*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

八重洲「ダクシン」、久々に行ってみました^^

2014年01月31日 | 東京@カレー


久々に八重洲の「ダクシン」!

一号店ができてすぐ何回か行きましたが初回はどれも美味しくて良い印象。
でも行くたびに「あれ?」って思うことが多くて足が遠のいていました。

日本橋店が出来てからも一度行ったけど
それ程印象には残らなかったので余計に足が遠のいたままで。



席がゆったりしてるから居心地はいいですね☆

冬の時期だけだと思うんですが、
手触りの良いストールのようなひざ掛けが用意されてるのも嬉しいところ(^◇^)

カレー屋さんなのに大丈夫なのかしらw
(カレー落としちゃう人いそうw)



今回はミールス1つと単品をいくつか。

飲み物を注文するとお通し的にパパドが出てくることがほとんどですが
ここではスパイシーポテトチップスが出てきました(笑)



「マドラス地方卵炒め」

なぜか突然食べたくなったエッグブルジ。

たまねぎのシャキシャキ感と甘み、卵の優しさ。
ほんのりと香る控えめなスパイス。

家庭的だけどホッとする美味しさでした。



「アチャーリーティッカ」

オススメメニューとして別紙に書いてあったので注文してみました。

アチャールが絡んでるか、酸味がついてるのかと思いましたが普通にチキンティッカw



「アビヤル」

アビヤル好きなので単品注文w
ライスはいらないのかと店員さんに聞かれましたが
このまま食べたいと言ったら「そんなに好きなのか」と苦笑いされました_(┐「ε:)_

ヨーグルトとココナッツベースのカレーです。



野菜のカットがキューブ状で、なんか洋風シチューみたい。

舌触りもポテっとしてるし。

これだけ煮詰めたような粘度なのにココナッツは強くなく。
どちらかというとヨーグルトの酸味が少し残ってるかなって感じです。

イモが溶け出してザラザラしてたのかな。



「南インド肉料理ミールス」

パパド、プーリ、バスマティライス
2種のカレー、サンバル、ラッサム、ポリヤル、チャイのセット。

アチャールとヨーグルトは申請した場合のみ出してくれるそうです。
(みんなに付けても良いような気がするんだけど^^;)

ミールスの食べ方について書いたものも渡されます。



手前からサンバル、ラッサム、ライタ



手前からイカカレー、マトンカレー、ポリヤル

ノンベジにしたので魚介とお肉。

ポリヤルは、インド料理と言っても分からないかもってくらい
スパイスは控えめで野菜そのもののお味。
それに+ココナツファインのシャキシャキ食感。

マトンカレーは普通に美味しかったです。



本来はプーリーがついてくるのですがチャパティに変更してもらいました^^

対応してもらえて嬉しい♪

今回はシェアして食べたのでお替わりNGでしたが
1人1皿の注文であればお替わりOKだそうですよ~。

でも。
なんだろう標準的に美味しいって感想はあったんですが
食べ終えたあとに何か物足りないように感じてしまいました。



無難に美味しいんだけど、やっぱりちょっと記憶に残るような味じゃないんですよね。

日本人向けでもガツンとインパクトがあるか、
家庭的な味をもっと全面に出すか、
そういうメリハリのあるお料理だと印象に残るのかなって思いました( 'ω`)o


■南インド料理ダクシン 八重洲店
東京都中央区八重洲2-5-12 プレリービル B1F
電話番号:03-6225-2640
営業時間
平日 11:00~15:00(L.O.14:30)
   17:30~23:00(L.O22:00)
土日祝
   11:00~15:00(L.O.14:30)
   17:30~22:00(L.O21:00)
定休日:無休

南インド料理ダクシン 八重洲店インド料理 / 京橋駅東京駅宝町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



新宿「Bistro &K」、軽く2次会利用で。。。

2014年01月30日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


せんこうえんの後、まだ少し話足りないねー
ってことでそのままみんなで下のお店へ移動♪

「Bistro &K」

イタリアンなバーってかんじかな。



キラキラがかわいいっ!

全体的に内装はチープな雰囲気でもありますが(笑)


さて。
お腹いっぱいだったので少しだけ飲むくらいのかんじで。



私は白ワイン1杯だけ。

お通しはハマチのような脂ののったお魚でした。
そのオイル和え。



「チーズ盛り合わせ」

4種類。
こってりご飯のあとだったのでブリーチーズが軽めでちょうどいいな。

ミモレットも最近好き。



「牡蠣の燻製オイル漬け」

みんなで一粒ずつw

1粒がちっこくて燻製の香りはほぼ無しw



お酒は一杯だけにして最後はあったかドリンクで〆(^o^)o
ローズヒップなどフルーティなブレンドハーブティー。



ラテだとアートしてくれるらしかったのでかなり惹かれたんですよね(笑)
でも私はハーブティにしたので友達のラテに期待してましたv

オーダー確認しようかと思うくらい、すんごい時間かかってましたが
みんな飲み終わった頃にようやく登場。

かわいいクマのイラストでした。


年始からみんなでワイワイ食事ができて楽しい夜でした☆
最初から最後まで油まみれな一夜でしたね。

体に良さそうな食事もしなきゃw!

■Bistro &K
東京都新宿区歌舞伎町1-16-12 蓬麻ビル 1F
電話番号:03-6273-9555
営業時間:[月~金]17:00~4:30(FL.O3:30)
     [土]  12:00~4:30(FL.O3:30) 
     [日・祝]12:00~24:00(FL.O23:00)
     ※祝前日は4:30まで
定休日:不定休

Bistro &Kイタリアン / 新宿西口駅西武新宿駅新宿三丁目駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.8



新宿「川香苑」、四川料理でオイルの海!

2014年01月29日 | 東京@エスニック


新年会は辛いものでシャキッとしよう企画!

お正月ムードがまだ残っている新宿へ。
でも歌舞伎町の方向まで来るといつもと変わらない雰囲気ですねw

歌舞伎町に入ってすぐくらいにある「川香苑」
人気の中華料理屋さんですね。



お正月休みでも満席です。

中華系の若いカップルや友達グループで賑わってますね。


中華料理屋らしくメニューが多いのでしばし悩み。。
気になったのを一気に注文しました。



「ピータン豆腐」

まずは辛いものに備えてお口直し用に豆腐を。

山芋、ピータン、キュウリの下に
すごく細かく切れ目が入れられた豆腐がどっかりと。

オイル、塩、ニンニクでの味付け



「地鶏四川香味ソースかけ」

器がなんだかギラギラしてて派手w

ナッツがマイルドにさせてくれてますが基本はピリッと。

蒸し鶏の下にはスパイシーなオイルを吸った茄子も隠れてます。



「豚ホルモン辛煮込」

塩気や薬味などの主張は思ったより控えめで、見た目ほど濃い感じはしません。

シンプルにオイル煮のモツってかんじ。

中華版アヒージョですね(笑)



「川香風冷製生さんしょう香り和え」

これは私のリクエスト。

内臓数種と野菜を山椒で和えてあります。

唐辛子系の辛さはないものの山椒ががっつり効いててすごい。

箸休めっぽくも見えるけどかなり刺激的です。



「大海老の煮込み生山椒油仕立て」

煮込みって書いてあるけどこれもオイル煮。
ホルモン煮に引き続き油の海です。

海老とえのきや野菜類。

これも意外と薄い味付け。
生胡椒は久しぶりでした。



「ラム肉と生唐辛子炒め」

炒めとありますが揚げ物ですね。

ラム肉が縮まないように楊枝が刺してあるので気をつけて。

大量の揚げ唐辛子がインパクトありますね。
といってもあえて唐辛子を食べたりしなければ、ラム自体は普通の唐揚げです。



「セロリのさっぱり冷菜」

セロリの千切りをニンニクとオイル和えてます。

これは辛味がなく、この日のオーダーの中で一番サッパリしてるかな。

もうほんの少し塩があってもいい気がしますが。



「麻婆豆腐」

最後は麻婆豆腐。
深い器に入ってきますがこちらも今まであまり出会ったことがないくらい真っ赤な海。
辛くはないけど。

経験のある麻婆豆腐は餡っぽいのが絡んでるか、
挽き肉の割合が多かった気がするんですよね。


みんな白米も注文して、ホルモン煮、海老煮、麻婆豆腐で
大量に余った油を浸して食べてました。
見てるだけでも、バターぶっかけご飯やマヨネーズ丼のインパクト((((;゜Д゜))))
麺を混ぜて絡めてもいいかもですね。


辛いのかなーって思ったけど、すごい辛いって料理はなくて、
終始口の中がオイルでニュルニュルする印象の方が強かったですね。
味付け自体は薄目というか優しいというか。
いやでも、山椒はそうとう強かったかな(笑)
選ぶ料理でかなり印象が変わるんでしょうけどね~。

辛いの食べてみたいな。


■川香苑 歌舞伎町店
東京都新宿区歌舞伎町1-16-12 蓬麻ビル 2F
電話番号:03-5272-2118
営業時間:17:00~翌3:00
定休日:火曜日

川香苑 歌舞伎町店四川料理 / 新宿西口駅西武新宿駅新宿三丁目駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



高円寺「ツバメおこわ」、ベトナムのおこわ料理屋さん

2014年01月28日 | 東京@カレー


高円寺に新しく出来たベトナム料理屋さん♪

「ツバメおこわ」

自転車でふらーっと走ってるときに見掛けて、
後日改めてランチに行ってみることに(^o^)o



ベトナム料理屋さんといってもおこわの専門店です。
そんなピンポイントをついてくるお店ってそうそうありませんよねw

ちなみにちょうど旧正月に合わせて、
ベトナムのお正月料理が作られていたのでそれ目当て。



「バイン・テト」

バナナの葉に包んでじっくりと蒸したもの。
スライスして2切れ出してくれました。

中はもち米。
ねっちょりモッチリ。

もち米の中心にはマッシュした緑豆。
緑豆は餡なのかと思いきや、ポソポソしてて水分は少ないです。



そして味付けハムが中心に。
中心のハムがほんのり醤油で味付けされてるくらいです。

すっごく素朴。
バナナの葉の香りがある以外は素材そのものってかんじです。

以前ベトナムフェスかなにか(各国イベント)で食べたことのあったのは
仕上げにニョクマムをかけたような?

味が素材メインでかなり控えめだしなにかかけても良さそうw
現地だとどうなのかな?



お店のお姉さんが明るくてとても可愛らしい方でした(。・ω・。)
他のお料理についていろいろ聞いたみたり。

今回はこの2切れでお腹いっぱいになったので
今度チェーやランチを食べに行きたいな~っと。


■ツバメおこわ
東京都杉並区高円寺北2-39-15
電話番号:03-6321-3207
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日

ツバメおこわベトナム料理 / 高円寺駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3



渋谷「フロマージュ倶楽部」、チーズをあれこれ食べ比べ♪

2014年01月27日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


渋谷で友達と誕生日プレゼント探し&お買い物をプラプラした後、
ご飯も食べて帰ることにしました☆

渋谷で気になってるお店って
急に行けるようなとこってあんまりないんですよね(^◇^;)
だいたいどこも前もって席を取らないといけなさそうな人気店で。



「フロマージュ倶楽部」も気になってたので
ふらっと覗いてみましたがやっぱり満席。。

席数が少ないから無理もないんだけど。

夜ご飯難民になってウロウロ探したあと、もう一度聞いてみると空席あり!
ラッキーヽ(^o^)丿☆



カウンターに座ると、目の前のショーケースにチーズたちが並んでいます。

そんなにフードメニューは多くないので、軽く一杯や二軒目にいいかんじかも。



まずはオススメされたキリッとスパークリングから。



で、お通しにはオリーブオイルがけのハム

このお店に来たからにはチーズ充せねば!
盛り合わせは最初の一種が680円でそれ以降追加は300円ずつらしいです。

メニューを見たりショーケースを覗いたり
お店の人に聞いてみたりしながら選ぶのが楽しいな♪



ロックフォール
シュロップシャー・ブルー
クロタン

3種類中、青が2つw
ロックフォールは濃くて美味しいな。

クロタンは山羊のクセも少なく爽やか。



「エヴォディア」

これフルーティで結構お気に入りでした。



「自家製レバー・パテ」

薄切りバゲットにちょこっとパテ。

個人的にはバゲット無しでもいいから、もうちょいパテ食べたいですw



「自家製ソーセージ~リヨン風ポテトを添えて~」

ハーフサイズにしたんですがそれでも充分なボリュームです。
ポテトも添えられていますしね。

粗挽きソーセージは肉々しく、ジューシーで美味しい。



「ロッソ・ヴェロネーゼ」

メニューに載ってないけど、おすすめを聞いたら出てきたワイン。



ブリヤ・サヴァラン・ア・ラ・トリュフ
ケソ・マンチェゴ
ニュイ・ドール

トリュフのチーズうんまい(;▽;)
チーズ王国で買ったのよりも更にトリュフが香る!

ニュイ・ドールは初体験の味。
熟成が進んでいて、焦げのような独特の風味です。

ハードタイプのチーズは少量でワインが進みますね♪



「マルキ・ド・ベルラード」

何故かここにきて泡。
友達もロゼスパークリングにw



ブルディカプラ
バリロット・ディ・ブーファラ
ペコリノブラック・トリュフ

最後もう一回盛り合わせ。

ペコリーノのトリュフ入りもあるってことで出してもらいました。
チーズの味がしっかりしてるのでトリュフはそれ程主張してない感じ。

水牛チーズはモチっとしててミルキー。

ブルディカプラは山羊の青カビ。コレも初体験。



メニューにないチーズも入ってたりするらしいので聞いてみるといいかも( ´ ▽ ` )
9種類も楽しめたので満足満足~♪

チーズを使ったお料理も気になりましたが
盛り合わせ食べてるうちに忘れちゃってましたw

楽しかったのでまた食べ比べしに行ってみたいな。


■フロマージュ倶楽部
東京都渋谷区道玄坂2-10-1
電話番号:03-3464-2030
営業時間:17:00~翌05:00(LO翌04:00)
定休日:無

フロマージュ倶楽部バー / 神泉駅渋谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



青山「フロリレージュ」、一年ぶりにランチ訪問☆

2014年01月26日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


久しぶりにフロリレージュへランチに行ってきました☆

前に行ったのは12月で、今回は1月だったのでほぼ1年ぶりです。


日曜のランチだったのですが、やっぱり休日のランチは予約をとるのが大変そう。


メニューを見ると、見たこと(食べたことの)あるお料理があったので
それを外して選んでみました。

逆にはじめて見る「フォアグラシフォン」なんてのもありました^^



アミューズブッシュ

「グリーンオリーブ」



ルルソールのパン



「北海道産 鱈 白子のムニエル 墨イカと下仁田葱」

白子は好きだけどムニエルにするとちょっと重めになっちゃうかな。

緑色のパフ生地にのようなのはなんとワサビ味。

中心の緑色のオリーブオイルがとても香りがよく気に入りました。



「宮崎県産 カルガモのロースト」

おおっ。
このカモローストは美味しいです。。(*´ェ`*)

弾力度合い、肉自体の旨味が濃く感じられて好みです。

お肉は3種の部位、そして少し甘くキャラメリゼされたゴボウが添えられてました。



「カルガモのポトフ」

メイン2皿目はちっちゃいポーションで。

カモの荒挽き肉とシャキシャキのタケノコが美味しいつみれ。

お鍋のような優しいお味でした。



「和牛ハツとトリップのアンドゥイエット」

これは同行していた方の頼まれたメイン。
少し分けていただきました。

豚バラに刻んだハツが包まれたソーセージのようなお料理。

酸味のクリーミーなソースと食べると少し脂っこさが紛れるかな。
バラ肉だから口の中がコテコテ。



「柿のキャラメリゼ ほうじ茶のブランマンジェ」

またいつもの撮影しづらいお皿^^;
私が注文するデザートは毎回このお皿になっちゃうなー。

柿の糖度が高く美味しい!

味は美味しいんですが、下のブラマンジェ部分が
ちょっと水っぽくなってたのが少し残念かな。



お茶菓子は水飴をまとった苺でした。

水飴がベチョベチョするのでリンゴ飴みたいにカリッとさせちゃってる方が美味しいかも。



お昼だったし、この後ジムが控えてるので今回はアルコールはなしで。


あとやっぱり全体的に、調理法というか味付けがコッテリしてる気がしますね。
フリットが多かったり、重いソースだったり、フォアグラだったり。

ある意味フレンチらしい、のだけど
私にとってフロリレージュはちょっと好みと違うのかも。

京橋「ダバインディア」、老舗のお味を久しぶりに

2014年01月25日 | 東京@カレー


年末に行って記事が眠ってました(笑)


遠方から遊びに来ていた友達とカレーへ!
はずしたくないので、手堅く有名店に行くことに。

「ダバインディア」

お昼に食べたのがまだ溜まっていて「お腹減る気配がないなぁ」って言ってたけど
いざお店の中でスパイスの香りを嗅ぐと食欲がムクムク!



予約なしだったっけど運良く15分待ちくらいで入れました♪

若い女性グループがいっぱいで
客層の雰囲気はイタリアンかと思うかんじで。



普段お酒を飲まない友達も誘って2人で赤白(笑)

飲まないだけで飲めないわけじゃないからね(ΦωΦ)フフフ…



「タンドールゴビ」

なんかゴビが食べたかったんですよね。
芯まで柔らかくホクホク。

ゴビの甘みが強く、スパイスの主張はがまろやかに。
チャトニはミントの香りと酸味が強め。



「ラム肉のムガライカバブ」

滑らかなマリネペーストが厚く絡んでいます。

生クリームやカルダモンでリッチな味わい。

ラムは脂身もついてて、細かいサイズにカットされてました。



「オイスタープルスカレー」

牡蠣・:*+.\(( °ω° ))/.:+



牡蠣リフトアップ!・:*+.\(( °ω° ))/.:+

この日のカレーで一番お気に入りでした。
牡蠣の旨みが染み出てるし美味しくないわけがない。

トマトと刻みコリアンダーがとても爽やかです。

牡蠣が熱で縮んじゃって無いのも嬉しいですね。



「ラムコリアンダーマサラ」

パクチー苦手と言ってる友達がこれに挑戦してみたいと言ってたのでビックリ。

モタっとした濃厚なクリーミーカレーです。
変な例えだけどバターチキンの南版とでも言いましょうか。

こちらのラム肉も細切れっぽくてなんとなくジンギスカン用のお肉みたい。

色は緑に染まっていますが、食べてみるとそれほどコリアンダーの香りは強くありません。
加熱すると結構香りも薄くなりますしね。



「アレッピーフィッシュカレー」

入店前までそんなに食べれないかもなんて言ってたのにスパイスで食欲増進。
カレーを追加しちゃいました(笑)

カレーリーフの香りが心地よい。

牡蠣とこれはバスマティによく合いそうです。



私はカレーを直接モグモグしてましたが、友達はナン好きなのでナンで食べてました。


いい感じに美味しいカレーで幸せな夜ご飯でした。
やっぱりオイスターが美味しかったです。
細切れっぽいラム肉がちょっと好みと違ってましたが
味付けとしてはどれも食べやすく、日本人にも合うよう丁寧&リッチに作られてる印象ですね。

そこが広い層に人気が出ているポイントなのかも。

伊勢丹新宿「フェスティヴァン」、伊勢丹のビオワインテイスティングカウンター☆

2014年01月24日 | 東京@その他


おもしろいワインに出会えると楽しいなーって思う今日この頃。

伊勢丹新宿の「フェスティヴァン」

ここでビオワインの飲めるカウンターができたと聞いて行ってみました♪


伊勢丹地下のイセタンガールがなくなった後に
自然派食品やコスメなどを集めたフロアができあがってるんですよね。



物販スペースには確かにおもしろい雰囲気のボトルが並んでます。

エチケットも個性的なのが多い気がする。


この間シンチェリータで飲んだワインたちも並んでましたよ~( ´艸`)



喫茶店で時間を潰すくらいならこういう場所で過ごすのもいいなv


でも映画を見に行く前だったので軽く。。

と思いつつ白を2杯。



まずは白の上側

「セルヴ ニコラ・カルマラン」

シュナンブラン100%

好みとはちょっと違うタイプだったけど深い味わいがあります。



もう一つ。

「ソーニョ・ディ・バッコ」

こちらは皮も一緒に漬け込んだ白だそう。
濃い色合いが特徴的ですね。

白だけど渋みがあって、どっしりとした強い味わいです。


このカウンターで飲めるワインは数日おきに入れ替わるそうですので、
いつ行っても新しいワインに出会えますね♪
ビオワイン好き&興味のある方は特に楽しめるかと^^


少しだけのつもりがこの日はフワフワ~っと酔いが回ってましたw

新宿に用がある時は伊勢丹2階にあるバーにも寄ってみたいな、と。


■フェスティヴァン 新宿伊勢丹ビューティアポセカリー店
東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館 B2F
電話番号:03-3352-1111
営業時間:物販10:00~20:00
     テイスティング14:00-19:00
定休日:伊勢丹新宿店本館に準ずる

フェスティヴァン 新宿伊勢丹ビューティアポセカリー店ワインバー / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4



阿佐ヶ谷「星乃珈琲店」、モーニングのフレンチトースト

2014年01月23日 | 東京@スイーツ


阿佐ヶ谷にも「星乃珈琲」が出来てますヽ(´▽`)/

もともとはそんなに興味があったわけではないのだけれど近い上に
モーニングメニューを見てみるといい感じっぽかったので行ってみました!

星乃珈琲って最近店舗数が急激に増えてるような??



モーニングはドリンクを頼むだけで自動的にトーストとゆで卵がついてきます。

それ以外にはサラダ、フレンチトーストのセット。



朝なのでサラリーマンがちらほら居るくらいで静か。

モーニングを注文して待つことしばし。

先にホットコーヒーが出てきました。



んで、メインの登場~♪

リーズナブルなトーストでもいいけど、
見た目が華やかなフレンチトーストにしましたよ。



厚切りトースト1枚分。
それにミニサラダとゆで卵。

このゆで卵は黄身がモフモフで水分必須w
コンビニのゆで卵クオリティに慣れてるとちょっとビックリ(笑)



上に乗っかってるのはアイスじゃなくてホイップなんです。

甘さはそこそこだけど、固めで舌に残るコッテリタイプ。



生地そのままだと卵の優しいお味。
食感もフワフワです。

メープルシロップを吸わせてもいい感じ。



ホイップ+メープルも。

んでもホイップが好みじゃないからメープル単体がいいや♪


結局一番気に入ったのは、やっぱり卓上塩でしたw



食べてるときはふわふわしててそんなに重くないかなって思っても、
完食すると甘々ずっしりですね。
なのでやっぱりそこは塩で(o´・ω-)b

思ったより美味しいフレンチトーストだったんですが、
血糖値急上昇で朝からぐったりなスタートになりました(笑)


■星乃珈琲店 阿佐ヶ谷店
東京都杉並区阿佐谷南1-48-13
電話番号:03-3316-9500
営業時間:7:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:無休

星乃珈琲店 阿佐ヶ谷店カフェ / 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3



ファミマ「もち食感チーズカルツォーネ」

2014年01月23日 | 菓子パン・惣菜パン


ファミマの新商品。

カルツォーネは前にトマト系のフィリングで出てたかな。

今回はチーズチーズ☆
最近またチーズブームが再発してモリモリ食べててヤヴァイです。゜(^ω^;)゜。



レンチンが絶対オススメ。
触っただけでも一気にモッチリ感が変わってるのが分かります!

すごい幸せなモチモチ感!
しかも雑穀のプチプチした食感まであって、生地だけでも楽しい(≧∇≦)



チーズはゴーダ、モッツァレラ、チェダー、ゴルゴンゾーラの4種。

温めるとトロリとして美味しいし、生地が油分を吸って更にモチモチ。

しかもこのチーズフィリングがちゃんとしてるんです。
チーズが濃い!
しかもゴルゴンゾーラが!

ゴルゴンゾーラの効いてるコンビニパンってそうそうないと思うんで嬉しいなー♪
チーズともち食感好きにはかなりオススメ!