迷子の森~きのこ谷~

ここは迷子の森の片隅にある『きのこ谷』。ここでは、きのこの輪っかが沢山見つかります。もしかして、ここは妖精たちの住みか?

木枯し紋次郎

2022-10-23 07:17:40 | ジェニー(囲炉裏屋)



昨日、
アクションフィギュアの木枯し紋次郎を連れて、
蘆花公俊園に行ってきました♪♪♪
(こちら)





























































































































炉端焼き屋をやっている、
いろりちゃんのおとっつぁん紋次郎。

ここは、
蘆花公俊園という
古民家を保存してある所です。
スケール的におかしいのですが(^^;)、
ここは、紋次郎がやっている、
『囲炉裏屋』という事にしました(笑)。

家の中にも入る事ができ、
中には、五右衛門風呂もあります♪♪♪
でも、確か家の中は撮影禁止だったと思います。
(昨日は、家の中には入りませんでした。)
隣には、公園もあります。

何歳頃が覚えていませんが、
昔やっていた時代劇の『木枯し紋次郎』が大好きでした♪♪♪
(主演:中村敦夫)
華やかで、リーダーシップをとるような人よりも、
寡黙で、人生に暗い影のあるような人が好きなので、
木枯し紋次郎が好きだったのかもしれません。

外撮影をすると、目がシッパシパします。(・;)
花粉症なのかな?(秋だから、ブタ草?)
長い時間続けて眠れる方ではないので、
眠いのか、目がシパシパしてるのか、
分からなくなります(^^:)。

外札遺影の時は、
人形や小物を出したりしまったりして、
小物を落としてないかとかを確認したりして、
結構気力がいります。
なので、勢いをつけるために、
いつもこの曲(ゲームの主題歌)を聴きながら撮影します♪♪♪
(散歩の時も)

交響組曲「ドラゴンクエストⅠ 」序曲 BRASS EXCEED TOKYO



(出演者:アルフレックス 木枯し紋次郎 おとっつぁん)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋台(途中経過)

2016-07-12 18:35:48 | ジェニー(囲炉裏屋)














大工のジョーと放浪の旅人アントンが作っていた屋台は、
林檎飴の屋台でした。



















囲炉裏を囲む居酒屋『囲炉裏屋』の長女いろりちゃんは、
夏休みの間、
林檎飴の屋台でアルバイトをする事にしました。










今までもアルバイトはした事あるけれど、
林檎飴の屋台は、初めてなの。










林檎飴作りは練習したけど、
本番でも、上手くできるかなぁ・・・。










金さん林檎農園の林檎。










林檎がいいから、きっと大丈夫ね。



















さて、準備を始めましょう。




































だんだん夕暮れてきました。
屋台本番の時間がせまっています。

いろりちゃん、がんばって♪♪♪





林檎飴はまだできていませんが、
屋台の方は、何となくできあがりました。

後は白い台に林檎飴の軸がさせるように穴を開けます。



林檎飴は、まだこんな状態。

ダンボールの側面の穴が、
林檎飴の軸になる爪楊枝を刺すのに丁度いいんです(笑)。
(粘土で野菜などを作る時も、こうやって乾かします。)







飴がけ失敗。

セメダインにクリアの赤の塗料を混ぜて、
林檎に塗りましたが、
セメダインがネトネトしすぎているし、
塗っている間に乾いてきちゃって、
丁度飴が糸を引いてるような状態に(^^;)。

シンナーで薄めて、もっと塗りやすくしないとダメそうです。
セメダインの量も結構必要で、
タップリと塗らないと、飴がけしたようにならなそうです。







林檎娘は、ほっぺも林檎♪♪♪




























(出演者:リカちゃんキャッスル 初代ジェニー いろりちゃん)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残り桜

2016-04-09 13:19:41 | ジェニー(囲炉裏屋)













































































綺麗ねぇ~~~♪♪♪

おとっつぁんにも見せてあげたいわね。





































あっしには、関わり合いのねぇ事でござんす。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲炉裏屋

2016-04-07 20:00:41 | ジェニー(囲炉裏屋)















































いろり 『・・・あら、おとっつぁん帰ってたのね。
又、昼間っから飲んでるわ。』







あ、こんにちは。
私、囲炉裏屋のいろりです。
この前、磯野家のお花見の時にお会いしましたよね。







今、ゴンベイちゃんが、
筍を届けに来てくれたの。
掘りたての筍よ、おいしそうでしょう♪♪♪

・・・でも、一個変なのが混ざってるわ。
これ、食べても大丈夫なのかしら???







いろり 『おとっつぁん、お帰りなさい。
おたまいなかった?
さっき、寺子屋から帰ってきたのに。』

おとっつぁん 『おぅ!おたまなら鶏んとこだろう。』







いろり 『又、鶏のとこ行ったのね。
いくら名前が、おたまだからって、
何だって、そんなに鶏と卵が好きなのかしら???』







いろり 『仕方ないわねぇ、釜戸見ててって言ったのに。』

























いろり 『おとっつぁん、つまみは何がいい?』

おとっつぁん 『あぶったイカでいい。』







いろり 『は~~~い。
いいシシャモがあるの、一緒に焼くわね。』













・・・そして。





いろり 『お待たせ~~~。』







おとっつぁん 『おぅ、ありがとうよ!』



















いろり 『もうすぐご飯炊けるし、
この筍掘りたてだから、すぐ煮てご飯とまぜようか?
(この変な筍、おとっつぁんに食べてもらおうっと)』







おとっつぁん 『いや、これ飲んじまったら、
めしの前に、一っ風呂あびてぇな。』







いろり 『は~~~い、じゃ、お風呂沸かすわね。
・・・あ、おたま戻ってきたわ。』













おたま 『こんにちは、私おたまって言います。
鶏と卵が、大好きです♪♪♪』







おたま 『・・・あら、ついてきちゃったの?』







・・・そして。











いろり 『おとっつぁん、お湯加減どう?』







おとっつぁん 『あ゛~~~、極楽♪♪♪ 極楽♪♪♪』







いろり 『そうだわ、おとっつぁんの浴衣出しておこう。
お風呂上がりはいつも、
手ぬぐい一丁で、そこら辺うろつくんですもの。』







いろり 『おたまも、おとっつぁんの後に入っちゃいなさいね。』

おたま 『は~~~い♪♪♪』













やっとこさ、出来ました~~~!

土間の台所!!!







トトロに出てくる土間の台所が、だ~~~い好きで、
土間の台所のドルハがあったら、どんなにいいだろうと思っていました。

1/6サイズでは売ってないだろうし、
作るなんて、絶対無理!・・・と思って、あきらめていたのですが、
リーメントのあの頃の田舎暮らしを予約して、
その中に、釜戸のご飯がどうのこうのっていうのがあって、
そしたら、どーーーしても土間の台所が欲しくなって、
何を思ったか、『・・・作ろう!』と思った訳なのでした。







いつもの、壁と床だけのドルハと違って、
家具やら、小物やらも手作りしないと出来上がらないので、
ここ数日は、かかりっきりで作っていました。

粘土やら、塗装やらで、乾くまで時間がかかるのがもどかしい(^^;)。
気の短い私には、試練の時でした(笑)。













一番めんどくさかったんじゃないかと思われる団扇(笑)。
お祭り写真の時の、浴衣を着た時に持たせるような、
綺麗で可愛い団扇ならあるのですが、
火を扇ぐような、古びた団扇が欲しかったので、
エコクラフトを裂いて、和紙を貼って作りました。

金ブラシに端っこをこすりつけ、
黒のパステルで、すすけた感じを出しました。
パステルなので、ホントにドールの手とかもすすけちゃいます(^^;)。







一番思い入れを込めて作ったのが、釜戸。
百均のフワっと紙粘土でつくり、アクリル絵の具で色を塗り、
その後、黒のパステルを粉にしたものをティッシュでこすりつけ、
使い込んだ感じにしてみました。

七輪と、いろりちゃんがおとっつぁんのお風呂を沸かしていた釜も作りました。
釜戸とお風呂の釜は、なんちゃってキャンドルが入るように作りましたが、
七輪は巨大になりすぎちゃうので、中に粘土で作った炭を入れ、
赤く塗って、燃えてるようにしてみました。

奥の方に置いてあるので、あまりよく見えていませんが、
水瓶も紙粘土で作りました。





今日は、正面の壁の向こうはお風呂ですが、
玄関バージョンもあるので、
次回は玄関写真を撮りたいと思います。


・・・いや~~~、もう製作と撮影で、
精根尽き果てた感じがしますが(爆)、
作ってて楽しかったし、憧れの土間の台所で撮影が出来るので、
すごく幸せです♪♪♪

一息ついたら、次は、
レンガの石釜のある古いヨーロッパのキッチンを作りたいと思っています。



(出演者:アルフレックス 木枯し紋次郎 おとっつぁん
タカラ 初代ジェニー いろりちゃん
ヴィンテージベッツィ 黒髪 おたまちゃん)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする