Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

世界の車窓から

2010年01月26日 | 旅行・出張
愉快なロンドン
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒過ぐる

2010年01月23日 | 
今日は昼過ぎから一ヶ月ぶりの洗車。天気も穏やかで寒さは感じない。というか暑い。外装を丹念に水洗いして流し、ドアやトランク内側、エンジンルームを雑巾がけ。ブレーキダストで汚れたホイールは小型ブラシで洗いタイヤは束子で磨く。運転席のフロアーマットも水洗い。最後に空気圧のチェックをして充填。帰りにハイオク満タン。これでまた一ヶ月は何もしないつもり。そして明日から一週間は愉快なロンドンへ出張。夜は荷造りと風呂掃除かな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発車しようぜ

2010年01月21日 | 書籍・映画・音楽
仕事で高田馬場を訪れる。仕事を済ませた後、いつもやってる古本屋をのぞく。面白い文庫を見つけ買い求める。100円也。帰りの小田急で早速読みはじめる。映画が原作に忠実なことに驚く。台詞まで原作そのままだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団乾燥

2010年01月19日 | Weblog
最近は週に一度、ベッドマット回転裏返し作業を忘れずやるようにしている。上下回転と裏表を万遍なく使って一ヶ月で1ループの工程となる。それに加えダイソンの布団ノズルでマットやパッドを吸い、最後の仕上げに布団乾燥機。本来は太陽光で干すのが一番だがこの季節はなかなかそれもできない。布団乾燥機は結婚のお祝いとして会社の同僚から頂いたものを18年間大切に使っている。本体のタイマーは3時間まで設定でき夏用と冬用の2モードを選べる。夏用は最後の1時間が冷却動作となる。乾燥機のセット作業は通気用パッドを布団に差し込み通電するのだが、このパッドは大きく膨らむ。温風を効率よく使う為に布団の裾をパッドに巻き込むのは嫁さん直伝の技。羽毛掛け布団はロールケーキのように円筒形の物体になる。この乾燥作業の後の楽しみは、まるで温泉に浸かっているようなヌクヌクの布団を堪能できること。電気代を考えると毎日はできない、週に一度の贅沢なのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸辺のアルバム

2010年01月18日 | 写真、カメラ
雌山さんにお褒めいただいたので調子にのってもう一枚。
水に映りこんだ世界は幻想的で追求しているテーマの一つです。
パディントンからカムデンに続くリトルベニスを辿ったひとコマ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追いかけてヨコハマ

2010年01月18日 | ロードバイク・クロスバイク
昨日も少し寒かったけれどバイクで飛び出す。ウエストバッグにはデジタル一眼。仕事のことで厳しい状況もあり走らずにおれない気分。少し頭を冷やす。日曜の中華街は人もそれほど多くない。正月にみなさんお金を使いすぎた模様。走行距離46.02km、積算8686.8km。

撮影画像
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kodac Blue

2010年01月14日 | 写真、カメラ
修理したレンズでの試し撮り。カメラはケムンパスのE-300で撮影。コダックのCCDは発色が独特でファンも多い。修理は成功した模様。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に修理

2010年01月13日 | 修理・工作・技術
昨夜は雪が降るかもとのことで早めに帰宅。久しぶりにレンズの修理。フォーサーズレンズでAF不良の個体を分解。本体からレンズマウントを降ろし次に基板を降ろす。基板にはフラットケーブルと電源ラインが繋がっていた。このレンズはMF時も直接レンズ群をメカ駆動させるのではなく、フォーカス動作のエンコード信号を拾いモーターを駆動するタイプだった。トラブルの原因はこのモーター駆動部のピニオンギアのジャム。正常に動くよう組み合わせを整えスムーズに可働することを確認。モーター動作に連動するパルスカムのロータリーエンコーダー部のフォトカプラーの機構もチェック。あとは元通り組み上げて作業完了。カメラにセットし正常動作の確認までをする。このタイプのレンズはAF不良になるとMFでも使えなくなりまったく使い道がなくなる。やはりレンズは手で直接操作するタイプがよろし。修理上がったレンズ、次の休みに撮影してみるか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島 初詣

2010年01月10日 | ロードバイク・クロスバイク
三連休のなか日、天気がよくポカポカと暖か。バイクの走り初めをする。行き先は勿論「江の島」。速度30キロ巡航で境川を流す。途中から暑くなってきたのでウインドブレーカを腰に巻き、半袖ウェア一枚で走る。江の島は人出も多く神社では参拝の列が階段途中まで続く。列に並び参拝した後、お札と干支土鈴を買い求める。いつもの参道紀乃国屋本店で女夫饅頭を買う。お店の奥さんと新年のご挨拶、お年始のタオルまで頂く。そして“花みずき”で遅い昼食。海岸で少し風にあたり帰途につく。これで江の島フルコース完了。今日は混んでいたので鎌倉はパス。本日の走行距離・・・サイクルコンピューターの接触不良で10キロほど計測ロスゆえ49.67kmとの記録。積算8640.8km。

姉さん事件デス!嫁さんの気まぐれか新しいバイクを買ってあげるとのお達し。予算は2本までとのこと。これは困った。まったくそんな気はなくて研究してないのだ。クロスかロードか。長距離かヒルクライムか。とりあえず車重10キロを切ることを条件にしよう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震発生

2010年01月10日 | 地震防災・予兆
1月10日 1時44分遠州灘M4.4
詳細情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ発光

2010年01月08日 | 地震防災・予兆
今夜1月8日(金)23:30の横浜夜空、方位東南。今日の昼過ぎに福島でM4の地震があったばかりなのでその影響かも知れないが念のため報告。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶の断片

2010年01月07日 | Weblog
先日の三浦探索で採取した「つぶやき岩の秘密」白髭さんの家の破片をフォトフレームに収めた。破片の固定はホットメルトで接着。「馬鹿なことだ、馬鹿なことだ」きっと白髭さんは嘆いているに違いない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして3本

2010年01月06日 | 黄金カイロ
どどどどうしよう、ちょっと持て余す。因みに「ホカーホカベンジン」は通販なら500mlボトルが500円で売られていた。前言撤回。やはりベンジンが一番コストパフォーマンスに優れているよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃料調達

2010年01月05日 | 黄金カイロ
近所の薬局で懐炉用ベンジンの取り扱いを止めてしまった。仕方なく通販でZippoライター用オイル大缶を2本注文。1缶400円也。しかし配達を待たずして使用中のベンジンが切れた。仕方なくDIYにて大缶1本を購入、600円也で355mlの容量。今まで使っていた懐炉用ベンジンが500mlで1000円程度。コストパフォーマンスは意外にもZippoの勝ち。あとは燃焼時の熱量評価を待つこととなる。既に3本も大缶を買ってしまったので後戻りはできない。でも本心ではZippoよりベンジンオイルをもっと購入して応援したいところだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナフサを探せ

2010年01月03日 | 黄金カイロ
正月休みの最終日、昼はBSフジでノーカット角川映画「野獣死すべし」を観る。高校生の頃、大藪に傾倒した時期もありこの映画は数え切れないくらい観ていた。映画を観ながらも次の台詞が先に口をついて出る。台詞やシーンの殆ど全てを覚えてしまっているのだ。もちろんリップバーンウィンクルの件や萩原朔太郎の「漂泊者の歌」も暗唱した。今、冷静に観ればなんてことはない映画なのだが・・・。映画を観終わってから、年末に出来なかったベランダの清掃。ホースで水道をベランダまで延長し、網戸や窓をブラシで洗い流しついでにベランダの植木鉢も移動しながらデッキブラシで擦っていく。排水溝の泥も流し落ち葉やゴミも回収。ベランダは見違えるほど美しくなる。夕方には作業を完了し、次はハクキンカイロ火口のメンテ。古くなった火口の触媒を抜き出し、新しい触媒を詰める。点火芯付本体へは古いタイプの火口がセットできないのだ。導火線のような点火芯を逃げる切り欠きのある火口しかセットできない。そこで触媒の移植となる。ピンセットを使えば5分で作業は完了。もっとも普段はナショナルの黄金カイロを愛用しているのでハクキンカイロは殆ど使っていない。点火、消火が自在にコントロールできる黄金カイロの方が都合いいのだ。最近知った情報ではコールマンがナショナルの黄金カイロの版型を使い生産を再開した模様。性能はそのままに新品が購入できるようだ。なんと交換用火口まで供給を開始した。これは有難い。コールマンの黄金カイロ情報はこちら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする