*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

銀座「銀座のジンジャー」、10月のかき氷

2017年10月30日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


10月の「銀座のジンジャー」



「パール・デ・カマン」



カマンベールシロップ

ソースは選べるのでぶどうに



「大ばぁちゃんの秋だより」



ジンジャーシロップがベース(´・ω・`)

中野新橋「氷舎mamatoko」、桜の季節に

2017年04月07日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


中野新橋の「氷舎mamatoko」さん。

桜の季節に行ってきました♪


開店当初よりも更にメニューの種類が増えてて選ぶのが大変(;^ω^)

ベースがあって、組み合わせが色々あるってかんじですね。



メニューボードに書かれている左側はいつも見かけるもので
右側は季節ものを並べてあるのかな?

桜のかき氷の種類もかなり豊富でした!



「桜みるくに桜あん」

甘めの白あんがベースの桜あん。

上にも中にもたっぷりとあんが詰まってます。

ほんのり桜の葉の塩気はありますがミルキーさが強め。



「桜みるくにヨーグルト練乳」

桜ものをもう1つ。

こちらもベースは桜みるくにしました。

ヨーグルト練乳はなんとなく懐かしい乳酸菌飲料っぽい風味^^



「グレープフルーツにレアチーズ」

今回いただいた中でのお気に入りはこちら!

グレープフルーツの果肉がゴロゴロたっぷり♪
フレッシュな苦みと酸味がステキでした。

レアチーズもよく合っていて、この組み合わせにして正解だなぁと(´∀`)


次回行く時もレアチーズシロップがあったら食べてみたいなと思います。

中野新橋「氷舎mamatoko」、氷好きさんのかき氷専門店☆

2017年04月07日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


「氷舎mamatoko」


かき氷好きのあさこさんが始めたかき氷屋さんです。


最寄りの中野新橋からもちょっと歩きます。

住宅街を抜けると小ぢんまりしたかわいいお店が^^



店内はジブリキャラで飾られてます。

カウンターメインでテーブル席も1つ。


席数も少ないですし場合によっては混みあうこともあるみたいです。
今は少し落ち着いてるのかな。



「お醤油メープルみるくといちじくのミンスミート」

お醤油メープルはみたらしっぽい( ´ ▽ ` )

ミンスミートはカシューナッツ、アーモンド、くるみ、レーズンのラム酒漬けのこと。

トッピングされてます。



「純米酒 酒粕クリームとカルピス練乳」

酒粕クリーム美味しい♪

一緒に食べてた友達はお酒に弱くて軽く酔ったらしい(笑)

カルピスもスッキリした味わいで酒粕に合うな~。



「和栗ミルク」

もったり栗クリーム

食べごたえあり╰(‘ω’ )╯

和栗らしい風味で美味しかったです。



「ザクロ酢と黒糖南高梅」

梅だけど思ったより甘ーいシロップでした。

そしてザクロ酢でちょっと酸っぱくさっぱりに。



全体的にわりと甘めなシロップが多い感じですね。

メニューが豊富なので何を食べようか迷っちゃいます(ノ∀`)

氷舎 ママトコかき氷 / 中野新橋駅中野富士見町駅西新宿五丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



田原町「浅草浪花家」、正月の浪花屋さん

2017年03月26日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


「浅草浪花屋」

装飾でいつ行ったかバレバレですが・・・・(´∀`;)

まぁそのへんは気にしないでください・・・。



「黒豆きなこ」

きなこは安定のおいしさ。

でもちょっとシロップ少なかったかなー。



期間限定黒豆つきでした。

あとで残った煮汁も氷にかけていただいたので、少なかったシロップまでカバーできました。



「レモン」

きゅきゅーっと酸味強め!

このくらいレモンらしい酸味が強いのって好きです。

口の中が酸でピリピリするくらい(笑)



「たい焼き」

帰りにたい焼きも1つテイクアウトしてきました。

一口もらったんですが、だいぶ冷ましたつもりでも案の定ヤケド(;´∀`)



このお年賀もらうのは2回目かな。

その年によるけど浅草寺に行ったらとりあえずここも寄っちゃいますからね。


行列になっちゃうから時間帯は選んだほうが良さそうです・・

本郷三丁目「廚菓子くろぎ」、南瓜ん

2017年03月26日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ



ずいぶん前ですが・・・・・

一応




一年前のかぼちゃとずいぶん変わりましたねー

前はサイズもお値段も程よかったんですが、途中から両方とも倍になりましたからね(笑)

かなりボリュームもあるし、中には生クリームやチーズが入ってるので
1人で完食するには結構キツイものがあるんじゃないかなぁ


基本シェアがちょうどいいかと思います(;^ω^)

梅島「椛屋」、お芋とミルクティー

2016年11月18日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


来る度に外装が変わってる「椛屋」さん。

今回はまたしっかりと風よけになる建物になってました。
夏もこのままなのかな?

木の建物で、中はストーブもあって暖か空間になってました。


この日、お目当てにしていたかぼちゃはあいにくの売り切れ...。



「焼き芋」

てことで他のものをいただきました。

焼き芋はおすすめされてたので食べてみることに。
これは以前にもいただいてますね( ´ ▽ ` )

別添えのカラメルソースをかけてもいいけど私は塩派!
塩をおかわりして食べちゃいました。

お芋ですが重すぎず食べやすいです。



「ミルクティークリーム」

これは一緒に行ったお友達のオススメ。

これ好きでした!
紅茶の香りがしっかり感じれます( ´艸`)

最後まで茶葉の香りを楽しめました。



クリームは本来上に乗せられてるんですが、別添えにしていただいてます。

クリームはぽってり濃厚ホイップ。
美味しいけどちょっと重めな口あたりなので結局あんまり使わなかったです(^^;

クリームののってない、スタンダードなミルクティーもあるので次に食べるならそっちにしよう!




てことであんまり来れないお店ですが久しぶりに行けてよかったです。
かぼちゃが相当心残りですが(笑)

三宿「和キッチンかんな」、栗とかぼちゃ

2016年11月14日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


「和kitchen かんな」

かんなも夏は大変だったのかな~。

この日はちょっと暖かかったのでいつもの窓際席に座るとすごくポカポカ(´ω`)


本日のKKSって何なのかなーって思ったら「今日のきまぐれシロップ」の略なんですね(笑)

私はかぼちゃ好き、友達は栗好きなのでオーダーはすぐ決まりました!



「かんなの和栗」

上にはかぼちゃの種や栗のかけら、あとは黒豆もトッピングされてます♪

ミルキーなホイップに和栗ソースも滑らかでなかなか^^
和栗ソースは甘栗むいちゃいました的な甘いやつでした。

ベースはきな粉ミルク。



「かぼちゃ」

かぼちゃは出てきたのを見て驚き。

かぼちゃの黄色い部分よりも茶色い部分の方が多いとは・・・(笑)

茶色い部分は黒糖シロップで、これがすっごく甘いです(;'∀')
黒糖の味と甘さが強くて、すっかりかぼちゃは行方不明(笑)

底に羊羹も入ってたりしてまぁ変わった構成でしたけど、かぼちゃを楽しみにしてた私としては・・・(笑)



このタイプの器&盛り付けになってからは初めて来たんですが
以前みたいに崩すことなく食べやすくていいですね~。

前のは気をつけて食べてても崩れたり、写真を撮ってる間に崩れたり大変だったので。

ただ甘いのは変わらずって感じかな。

荻窪「ねいろ屋」、アジロン好き!

2016年11月13日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ
秋の「ねいろ屋」さん。

かき氷のみがOKなのは平日の16~18時の間のみ。

近所なんですがこれがネックであまり行けないんですよね(´・ω・`)


ちなみにメニューなどを含めて店内の撮影も禁止になってました。
マナーの悪いお客さんが多いようで。

食べ物のみ撮影はOKだそうですが、なるべく手短に。



「和梨」

新高と豊水をミックスした和梨シロップ。

爽やか( ´ ▽ ` )



「ブラムリー&和三盆」

ミルク版と和三盆版が選べますがさっぱりと食べたくて和三盆にしてみました。

和三盆があまあま・・・。

これはミルクが合うようです。
一緒に行った友達のアドバイスを参考にしておけばよかった(笑)



「ぶどうミルク」

なんとぶどうはアジロンを使ってるそうです!!(*´▽`*)

店主さんはミルクとの組み合わせがおすすめと言ってたそうですが
半分ミルク半分ぶどうになっちゃうのでこれはミルクなしがいいかも。

アジロンがすごく美味しかったのでめいっぱい食べたかったなーと。
でも食べてみないとわかりませんよね。




このときの体調なのか、3杯どれもガッツリ甘く感じちゃったな。

国立「甘味ゆい」、今年もかぼちゃを

2016年11月12日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


「甘味ゆい」でかぼちゃは食べておきたいなと思って再訪しました^^

ちょうど席が空いたタイミングで待つことなく座われました!



以前よりはややかき氷メニューを絞ってるみたいです。

その分甘味メニューが増えてました。


とはいえまぁ私たちはかき氷目的なので黒板メニューから。



「かぼちゃ」

やっぱりかぼちゃが濃くって美味しいなぁ。

カラメルは別添えにしてもらいました。

かぼちゃを存分に楽しめるので、カラメルは別がいいですね。



「カカオ」

せっかくなのでもう1杯。

二人ともチョコが苦手なのに、他の人が注文してるカカオを見ると色合い的に食べれそうかと思って(笑)
チョコは苦手なんですがココアは好きなんですよね。

結果あんまり好みとは違いました(;´∀`)

カカオのトッピングがコリコリでした。



食べ終えて出るころには近くの学校の生徒さんたちで行列になってました。
私も近かったら気軽に寄るのにな~。

吉祥寺「氷屋ぴぃす」、ハロウィン氷美味しかったです!

2016年11月08日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


吉祥寺「氷屋ぴぃす」

さくらのかき氷を食べに行って以来の再訪です。
前回はさくらとパッションフルーツの2杯を食べたんですが糖蜜が強すぎて自分の好みとは違う印象でした。
そんなこともあって、あまり足が向かなかったんですがきっかけが出来たので再訪です。

ちょうどハロウィンの時期ということもあって、店内には装飾が♪
ジャックオランタンや黒猫がカウンターにいました( ´ ▽ ` )



もちろんかぼちゃを使ったメニューも。
前回の感想を元にひょっとしたら美味しいんじゃないかなと思うものを選んでみました。



「ハロウィンパンプキン」

まずは外せないかぼちゃから。

かぼちゃの素材が生きてるタイプが好みですがこちらはちょっと洋菓子風になったものでした。
これはこれで好きです♪

顔の部分は、くり抜いた羊羹。
これはなかなかいい使い方ですね( ´艸`)

ベースのミルクが少なく、氷も押し固められたようでスプーンが入りづらかったんですが
途中でシロップの追加もしてくれるので問題なく食べれました。

別添えでかぼちゃのクリームを添えてくれてるので最後まで楽しめます。



「柑橘レアチーズ」

レアチーズシロップが美味しい〜♪

上にはピンクグレープフルーツの実とジュレ。
これは爽やかでレアチーズともよく合います。

中にはグレープフルーツ。
こちらは苦みと酸味があるので食べ進めると後味はスッキリで終えれます。


なんとなくオーダーすると良さげな方向性が分かってきたので追加!(笑)



「大人のラムレーズン(小)」

前回食べてみたかったラムレーズンも。
大人のって書いてあるだけあって、アルコールがきいてます。
アルコールの強さは薄い普通濃いから選べるのでお好みで。
この日は普通にしてみました(笑)

ラム酒漬けのレーズンがシロップに混ぜこまれているので結構お酒な感じ!
甘さもあるけどお酒の風味がしっかりで大人味ですね☆
これはカチカチに押し固められたのでたっぷりめにミルクを追加していただきました(;・∀・)



「焙煎麦茶-ゼリー入り-」

最後はさっぱりと麦茶。
ほうじ茶や煎茶は見かけるけど麦茶は初めて(^^

一口食べてみて確かに麦茶!
麦茶のジュレもトッピングされてます。
結構甘さ控えめで、不思議なかんじ。麦茶をそのまま食べてるみたい(笑)

ちょっと味気ない気もしたので別添えのミルクを使ってみたんですが、
ほんのりとマイルドな口当たりになって食べやすくなってました。




今回気付いたというか思ったことは、
ここはミルキーなタイプのかき氷の方が美味しいんじゃないかなってことです。
以前さっぱりタイプのものを注文したときに糖蜜の甘さが気になったので。
今回の麦茶は気にならなかったけど。

あと2台で削ってるんですが、削り手さんによって結構出来が違います(^^;
カッチカチだった2杯は同じ人、ふんわりしてた2杯は別の同じ人だったので(笑)


そのへんは選べませんが前より美味しい印象を持ったので、
近くに行く機会があったらまた寄ってみるかもしれません(っ˘ڡ˘ς)