獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

いかめし・いかあしチーズ・サーモンソーセージ

2024年05月06日 | 我が家の食卓


函館に遊びに行った次女が、お土産を買ってきてくれた。
「元祖 森 名物 いかめし」と、「真イカで造った いかあしチーズ」である。
みどりの日の夕食は、それらをついばむことに。


まずは「いかめし」から🦑


常温保存だが、賞味期限は、なんと本年9月30日まで
「いかめし」が、保存食になり得ることを、この度初めて知った。


販売者は森町の「(株)いかめし阿部商店」で、製造所は同社の函館工場である。


封を開け、真空パックの「タレ」&「いかめし2尾」と、ご対面。


袋に書かれた指南通り、15分の湯煎でいただくことに。




いかめしを喰うのは、しばらくぶりのこと。
19時48分に、それにかぶりついた。


その、甘みとしょっぱみの、エクセレントな融合
むにゅりとしたイカに内包された、お味濃厚なもち米。
それらが、しっとりもっちりの歯ごたえを刻む





んでもって、その日の夕食兼おつまみは。
当然ながら「いかあしチーズ」である。


こちらは、函館市の「(有)三協印カトウ食品」の製品。


その、赤と黄が幾何学的に混じり合う模様が、大いに食欲をそそる
19時57分に、いただいた。


そしてそれは、チータラをはるかに凌駕するウマさ🦑
イカの甘みとしょっぱさと、しっかりした歯ごたえ。
それがチーズと融合するのが、イイんだねえ👏



そして、20時32分。
職場の抽選会で当てた、「サーモンソーセージ」をついばむことに。
鮭加工製品のナンバーワンブランドである「佐藤水産」の製品だ。


オーソドックスに、スライスしてそのままいただくことに。


原材料の「ベニコウジ色素」は、「紅麹」とは異なるモノなので、誤解なきよう。


ちなみに、賞味期限は、すべりこみセーフといったところ。


一般的な魚肉ソーセージよりも、はっきりとした塩味は、鮭由来のものと思われる。
これ単体で食べると、じつに美味しいのだが・・・
焼かずにそのまま食べた場合。
一般的魚肉ソーセージ同様、ビールとの相性は、あまり良くない。
ビールとともにいただくと、鉄っぽいというか錆っぽい後味が、口中に残るのだ。
焼酎か、日本酒とともに、いただきましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいの里公園でバードウォッチング '24.05.05 

2024年05月06日 | バードウォッチング


こどもの日の、バードウォッチング。
7時02分に、ローソンで購入のおにぎりで、腹ごしらえ。
おにぎりを2個買うと、お茶のペットボトルが付いてくるという、お得なキャンペーン中だった(^^)


「大きなおにぎり 室蘭風やきとり」🍙




個人的には、もうちょっと辛子が効いていればモアベターだったが・・・
おおむね、満足いたしました



7時25分。
まず来てくれたのは・・・


ココでは最もよく見かける鳥さんのひとつである、「アオジ♂」くん。





「トンビ」さんがトンネウス沼河畔に舞い降りたのは、7時31分。


この方もまた、フツーに見かける鳥さんではあるが・・・
さすがに猛禽類だけあって、その表情は鋭く凛々しい🦅





7時42分。
この日沼上を最も多く回遊していたのは、「コガモ」さんだった。


プロレスラーマスクの♂くんと、地味ないでたちの♀ちゃん。





9時12分には、「カルガモ」さんペアも姿を見せた。


カルガモさんの雌雄の見分けは、なかなか難しい。


ものの本によると「♂の方がやや大きい」とのことなので・・・
上の写真では、左が♀で右が♂だと思われる。



「エゾリス」ちゃんが木から降りてきたのは、12時56分。




ほどなく、また木に登ったかと思えば・・・


次の瞬間にはまた木から降り、なにやら種子らしきものを、カジカジ。





13時26分の、「コガモ♂」くん。



13時28分の「バン」さん。



13時30分。
そろそろ帰ろうとしていた矢先、針葉樹の高~いところに、なにやら鳥さんが止まっているのを発見。
その時点では、種別が判定できなかったのだが・・・


帰宅して写真を拡大したところ、それは「イスカ♂」くんであったことが判明。


この方も、そろそろお山に帰る時期なので。
今シーズンのラスト撮影かもしれませんネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWのチャロ君🐶

2024年05月06日 | チャロ君&くまちゃん


4月28日の夕方。
妻に連れられて、張りきってお散歩するチャロ君。


最近は体調を崩しがちなので、お散歩にも毎日は行っていないが・・・


なにやら、地面の匂いをかぎかぎし・・・




充実した表情である(^^)










「もっと速く歩こうよ!」とばかりに、リードを引っ張るように歩く、彼。



その日の夜。
張りきってお散歩したため、疲れたのか・・・
20時過ぎには、爆睡状態でありました



4月29日。
心臓病から来る肺水腫を患った彼なので、ときおり呼吸が荒くなることがある。
そんな時は、「酸素ハウス」にて、酸素ケアである。



4月30日の朝。
食欲は、元気だった頃の半分くらい。
この点も、やや心配なところ。
もうちょっと、食べてくれればなぁ・・・


その後。
私のベッドにもぐりこみ、スヤスヤ眠る、彼。


👆撮影した次女曰く。
「まるで人間みたいに、ふとん着て寝てた!」とのことである(^^)



5月1日。
その日の朝、フードを残した彼だったが。
私が帰宅するまでには、ほぼほぼ完食してくれた模様〇


その日の夕方は、私とお散歩へ。


当初はおずおずとしていた彼だったが・・・




徐々に調子を取り戻し、早足で駆ける










徐々に、日常を取り戻しつつある、彼である◎



そして、5月3日。








居間のソファーで、リラックスして過ごす、彼。










お気に入りの毛布に埋もれ、シアワセそうにお昼寝である(^^)



5月5日の夕方。
やや、呼吸が乱れがちだったので、酸素室にて体調ケア。


数十分の酸素ケアの後。
ソファーに戻った彼は、「ひつじさん」に、興味深々。


そして、ガブリとがじりつく






チャロ君の噛み噛みで、ひつじさんが発するプキプキ音。
その音に、比類ない平和を感じる、私でありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30