Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

パスポート更新

2007年01月18日 | 旅行・出張
昨日、山下公園のパスポートセンターまでパスポート受け取りに行ってきた。10年の更新を迎えたためだ。申請に比べれば待つことも無くすぐに受け取れる。売店で16000円分(10年)の印紙を買って用紙に貼るだけの作業。申請のときは受付窓口は長蛇の列で、受付が済んでも窓口に呼ばれて手続きが完了するまで、一時間ほど待たされる。唯一の救いはパスポート有効期限を過ぎていなければ必要書類は写真と官製はがき一枚、パスポートだけでこと足りる。住民票は住基ネットでオンライン取り寄せとなり省略されたのだ。家は住基ネットが信頼できなかったので加入を頑なに拒否していたのだが、横浜市民は去年の9月に市長判断で市民全員強制加入に切り替えられたらしい。みなさん御存知でしたか?私はそんなこと知らずに区役所で住民票とって実家から戸籍抄本まで取り寄せてしまったのでした。がっくり。

で、来週日曜からふたたびロンドン出張に行ってきます。

なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラージェネレーション 進捗報告

2007年01月15日 | ソーラー発電、発動発電機
先週の工作途中だった太陽発電の制御盤をとりあえず仕上げる。発電中の電流、電圧とバッテリー電圧をモニターする仕様とした。チャージコントローラーもボックス内に設置しLEDランプ用の穴を開けた。今回制御盤に使用したボックスは実はキーボックスなのだ。薄くて大きさも手頃でパネルは開閉式となり、制御盤にもってこいだった。画像は夜間に撮影したので発電電圧、電流はほぼ0を差している。日中にメーターを読むと発電電圧13Vで電流は300mAだった。バッテリーがすでにフル充電となりトリクル充電モードに切り替わっていたのだ。今後の課題は充電した電力の有効な使い道だな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TNGトリコーダ

2007年01月09日 | 修理・工作・技術
この週末に携帯とキャリアを変えた。今までtukaで粘っていたのだけれど、いよいよあと一年でメールなどのサービスも終了との案内が来た。それに今ならauへの切り替え事務手続きの手数料が無料で更に電話機本体の購入補助もあるとのメールが来ていたのだ。そろそろ潮時と思った。といっても普段は携帯電話は携帯すれど通話なんて皆無に等しい。メールもネットも会社と自宅のPCが主となるので、電話料金は基本料金最低の2000円弱と言う依存度。そこでいよいよauへ乗り換えの段になって機種選定が困った。ワンセグなんて観ないしお財布携帯なんかもいらない。海外出張時は会社手配の支給品がある。最新機種は補助を受けても1~2万円の出費となる。そこで型遅れの0円機種のなかから選択した。型遅れといっても半年前に発売されたばかりの機種なのだ。どれも横並びのデザインと機能で迷ったのだが、一番個性的でデザインが面白かったのでソニーのW42Sという機種に決めた。期せずして今ごそごそ遊んでいるウォークマン機能を売りにした機種だった。内部メモリーに音楽専用で1Gの領域があるらしい。でも後でわかったことだけど、ソニー御自慢のATRAC3フォーマットの圧縮データをメモリースティック経由でこの内部メモリーには転送できないらしい、なんぢゃそれ!まあ、出費はACアダプターの980円だけなので善しとしよう。マニュアルは読む気にならん分厚さなのね。しかし最近とみに東通工率が高いなあワシ。

なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルストレージもの

2007年01月08日 | 修理・工作・技術
仕事で波形をチェックすることもあり、その度に家にも一台オシロが欲しいなあと思う。しかし高価な買い物の割りに自宅での使用頻度を考えると償却できないのは目に見えているし、校正などのメンテナンスまでを考えるとやはり重荷だ。オシロに限った事ではないけれど、齢四十を越えると高額な買い物をするときにふと頭を過ぎるのが「これを買ったら死ぬまで使うかもしれない。文字通り一生ものになるかも知れんなあ」ということ。若いうちはそうでもなかったが、死という現実が遠い未来のことでは無くなり、20年、30年という短い時間しか自分には残されていないという現実に直面し戸惑うようになった。黒澤明の「生きる」ではないけれど、悲観的な話ではなく冷静に残りの人生に見合う消費活動を考えなければいけない歳なのかもしれない。

なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラージェネレーション

2007年01月06日 | ソーラー発電、発動発電機
正月休みの工作課題であった「ソーラーパネルの制御盤」が手付かずで残っている。BOXやメーターも買い揃えてあるので、あとは工作するのみなのだけれど踏ん切りが付かない。この三連休も風邪でダウンなのであった。スチルプレートにメーターを埋め込む大穴を最低でも三個あけなければならないのだ。ちょっと骨が折れる作業。正月にやった作業は、市販のソーラーライトをベランダに増設しただけ。夜間の灯油給油時に手元を照らすのが目的。内蔵電池は単三ニッカド二本、LED三連というスペック。日照時間の短いこの季節でも、日没後8時間以上は明るく光るので実用レベルといえる。以前、このblogでも画像を貼ったアレがそう。お薦め度:星5つデス!

なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月番組

2007年01月02日 | 修理・工作・技術
しかし正月番組はつまんないですね。よくもああいう低俗番組を垂れ流しするものです。いっそのこと昔の映画でも連続放送してくれたほうが余程ありがたいのに。家のTVは主にというか殆どがCSの受信となってるのでニュース専門チャンネルを主に観ています。CS受信までの経緯を説明すると少し長いのですが、以前はアナログ通信衛星(スーパーバードAやJCSAT1号)を個人のパラボラで受信して遊んでいたのが発端です。これは「放送」ではなく「通信」の傍受にあたり、無線法で守られている権利なのです。当時は無料放送もあり、放送局のローカル局への配信や未編集素材、生中継の映像など多岐にわたる内容で楽しませてもらいました。受信も簡単でなく、大径パラボラとポーラーライザー付きLNB、海外衛生受信用アナログチューナーなどの設備投資も結構なものでした。LNBの局発周波数と通信周波数からチューナーの受信周波数を計算し、放送時間に合わせて受信しなければなりませんでした。しかし、どんな趣味にも言えることですが、目的に向かってその過程と手段と工夫、苦労が楽しいのであって一旦目的を達成すると、飽きるもの早いものです。CSアナログ受信もマンネリとなっていたところにデジタルCS「放送」が始まり、一部有料受信を契約していたスーパーバード系のスカイポートから無償でチューナー、アンテナの提供をするので乗り換えてくれとのアナウンスとサービスを受け、今に至っています。最盛期にはベランダにパラボラを三枚も立てていたんですよ。

なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする