*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

飯山「よしや」、冷やし温玉ぶっかけを

2019年06月04日 | 香川@うどん


家族がまだ行ったことなくて行ってみたいといってたので、朝ごはんに♪

朝から県外ナンバーが半分くらい。

観光のお客さんが多いからか、店主さんが分かりやすいようにオーダーを促してくれます。
期間限定メニューなんかもありました。



ただ行く前から何を食べるかは決めてました。

おでんも一緒に。



「こんにゃくおでん」

これ他のお店でも進んで食べちゃうくらい好きなんですよねー。

お味噌も美味しいし。

うどん屋さんのおでん、好き^^



「冷温玉ぶっかけ 小」

会計を待ってる人がいるのでカウンターで急いで薬味をのせました(笑)

テーブルですりごまもかけていただきまーす!



わー、美味しいっ。
好みなかんじのコシ(*'▽')

色の薄いぶっかけ出汁なので味も薄いのかと思ったけどすごく美味しいです!



温玉の黄身は溶け出す状態じゃなくて、ねっとりと濃厚に絡むかんじ♪

ゆるゆるなのも好きだけどこのくらい固まってると無駄なく全部麺に絡めて味わえるのでいいですね^^



すだちスライスがいっぱいのったのが食べてみたかったけど、
あれも季節限定なんでしょうね。
食べてみたかったな~。

久々に食べたけど、よしやさんはやっぱり好みでした!

まんのう町「谷川米穀店」、久々にうどんの人気店へ

2019年06月04日 | 香川@うどん


最近うどん気分な日が多かったので帰省の際はうどん屋さんへ行くぞーって思ってました☆

どこがいいかな、どこに行こうかなーと思ってたら
谷川米穀店をリクエストされたのでかなり久しぶりに行ってみることにしました^^

観光で来る人も多い有名店の一つですね。

ロケーション的にもわりと印象に残るお店ですよね。



この日は平日だったのでそれほど混んでませんでした。
私が行ったタイミングでは列ができてましたが、
うどん屋さんは回転率がいいし待つのは苦じゃはなかったです。
食べてるうちにお客さんの波は去ってました。
GWとか休みの日は結構混んでそうではありますが(;^ω^)




冷たいのか温かいのか、サイズ、たまごの有無だけを伝える
シンプルな注文なので分かりやすいと思います。

「うどん大 冷 卵」

一玉がわりと小さ目だった記憶があったので
冷たいたまごの大を注文してみました。



出来た器を受け取って、ネギをのせ、席で醤油+好きな調味料をかけていただきます。

しなやかな麺で、うん!美味しい^^

刻み青唐辛子も少しかけて味変してみたり。
(あとたまごの入ったうどんには味の素を少しかけるのも好きだったり・・)


まだ食べたりない場合はカウンターで伝えるとおかわりもらえるみたいです。



私は大サイズを食べたのでいい感じに満足できました(´∀`)


休みの日に行列に並んでまで食べようとは思いませんが
平日とか空いてる時なら有りなお店かなっと。

塩入「兼平屋」、荒神の名水が美味しいうどん屋さん

2015年10月05日 | 香川@うどん



今回行ったうどん屋さんのもう1軒。

「兼平屋」


ここは知らなくって初めて来ました。


最近、父方のおばあちゃんはこのお店が気に入ってるそうで、
妹も含めて4人で行ってきました( ´ω`)




祖父母の道案内で見当違いな方向に行ってしまいましたがなんとか到着(笑)


細道にあるのですぐに見つけれるお店じゃないかも。


2時頃に行ったのでお客さんはツーリングできた団体のみでした。
お昼は混むのかな??




「ひやしうどん」

とりあえず冷たいうどんが食べたくてこれに。

ホントはまいまいうどんなるものが気になったんですが、温かかったので断念。


おばあちゃんは「香りのいい粉を使ってるんじゃないか」と言ってました。

実はお腹が減ってなかったのですが、うどんはツルツルっと食べれちゃいますね。
美味しかったです。




「ぶっかけ」

妹が食べてたのも1口いただきました。

妹が天かすを入れちゃってたので、ぶっかけ自体が美味しいかどうか分からず(;´Д`)


昔、天かすをうどんに入れて食べたときに気持ち悪くなってから
揚げ物関係が軒並み苦手になったんですよね。
普通は甘くなって美味しいと感じるんでしょうけど、トラウマの印象が強くてw
なんてことを改めて思い出してました(笑)




あと、今回「おおー」って思ったのがこのお水。

山のお水らしいんですが甘みがあって美味しかった―!
3杯くらいおかわりしちゃいました。
うどんもこのお水を使ってるのかなぁ。




また行く機会があったら、今度はまいまいうどんを食べてみよっと!

兼平屋うどん / 塩入駅羽間駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



善通寺「はすい亭」、思い出のシーチキンうどん!

2015年10月04日 | 香川@うどん


地元のお祭りに行きたくって、珍しく10月に帰省してきました(´∀`)
普段は用事があるときに合わせてでないとなかなか帰ろうと思えないので(笑)
大好きなお祭りを見に行けてかなり幸せでした☆


3泊4日だったので、うどん屋さんにも。


ご近所で、学生の頃は部活の合間に食べに行ったりしてたうどん屋さん。


「はすい亭」




香川のうどん観光ツアーで、観光客が寄るようなタイプのお店ではありませんが
昔食べてたからかわりと嫌いじゃないんですよね(笑)

思い出補正なのかな?


ここは営業時間も長いので、夕方に小腹が減ったなーと思ったときに行けるのが嬉しいんですよね。




こんにゃくと牛すじのおでんを。

やっぱりうどん屋さんのおでんが好きだなー。

味噌も美味しいし。




「シーチキンうどん」

で、食べたかったのがコレ。
シーチキンマヨネーズうどん。
これにお好みで私は生姜とすりごま、醤油を少しかけてまぜまぜ。

今はマヨネーズがあんまり好きじゃないけど、
改めて食べてもマヨが強すぎなくって食べやすかったです。


ジャンクな味っぽいんだけど、昔友だちに勧められてからハマっちゃったんですよね。

はすい亭に行ったらほとんどコレです(笑)




「肉味噌ぶっかけ」

他のうどんはあんまり印象に残ってないけど、せっかくなので変わり種から。

ソース状の肉味噌なので麺に絡みやすい。
肉味噌は自家製なのかなぁ・・・?
そのまま食べると普通っぽいけど、生姜を追加するとなかなかでした。

肉味噌自体にも、刻んだ生姜が入っててシャキシャキした食感です。




何年ぶりに行ったか分かりませんが、好きだったうどんの味は変わらずでした^^

店内もあまりキレイではないし、店員さんもそれほど愛想はよくないのですがたまに行きたくなるな~。


シーチキンうどんに関しての評価だけですが、わりとオススメしたくなる1杯です。
一緒に行った友達も気に入ってましたw

はすい亭うどん / 善通寺駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



綾川町「田村」、ムチムチねじれたうどんで好み^^

2015年06月21日 | 香川@うどん



1週間くらい、香川に帰省してました(´∀`)

今回はそんなに外食してないんですが(行っても写真が撮れない時もあったりで)
いくつか記録しておきます



12月、1月の帰省時は期間も短かったし、外食に行くような余裕がなかったので
実家でのんびり過ごせるのはちょっと久しぶりかも。


うどん屋さんもしばらく行ってない気がしたので、帰省した日にさっそく!






綾川町の「田村うどん」です^^

一度行ってみようと思いつつまだ行けてなかったお店。


土曜のお昼だったので外には列ができてました。


その店その店のルールがあるので、初めてのお店では他のお客さんの動きを観察します(笑)






うどんのメニューは大か小のみ。


うどん玉をいただいて、そこから好みでダシを入れたり薬味を入れたり。
温かいのが好きであればデポで自分で湯通しをします。


私はそのままがいいのでそのまま薬味を~。






たっぷりショウガがお好みですw

醤油はかけ過ぎないようにサラッと。


やや太めでねじれた麺で私の好きなタイプ!
温め直してないのでムチムチした食感が味わえていいかんじです♪






トッピングは自分で好きに追加します。

タマゴは冷蔵庫に並べてあるのでそこから勝手にとってきて






うどんの上に!


そのままでも美味しいけどタマゴを絡めるとまた更に美味しくなるな~。

醤油とタマゴの組み合わせは間違いないけど、麺がムチムチだからとくに美味しく感じました^^



うどん小をあっという間に完食。
ごちそうさまでした。
女性でも大は絶対行けそうな大きさです。



食後は器を片付けて、その際にうどんとトッピングを申告してお会計。
いいな、このかんじ。
この田舎っぽさは、都会から非日常を求めに来るお客さんにウケが良さそうだなっと。

田村うどん / 綾川駅
昼総合点★★★★ 4.0



松縄町「大島家」の、二色うどん

2011年03月31日 | 香川@うどん


あああもう筆不精になりつつあります(^Д^;)
たぶんそんな見てる人いないとは思うんですけどw
いまいちちゃんと文章がうてないので文才がほしいです。うっうw

東京に帰る日、前から行きたかった松縄町の「大島家」へ行ってきました。



日替わりで2色のうどんが用意されてるみたいですw
たぶん”わかめ”は定番でいつもあるんじゃないのかな?

もう一つは”細打ち全粉麺”の2種類。
入り口の黒板に書かれていました(・ω・)



おでんは後払い、自己申告でした。

この味噌が甘くって美味しかったです。
色的にカラシ味噌かと思って警戒したけど、酒かすっぽい味がしたような気が。
ここのおでんはまたお味噌たっぷりにして食べたいな~。



うどんは全て2色の組み合わせにして作ってくれます。
しっぽくが食べたかったけど冬季のみでもう終了してしまっていました・・。

なので麺の味がよく分かりそうなざるにv
細打ち麺は、ほんとに細い!全粒粉の香ばしさも相まってなんだかお蕎麦見たいでした。



わかめうどんは、もちっとした麺。
締めてる麺なのにもちもちとした食感がするのが不思議でしたv
ほんの少し風味もあって美味しい~。

つけダシはちょっと甘めだったけど、嫌いなかんじじゃなかったです。
色々と珍しい麺に変わるみたいなのでまた食べに行ってみたいですねー。


■大島家
香川県高松市松縄町313-1
電話番号:087-865-2524
営業時間:11:00~14:30
     17:00~21:00
定休日:水曜夜・木曜
HP:http://www.netwave.or.jp/~kanehara/

大島家 うどん / 三条駅(高松)

昼総合点★★★☆☆ 3.5



飯野町「純手打うどん よしや」の、ひやあつとしょうゆ

2011年03月27日 | 香川@うどん


今週から東京に戻ってきてます(^▽^)ノ

飯野町の「純手打うどん よしや」では26日の夜に
地震の被災地に送るチャリティーイベントが行われていました♪
他のうどん屋さんとコラボでカレーうどんを出していたので
行きたかったのですがその日はいけないので、別の日に朝ごはんに。



朝7時からオープンと気合が入ってます。
休日だったからか、私が着いたお昼前の時間帯でも混雑していました。

駐車場には県外ナンバーがちらほら見かけられます。

よしやの小、一杯は少なめなので2杯食べちゃいましたw



まずは「ひやあつ」

麺はなかなかコシがあって、しなやか~。
つるんっとお腹に入っていきますね。

結構ぬるめのダシだけど好みです。ショウガがよく合いますねv



二杯目は「しょうゆ」

やっぱり冷たい麺をそのままも好きなんですよね。
前に二杯食べたときもこの組み合わせで、やっぱり冷たい麺は美味しいなーと思ったんです(笑)

こっちの方が断然コシが強くなりますしね!



醤油をかけた麺のアップも。
キリっとしたねじれに醤油が絡んでステキv

もちろん美味しかったです。
小麦の味がよく味わえたような気がする。

こちらの釜玉はまだ食べたことがないので、今度また食べに行ってみないと~。


■純手打うどん よしや
香川県丸亀市飯野町東二343-1
電話番号:0877-21-7523
営業時間:7:00~15:00
定休日:火曜日

純手打うどん よしや うどん / 宇多津)

昼総合点★★★☆☆ 3.5



善通寺「灸まんうどん」で、かけとおでんたくさん

2011年01月25日 | 香川@うどん



さくっとお昼ご飯を済ませるために善通寺の「灸まんうどん」へ立ち寄りました。

観光で寄りやすいうどん屋さんなのか時々バスが止まってることも。
お店自体広くて、客席もいっぱいです。

ちょこっとお土産ものも売ってありますしね。




かけの大とこんにゃくおでん山盛りww

うどんは少し食べさせてもらうつもりで、もっぱら目当てはこんにゃくです(笑)
ここのはカラシ味噌じゃなくて、甘めのお味噌で好みでした。
3本は私がいただき!



以前は1玉が小さめだったんですが、最近量が増えたみたいです。
大の迫力がすごい・・・!(゜o゜;)

器も大きい上にいっぱいまで入ってます。
その代わりダシが少なめ。

やや太めの麺で味も悪くはなく。
ほとんどおでん食べてたので、うどんの印象が薄いですが
うん、まぁまぁ美味しかったかな、と。そんな感じです。


私が小さい頃このお店に飾ってあったテングの大きなお面みたいなのが怖くて、
行きたくなかった記憶がありますw

そういや店内をリニューアルをしてからも残ってるのかな。
どうでもいいことだけど、また行く機会があったらチェックしてみたいな(笑)


■灸まんうどん
香川県善通寺市大麻町388
電話番号:0877-73-3751
営業時間:9:30~19:00
定休日:年中無休
HP:http://www.kyuman.co.jp/udon/

灸まんうどん うどん / 琴電琴平駅琴平駅榎井駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0



栗熊「香川屋 本店」で、かけとおでん

2010年09月22日 | 香川@うどん



空港の帰り道、うどん屋に連行されてしまいました( ´・ω・)

「うどん食べるでしょ?」と言われ、お腹も減ってないので断ったんですが
まったく外でうどんを食べてないらしく半強制的に道連れに・・(笑)

近くを通ったのでなんとなくココに決定しました。
昼時だったので、広い店内にはお客さんいっぱい!
でもお客さんの流れはいいのでそんなに待たなくてすみます。




普通にかけを注文して私は少しもらうことにしました。

あとはやっぱりこんにゃくおでん。
からし味噌だったけどツーンとこないから食べられました~。
こんにゃく大きいし嬉しい。




お店の前を通っても、あんまり気にならなかったんですがなかなか美味しい。
やや太目の麺で角も立っててわりと好みでした。
そのままでお願いしてれば、もっとキリっとした麺だっただろうなぁーと。

ダシはあっさりしていて塩気も程ほどです。
塩分の摂りすぎが気になりつつも飲んじゃいました。


今回の帰省で食べたうどんはコレだけ。
その他のい日もあれこれ食べすぎで、うどん屋に行くお腹に余裕がありませんでした・・w


■香川屋 本店
香川県丸亀市綾歌町栗熊東469-1
電話番号:0877-57-1675
営業時間:10:00~18:30
定休日:第1火曜日
HP:http://www.kagawaya.sanukifood.com/index.htm

香川屋 本店うどん / 栗熊駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



綾川イオン「こがね製麺所 綾川店」で、ざるとぶっかけ

2010年07月15日 | 香川@うどん



綾川のイオンの中にある「こがね製麺所」に立ち寄りました。

買い物の途中になんとなくふら~っと。


こがね製麺所はグループ会社なので県内に何店舗かあるんですが、
東京にも支店が作られてたんですね~Σ(゜ω゜;)
ちょっとびっくりしましたw




「ざる」

うどんはまぁ無難に美味しいです。
結構細めのチュルチュルした麺でした。

ダシが甘みが加えられていないものだったので、なかなか好みかな。




「ぶっかけ」

ぶっかけのダシが、かけダシかと思うくらいあっさりしてました。
塩分控えめで透き通ってます。

こちらもまぁまぁ。
生姜を大量投入するとだいたい美味しくなるような気もします(笑)


これで今回の香川の記事は終わりです~。

帰省中、居酒屋さんに行くことが多かったので
うどんやカレーを食べに行く機会があんまりなかったのが残念(´・ω・`)
しかも最後に食べたうどんがコレだったから
余計もっと美味しいのが食べたい!って気分にも。

次に帰るときはもうちょっとうどん食べたいな~。


■こがね製麺所 綾川店
香川県綾歌郡綾川町萱原822-1 イオン綾川ショッピングセンター1F
電話番号:087-876-8269
営業時間:10:00~23:00(L.O.22:45)
HP:http://www.aeon.jp/sc/ayagawa/floor.html

こがね製麺所 イオン綾川店うどん / 滝宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0