったんだわ。)





『つるばら村のくるみさん』の『節分のパン』よりでした。

丁度節分が近いので、シリーズ三冊目の中のお話ですが、
節分のパンのお話を先に写真撮ってしまいました。
そのため、通販のパン屋さんだったベーカリー・ジンジャーマンが、
突然お店に(^^;)。

お店を開くためには、パンを入れる籠が必要だったので、
エコクラフトの平カゴを少しづつ作っていました。

上の段の右端の籠が、一番最初に作ったもの。
それ以外は、二個目以降です。
二個目からは、大分作りやすくなりました。
(azamiちゃん!大分上達したでしょう~~~?)(笑)










久しぶりの、
トナータイニーベッツィーのブルネットおかっぱちゃん。

以前、アントステラの林檎農場の木製サインを使った写真の時に、
アップルちゃんとパイちゃんという名前で登場させていたので、
その時のままの名前にしちゃいました(笑)。

向かって左が、アップルちゃん、右がパイちゃんです。

アップルちゃんは、やや長めのおかっぱで、前髪も長めです。
髪形のせいか、とっても可愛いお顔をしています。
パイちゃんは最初の頃の子で、つや消し肌でメイクも薄く、
素朴~~~なお顔をしています。そこが、お気に入りです♪♪♪





しばらく遊んでなかったけど、ベチも可愛いなぁ♪♪♪
又、ベチとも遊ぼう~~~っと♪♪♪

お話にするには、ベチ位の大きさだとホントに楽ちんです。
それほど可動はしませんが、首傾げができるので、
表情豊かに仕草になってくれます。


鬼の子は、頭皮を外してくるくるウィッグを被せたドリューちゃんです。
普通の肌色の子だと、トラのパンツだけではあまりに寒そうなので、
ドリューちゃんに登場願いました(笑)。

即席の紙製の角と、フェルトのトラトラパンツは、
以前ラティのイエローに作ったものです。




(出演者:トナー タイニーベッツィー ブルネットおかっぱ
アップル&パイちゃん)










コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月庵試食会

2015-01-24 11:02:00 | マダムアレクサンダー(松子&ゴンベイ)





ある日の松子宅


小松 『ねぇちゃんよぉ、
つぐってもらったもんに文句言うのはすまねぇが、
こりゃ、金魚みたいに真っ赤っかだなぁ。』










松子 『そんだらこどねぇ、
おめぇがいづも着でるピラピラしだ服より、
ずーーーっどええど。』

小松 『そうかぁ?』

松子 『んだ、んだ、
こごはアルプスでねぇんだ、きのこ谷だ。
ハイジみてぇな格好は、似合わねぇど。』










松子 『ほれ、立っでみろ。』

小松 『・・・・・。』

松子 『え~んでないかい。
茶と和食処満月庵にぴったんこだ。』










小松 『この前掛けさについでる、
丸にヒゲのマークは何だ?』

松子 『ばかいっでんでねぇよ!
丸にヒゲでねぇよ。
そりゃ、まん丸お月さんに松葉だべ。
古ぐからつだわる松家の家紋だ。』










小松 『ねぇちゃん、そう言えば、
お月さんも、あがるぐなっただなぁ、どうしたんだ?』

松子 『ああ、これが?
お月さんはあがるぐなぎゃおがしいだろうが。
でぇくのジョーに頼んで、壁さ丸ぐくりぬいでもらったんだ。
そっがら、お月さんのかたぢに日が射しごむって寸法だ。
オラがかんげぇたんだど、あったまいいだろう~~~。』

小松 『ほぇ~~~。』

松子 『これで、まっぴるまでも、
満月庵にぐれば、お月さん見ながら、菓子や飯が食えるんだ。
こりゃ、もう、繁盛まちげぇねぇよ。』










松子 『・・・だども、お月さんっでいっだら、
ウサギだべ。
置きもんは、こっじの方がいいだべか?』










小松 『どっじでもえっぺ。』

松子 『なぁ~にいっでんだ、おめぇ!
そういうこめけぇ心づけぇがてぇせつなんだ。
店がうまぐいがねがっだら、おまんまの食い上げだど。』

小松 『・・・じゃ、じゃぁ、両方置いだらどうだ?』










松子 『・・・・・。
両方か・・・、それも悪いぐねぇな。
おめぇも、たま~~~~~~にはやぐに立づごと言うな。』

小松 (・・・ほっ。)










松子 『そんじゃ、店で出す菓子の試食でもすっぺ。
松五郎さ、呼んでごよう。』










・・・そして。








松子 『さぁ、食っぺ、食っぺ!』










松子 『もうすぐ一月もしめぇだ。
おひなさんや花見の季節さ、やっでぐる。
道明寺と三色だんごさつぐったど。
まぁ、うんめぇから食っでみろ!
にっぽん人は、やっばり餅にあんこだ。
ふわふわしだもんだのクリームだのより、ずっどうめぇど。』










松五郎 『そういや、ねぇちゃん、
あのあんどんは、どうしたんだ?
初めて見んど。』

松子 『おめぇは、家さ来だばっかりじゃねぇが、
どったらもんでも、初めでだっぺ。
・・・まあ、でも、ながなが目がたけぇな。
ありゃ、でぇくのジョーが壁くりぬくついでに、
おまけでつぐってぐれたんだ。』










松子 『満月とあんどんの灯りがええだろう~~~。』

小松・松五郎 『綺麗だなぁ~~~。』










松五郎 『あっじもそうけ?』


松子 『んだ、んだ、
でぇくのジョーは、あんな面がめぇしっでけど、
ながながどうしで、こごろは繊細だど。
何で、いづまでも嫁っこさ来ねぇんだろうなぁ~~~。』







『茶とお食事処満月庵』春のお菓子試食会でした~~~!


小松ちゃんに、満月庵らしい服を作りました。
着物を作るのは大変なので(^^;)、
日本手ぬぐいで、飾りエプロン付きのワンピとほっかむりを作り、
エプロンには、満月と松葉らしきものの刺繍をしました。(笑)

マダムって、和のものが似合うなぁ。
マダムに和のテイストのあるものを着せると、
何だか、グッと思い入れが沸いちゃって、
可愛く思う気持ちが倍増してしまいます。(笑)










満月の柄のランチョンマット、
満月部分に光が入ったら、もっとお月様らしくなると思って、
土台にしてるダンボールに丸い穴を開けて、そこだけ明るくなるようにしました。




満月部分がより明るくなるような向きにお部屋をセットしたため、
お部屋の中が暗くなってしまうので、
和紙を筒状にして、その中になんちゃってキャンドルを入れて、
行燈にしました。














和室撮影とっても楽しいのですが、
何だか、やたらと部屋が散らかります(^^;)。
何で、洋室セットするよりも散らかるんだろう???
置く小物が細かいのかな?

でも、楽しいからやめられません(笑)。
今住んでるところに和室はありませんが、
やっぱり和室見ると、落ち着きます。



(出演者:マダムアレクサンダー 松子&小松&松五郎ちゃん)










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダムアレクサンダーこまったちゃん計画

2015-01-20 18:27:04 | マダムアレクサンダー






マダムアレクサンダーのジャパンの子
松五郎ちゃんの眉毛を下がり眉にしたら、
好みのお顔になってくれたのをいい事に、
他のマダムちゃん達の眉もいじくってみました。

この二人は、旧迷子の森でケーキ屋さんをやっていた、
ローズマリー&タイム親子。










お母さんのタイム





以前のタイムおっかぁ










娘のローズマリー





以前のローズマリー

ローズマリーは、眉を下げようが下げまいが、
迫力満点な事に、何ら変わりがありません(^^;)。










旧迷子の森で、デリカテッセンをやっていた、
ヘンゼルとグレーテル










グレーテルは、髪もアップにしちゃいました。





以前のグレーテル
これは、これで面白いので、眉いじるの迷いました。

気が強そうな方が、面白かったかなぁ・・・。










ヘンゼル





以前のヘンゼル(&オッケー牧場の銀ちゃん)

ヘンゼルも、この眉の方が面白かったかな・・・。










コーデリア&オフェーリア

この二人で、『3月のライオン』の写真を撮ろうかと思っています。
どちらが、あかりおねいちゃんで、どちらがひなたちゃんがいいかな。





どっちも、羽海野チカさんの絵に、
全然似てないけど(^^;)。










コーデリア

こちらを、ひなたちゃんにしようか。





以前のコーデリア










オフェーリア





以前のオフェーリア

オフェーリアは、もともとテンションが低めだったので、
あまり変化はありません。










コリス










この子が、モモちゃん役。

髪も少し切りました。





以前のコリス
(眉は、もうこの時すでにいじってありますが、
今回更に、もう少し眉頭消したので、
ちょっと直線的な眉になってしまいました。
この時位の方が、丸みがあって良かったかな。
元に戻そうか・・・。)

今より少し髪が長いです。





デフォの時のコリス

激しいお顔をしていました(笑)。










この子は、アリス。
この子と、
上でコーデリアとオフェーリアと一緒に写ってる、
赤毛のアン役の子は、
怒ってるみたいなお顔がおもしろくて、おもしろくて、
絶対にいじりません。(笑)





ヘンゼルとグレーテルは、
眉いじくらない方が良かったかなぁ。
色鉛筆で、又前みたいな眉に戻そうか・・・。

他にもマダムいますが、
こまったちゃんばっかりになっても何なんで、
他の子はそのままにしておこうと思っています。(笑)



(出演者:マダムアレクサンダーたち)



人形写真の、
つるばら村のパン屋さんの事とか、
3月のライオンの事とか考えてると、
楽しくて、楽しくて仕方ありません(笑)。

他にも人形写真にしたい児童書のお話がいくつかあります。
お人形は、興味を持つ世界をすごく広げてくれます♪♪♪










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のライオン(きのこ谷の場合)・予告

2015-01-19 15:27:08 | ジェニー&リカ&ベチ(3月のライオン)


















































久しぶりに、リーメントの食玩を箱買いしました。
ホントに、すご~~~く久しぶり。

マダムアレクサンダーの松五郎ちゃんをお迎えして、
沢山持っている食玩なのに、食卓に並べられるような、
庶民的な食べ物をあまり持っていない事に気付きました。

肉じゃがとか、魚の煮つけとか持っているのに、
それはキッチンで料理中のものばかりで、
お皿に乗ってるものがないのです。

後は夢のあるスイーツ系とか、
お店で出る食べ物は持っているのに・・・。

そこで久しぶりに、
羽海野チカさん作『三月のライオン』というコミックに出てくる、
ご飯を再現した『川本家のごはん』という食玩を買ったのです。

羽海野チカさんの『ハチミツとクローバー』は大好きなのですが、
『3月のライオン』は全然知らなくて、今回初めて知りました。
検索して見てみると、相変わらず、
羽海野チカさんの漫画に出てくる女の子達は可愛い~~~♪♪♪
服とか髪とか、様子とか、全部すごく可愛いです♪♪♪

これは、お人形写真向きだなぁと思い(笑)、
お人形で、3月のライオン(きのこ谷の場合)を始める事にしました(笑)。

でも、内容は込入ったお話はできないので、
漫画に出てくる食べ物にまつわるお話だけを(笑)、
アレンジさせていただこうと思っています。

一番上のお姉ちゃんの、あかりさんは、
球体っ子のHAROOちゃんのイメージがしたのですが、
リメの食玩を使うには大きすぎます。
リメを使うには、1/6ドールが丁度いいので、
久しぶりにジェニーちゃんをあかりさん役にしようと思いました。


下の絵が、羽海野チカさんの『3月のライオン』の登場人物。
一番上のお姉ちゃんが、川本あかりさん。
二番目のお姉ちゃんが、川本ひなたちゃん。
一番小さい子が、川本モモちゃんです。
男性は、主人公の桐山零君かな?・・・実は、まだよく知らないのです(^^;)。










上で座ってる写真だと、ジェニーちゃん二人の身長差が、
あまりよく分かりませんが、
27センチの可動ボディと、25センチの可動ボディを使っているので、
立っていると、これだけ身長差があります。
背の高い方のジェニーちゃんの方が、お顔が小さく見えますが、
前髪で顔が隠れているのと、後ろに立っているせいで、
同じ大きさのお顔のはずです(笑)。


モモちゃんは小さ~~~な女の子なので、
ヴィンベチにしましたが、トナーベチのおかっぱトスカにするかも?
ジェニーちゃんと並ぶと、ベチ顔が大きい(^^;)。





あかりさんは、どうも、痩せている野良猫(鳥も、人間も)(笑)を見ると、
ほっておけず、食べ物を与えて太らせるらしいのです(笑)。
丁度タムドールの猫も注文してあるし、
そちらも共演させられそうで、ちょうど良かったです♪♪♪

『3月のライオン』マダムでも写真撮ってみたいので、
『つるばら村のパン屋さん』同様、
○○ちゃんの場合・・・として、色んな子で写真撮りたいです♪♪♪



(出演者:バービーの頃のジェニー 桔梗ちゃん扮するあかりさん

バービーの頃のジェニー ちびちゃん扮するひなたちゃん

ヴィンテージベッツィー クリちゃん扮するモモちゃん)










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パフォーマンス

2015-01-17 18:21:35 | マダムアレクサンダー(松子&ゴンベイ)





松五郎ちゃんは、松子ちゃんと小松ちゃんと、
松子ちゃんのお家に帰ってきました。

小松 『そんで、おっかぁは元気け?』

松五郎 『んだ、元気だ。
自分では、更年期障害がきづくてよぉとが言っでるが、
年々元気になっでるど。』










小松 『そっがぁ~、そりゃよがった。
カルチャーセンダーってとごでは、何をやっでんだ?』










松五郎 『何だが、いっこのもんはながつづぎせんで、
フラダンスとが、フラメンゴとが、ベリーダンスとが、
やっでるこど、くるっくる変わってんど。
インナーマッッズルがどうのこうのっで言っでよぉ。』

小松 『おっかぁらしなぁ、まあ、元気ならいいだろ。』

松五郎 『んだ、んだ。』










松子 『松五郎、カツが煮えたど。
おめぇ、カツ丼好物だったろ。
ほれ、どんぶり飯のフタ開けろや。』










松子 『早ぐ開けろっで。』










松五郎 『ん、んだ。(アタフタ・・・)』










松子 『ホレっ!』










小松 『・・・・・。』









小松 『松子姉ちゃん、普通そういうごとは、
でぇどろこでやってこねぇか?』

松子 『そんだらごと、どごでやろうがかまわねぇだろ。
目の前でぶっがけた方が、見応えがあんだろ。
パフォーマンスだ、パフォーマンス。』

小松 『何だ、姉ちゃん、
めんずらしく、英語なんが使っでんな。』










松子 『ほれ松五郎、あづい内に食えや。
腹空いでんだろ。』

松五郎 『んだ。』










松子 『それ食っで、待っでろ。』

小松・松五郎 『・・・?』























松子 『ほれ、そのぬがみそ漬け食っちまっでも、
まだまだタップリあんど。』










松子 『今は、ビニールハウスがあるがら、
真冬でも、キューリやナスのぬがみそ漬けが食えるなぁ。』



















小松 『姉ちゃん、姉ちゃん、
それごそ、でぇどろこでやんねぇと、
部屋がぬがみそ臭くなっちまうんでねぇか!』










松子 『ばーか言っでんんでねぇよ~。
手入れのいいぬが床は、臭くねぇんだよ。
香ばしい~~~、い~い匂いがするんだって!』

小松 『そうかぁ?』









松子 『そんだ!お茶屋をやろうと思っだが、
おらぁ、飯づくんのが得意だ。
茶とお食事処にすっぺ!
いげる口のやつもいんだろ、あめえものばっかりじゃな。
酒も出すべ。』

小松 『でもなぁ、このあだりじゃ、
見がけんのは、子供ば~っがりじゃねぇか。
酒なんが飲めるやづは、いねぇよ。』

松子 『だっだら、ノンアルコールの酒を出しゃあいいっぺ。』

小松 『何だ、何だ、
今日はやだらど、横文字出しでくんな。』










松子 『この部屋を店にすっぺ。
くづさ脱いで、くづろいでもらうんだ。
壁を見でみろ、お月さんも見える。
店のなめぇは、茶とお食事処・満月庵だ。
目出てぇ感じがしでいいだろ。』










こうして、松子ちゃんは、
ただのお茶屋さんだけではなくて、
お食事も出す、
『茶とお食事処・満月庵』をやる事になったのでした。





和室の写真を撮る時は、いつも困ってしまいます。
洋室なら、窓フレームとか、ドアとかの小物があるのですが、
障子やふすまはないので、壁面を作るのに苦労します。

和紙の折敷と、満月柄の麻のランチョンマットを持っていたので、
和室・・・ではありませんが、和風なお部屋にしてみました。
床は、小さなゴザみたいなものと、
百均で以前買った畳みたいなものを組み合わせました。
大きさが合ってなくて、めっちゃくちゃですが(^^;)、
こたつ置いちゃえば、よく見えないからいっか(笑)。
百均の畳みたいなやつ、もっと沢山買っておけば良かったなぁ。



(出演者:マダムアレクサンダー
松子&小松&松五郎ちゃん)










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする