我想一個人映画美的blog

新作映画レビュー&温泉&ゴシップ+コスメ+旅行記&日記。
blog開設から18年!ありがとうございます✨

スガラムルディの魔女/刺さった男

2015-08-28 16:10:12 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

 

 

「気狂いピエロの決闘」などで熱狂的な支持を受けるスペインのアレックス・デ・ラ・イグレシア監督

ブラックコメディを2作まとめて。


ちょうど公式サイトはこの2本まとめてになってた。

公式サイト


どちらもちょこっとネタバレありで。

まずは、魔女が主役のこちらから。

強盗計画を実行して逃亡中に魔女伝説の地として有名なスガラムルディに迷い込んだ強盗団が繰り広げる決死の脱出劇を描き、

スペイン・アカデミー賞(ゴヤ賞)最多8部門受賞
(助演女優賞(テレール・パベス)、編集賞、美術賞、衣裳デザイン賞、メイク&ヘアメイク賞、特殊効果賞、録音賞、プロダクション賞)
トロント映画祭 2013MIDNIGHT MADNESS 部門出品ほかで、
席巻した作品



スガラムルディの魔女

WITCHING AND BITCHING     2013年  スペイン  114min



アイム・ソー・エキサイテッド!」などのウーゴ・シルバ、「灼熱の肌」のマリオ・カサス、

過去のイグレシア監督作品に出演者、カルメン・マウラほか出演。


失業した揚げ句妻ともうまくいかなくなったホセ率いる強盗団。キリスト、兵士、透明人間、スポンジ・ボブ、ミニーマウスの

コスプレ大道芸人になりすまし白昼堂々宝飾店を襲撃

ホセは息子を含め共に偶然通りかかったタクシーに飛び乗り逃げる。タクシーの運転手を巻き添えに

パトカーの追跡をかわすうちに道に迷って、魔女伝説が伝わるスガラムルディ村にたどり着く。

そこには食欲旺盛な人食い魔女たちが強盗団を追ってきた者たちも加わり魔女軍団と人間の壮絶バトルへ

刈り上げゴス系魔女。




6/10(68点)



この村では、男は食いもん


強盗を企んだ子持ちの主犯格、ホセが意外とイケメンだったことで

パンクでゴスなセクシー魔女に惹かれ見入っていると逆に一目惚れされて厄介な展開に。 

偶然乗り込んだタクシーの運ちゃんがまた、彼らに共感して逃げるうちに絆?がうまれて仲間化いくところが面白い。

ホセの息子セルジオが、魔女達に「選ばれし者」扱いされて、誘拐される。

せっかく強盗して手に入れた大金の入ったバッグも魔女の館に忘れて引き返すも

魔女達の、自分たちがディナーの餌食となる準備が着々と進められていて、、、、。

魔女ってか、オカマもいるとこがウケる。

息子の危機を知った別れたホセの元妻まで来て、展開はぐちゃぐちゃに。


魔女だけど、フツーに男に愛され、恋愛したかったとゆー複雑なキャラ。

すぐキレる。

いきなり恋人のような感じになるゴス魔女の弟が15年間も監禁されていて

この後半で、巨大な女神?バケモノみたいなのが出て来て、息子セルジオを丸呑みに、、、

ってそこまでみててなんかやりすぎ 笑 と思ったけど

なかなか面白かったけど2時間近いのはちょっと長い。90分でテンポよかったらもっと面白かっただろうな。

ラストではちゃんと人間界でホセとゴス魔女エバはつき合ってた 笑

こないだみた「シェアハウスウィズヴァンパイア」の方がかなり好きだけど。



このゴス魔女役のカロリーナ・バングって、この監督の作品にしか出てない。

ちなみにこのあとでレビューの「刺さった男」の方にも出演。

本当はこんな可愛らしい人でした~


「スガラムルディの魔女」予告編





刺さった男


LA CHISPA DE LA VIDA    2012年    スペイン    94min

AS LUCK WOULD HAVE IT


スペインの経済不況のとばっちりを食って職を失ってから数年の中年男ロベルト。

就職活動に失敗したある日、かつて新婚旅行で訪れた思い出の街に立ち寄った彼は、

ローマ劇場の遺跡発掘現場にさまよい、高所から転落

一命は取り留めたものの、鉄筋が後頭部に突き刺さって動けなくなったロベルトは、大勢のマスコミに取り囲まれ、

一躍世界中が注目する時の人に……。

主演はスペインのコメディ俳優、ホセ・モタ。


ハリウッドでも有名なサルマ・ハエックが男の妻。


息子は超ゴス。この監督、ゴス好きなのね。笑


たまたま頭に鉄筋が刺さった男(もちろん事故)の、命がけの金儲け大作戦



5/10(56点)


命あってこそのお金だと思うけど、、、?? 笑

家族を遺してる場合はまた話が違うか。


こないだ観たジェイクの怪演、「ナイトクローラー」では

他人の不幸をカネにしてたけど、今回は自分の不幸をカネにしようとする男

なんともブラック。

痛いわ


コーラのCMで一発有名な広告を打ち出した事も過去の栄光となってしまった 元、広告のヒットメイカーだったロベルト。

そんなわけで、プライドもあるのに ずっと仕事がないという切羽詰まった状況なので

級友に仕事をもらいに行くがあっさりと断られて。


頭に鉄筋が刺さるという大惨事となるも、意識はあるので その間ずっと金のことばかり考えてる。

自分のことしか頭にないキャラばっかの中、

妻だけは唯一まともな人で、愛する夫の瀕死状態を見守り励まし続ける。

娘と息子も駆けつけ、、、、

妻が実はなんかやらかすかと思ったら、妻、いい人すぎ。


結局、夫はそのまま息をひきとり

ラストではその映像を大金で買うと言って来たテレビ局の男がトランクに入れた大金をほんとに持ってくるけど、

そんなのいるか!という勢いで 蹴飛ばし去って行きTHE END. 

なーんだ。 普通じゃん。という印象でした~。


原題は「La chispa de la vida」で、スペインでは良く使われる表現らしく劇中にコーラのキャッチフレーズを彼が考えたとして、

「人生のきらめき」と訳してるけど

そんなんじゃ「この映画、観よう!」とは思えないもんね。

勝手な邦題だけど惹かれるのは「刺さった男」。

そのタイトルだけで惹かれてみると、そこまで笑えないのがやはりシニカルすぎる。


内容はブラックシニカルコメディだけど、実は家族愛というか、

妻の愛あってこそで、不幸な人生でもひとつの幸せ的なメッセージもあり


そんなわけでただひたすら笑うコメディではなく、なんだか物悲しさも残る。

最後までブラックジョークで締めた方が好み。

なんか当たり前のようにしんみりさせられてもねー。

という、タイトルで笑いを期待するとちょっとハズれ。な感じ。

意外に最後で感動、みたいなのが好みで分かれるところ。


映画『刺さった男』予告編






シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア/ライフ・アフター・ベス

2015-08-20 22:10:43 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

 

本日は、ホラーコメディまとめて2本ホラー苦手な人もコメディなら観れるでしょ?

ホラーといっても、二つともぜんぜんホラー要素少なめな作品。

 

 

まずは、

トロント映画祭はじめ各国の映画祭で観客賞を受賞し湧かせたニュージーランド発のホラー・コメディ

 

何百年も生き続けているヴァンパイアたちが一つの住まいに身を置き

現代社会の中で生活する日常を演出でみせるドキュメンタリー風作品 

劇場公開短く、逃しちゃったけど期待通り面白かった

 

シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア

WHAT WE DO IN THE SHADOWS   2014年    ニュージーランド  85min

 

監督、脚本と主演は、ニュージーランドの人気コメディアン、ジェマイン・クレメントとタイカ・ワイティティ。

見た目もナイス。全員、キャラたちまくり♡

 

ヴァンパイア仲間たちは、普通に現代に生きて陽気に仲良く一つの屋敷に暮らしてた★

夜な夜な、ヴァンパイアたちのたまり場に繰り出したり。

 

招き入れる人間は、彼らのエサとなる者だけ。

だけどある日、自らヴァンパイアにしてもらいたくて殺した人間の血の掃除や、シャツのアイロンがけなど

家政婦の仕事をしてくれてる女が連れて来た獲物(人間)を、間違えて噛み付き、ヴァンパイアにしてしまったから

さぁ大変

コスチュームがカブったり、ヴァンパイアの掟を守らないで好き勝手なニックは

決して噛まずに友人として招き入れるという約束で勝手に親友を連れて来た。

なんとその人間、スチューの実に血色がよく美味しそうなこと!(笑)

そのスチューは、IT関係の仕事でPCが詳しいので色々教えてもらったり、いいヤツなのですぐ

ヴァンパイアたちに気に入られた。

 

 

8/10(83)

 

まず、見慣れない俳優たちが全員ヴァンパイア役ハマってて、コスプレ(?)の似合うこと!

唯一ふつーの人間、スチューも赤ら顔で素朴でなんか可愛くて人が良さそうでハマり役。

他にも、オオカミ男チームまで現れて絡んでくるのも面白い。

 

この人だけ何故かめっちゃリアルなんですけど。笑!!

 

最初、邦題のタイトルからなんかアパートみたいなところで色んなヴァンパイアたちが暮らす話なのかと

思ってたら、結構外に繰り出すし、お金かかってるとこもありCGでなかなか面白い画が撮れてた。

音楽もなかなか最高!

噛まれるとこは血まみれちょいエグいけど

まったく怖くないし、コメディ好きなら必見

恐怖度   0/5

笑える度   4/5

キャラ立ち度 5/5

 

ニュージーランドの首都ウェリントン。陽気な379歳のヴァンパイア、ヴィアゴたちは1軒の屋敷にヴァンパイア仲間4人で暮らしていた。彼らは日が暮れると起き、夜な夜な外へ繰り出しては遊び歩く愉快な日々を過ごしていた。そんなある日、長老ヴァンパイアのピーターが大学生のニックにうっかり噛みつきヴァンパイアに変えてしまう。シェアハウスに新たな仲間として加わった新米ヴァンパイアのニックだったが、ヴァンパイアのルールに無頓着で何かとトラブルの種に。ついには人間の親友スチューを勝手にシェアハウスに招き入れてしまい…。

公式サイト

 シェアハウスウィズヴァンパイア(字幕版)

トロント映画祭にて。

 

  

 

 

 

 

次はこちら。ある日突然、恋人がゾンビになってしまったら。

デイン・デハーンくん主演で、今年の5月シネマカリテのカリコレで短期上映したホラーコメディ。

TSUTAYAだけのレンタルで早々にリリース

 

ライフ・アフター・ベス

LIFE AFTER BETH         2014年    アメリカ   91min   

 

 

期待したほどじゃなかった。

ジュード出演、「ハッカビーズ」脚本家のジェフ・ベイナが脚本/監督。

「ハッカビーズ」いまいちだったんだけど、通りでこの作品もどこか物足りなかった。

 

主演のゾンビになっちゃう女の子、オーブリー・プラザって子

あんまり可愛い子じゃないんだけど、ゾンビになっちゃっていく過程での

だんだんとキモいゾンビになりきる姿が良かった。

スコットピルグリムVS邪悪な元カレ軍団」にも出てたらしー。あちらでは人気コメディアンだとか。

どおりで。普通の可愛い女優だとここまでやらないね。

もうね、可愛いとか、そういうの捨てての演技が素晴らしい。拍手もん

 

デハーンくんは一途に死んだ恋人が使ってたマフラーを死んでも持って寝るほどの

未練たっぷりで情けない感じの子だが

生え際心配。

 

突然、彼女がゾンビになっちゃった!ゾンビコメディ。

 

5/10(55点)

 

あらゆるゾンビ映画が出て来て、出尽くした感もある中、まぁこれまでなかったような設定でもない。

弟が、恋人がゾンビになりゆく、という低予算切ない系ゾンビムービーの

コリン LOVE OF THE DEADの方がよほど良かった。

まぁ、コリンはコメディではないけど 恋人がゾンビになっていくということで言うと同じ。

 

こちらはゾンビ目線で、というわけではなく

本人にゾンビになった自覚がなく、自分のお墓も確認しにいっちゃう。

最初は普通に話せるし、次第に凶暴になり顔もすごいことになってくけど

ゾンビにしては、人間としての意識がありすぎるのが不思議。笑

ゾンビ映画をこれまで沢山観て来たけど、

ゾンビがしっとり系のスムース・ジャズが好きという定説は初耳だわ。

 

デハーン演じる、ザックのお兄さんが警察官で、いつも意地悪な感じ

この人の存在があまり活きてこなかったな。

 

ママの親友役で突然、登場したのはアナケンこと、今や大ブレイクのアナ・ケンドリック。

 

パパ役にジョンCライリーもうちょっと見せ場欲しかった。

 

デハーンくん、ボディはなんだかおこちゃまだなー。

 

これと言った見所もない感じでもうちょっと脚本面白く出来そうなものなのにな~

キャストいいのにもったいない感じ。

 

恋するゾンビを描いたコメディ

ウォーム・ボディーズ」が楽しめた人にはおすすめ個人的にはの方が好き。

 

ザックは恋人ベスと別れようと考えていたが、その矢先にベスが不慮の事故で他界してしまう。しかし、その数日後に奇跡が起こり、ベスが墓から蘇りザックのもとに戻ってくる。彼女とやり直そうと考えたザックだが、次第にゾンビ化していくベスに戸惑い、心は離れていくばかり。さらに、幼なじみのエリカと再会し、生身の人間の魅力にひかれていくがそんなザックをベスは許さず……。

 

『ライフ・アフター・ベス』映画オリジナル予告編

 

デハーン、可愛い♡

 

 

 


22ジャンプストリート/22Jump street

2015-08-16 11:47:42 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

  

 

面白いのにDVDスルーになってしまった「21ジャンプストリートの続編。

元々は、ジョニー・デップの出世作とも言われる1987年~1990年に放送されたTVシリーズで、

そのベビー・フェイス故に、青少年犯罪特別捜査課"21ジャンプストリート"に所属することになり、青年犯罪を撲滅するべく相棒と共に、

高校に潜入捜査を始める。そこでは、「麻薬取引」「売春」「殺人依頼」「自殺」などさまざまな事件が渦巻いていた。

というもの。

21 Jump Street Clips

前作ではその主演だったジョニーさんもカメオ出演(といってもちゃんとセリフもあるし)してるので

ファンは要チェック

 

キャストは前作同様で、チャニング・テイタム&ジョナ・ヒルの凸凹コンビ。

ジェンコとシュミット。

ジョナは前作で痩せたのにまた元に戻ってる

 

所長には、アイス・キューブもそのまま続投。

 

他にギャング役で、ピーター・ストーメア、

 

ワイアット・ラッセルはカート・ラッセルとゴールディ・ホーンの息子で、ケイト・ハドソンとは義兄弟。

」にも唯一のイケメンとして出演してた人。

チャニングとの息ピッタリの掛け合いが笑える。

 

 

ジョナ・ヒル演じるシュミットが親密になる子、可愛いと思ったら

ジェサベル」に出ててお化け役で出演してたアンバー・スティーヴンス。

去年結婚した旦那さまが「ウォーキングデッド」でギャレス演じたアンドリューJウェストでした

 

 

ジェームズ・フランコの実弟、デイヴはまたも前作に続きちょこっとカメオ出演。

 

監督も、前作同様フィル・ロード。(「REGO(R)ムービー」「21ジャンプストリート」)

 

 

 

今度は大学生になりすまし、大学で潜入捜査開始

 

 

8/10(80点)

 

 

前作超え~

すっごい笑ったとか、めっちゃ笑えるツボとかではないけどやっぱりこのコンビが最高

大学生でも30だろ、とか老けてるとか、シワ顔とか言われちゃう始末。笑

 

面白かった~ 続編だし同じことやってるようだけど

随所で映像的工夫があったり、確実に楽しませようとするのが素晴らしい。

定着したコンビが、くっつきすぎて今度は少し距離を保って捜査しようというジェンコに対し、

コンビを貫きたいシュミットの空回りとすれ違い。→だけどやっぱり相棒はオマエしかいない

という流れが予想通りだけどこのコンビだからこそ楽しめる

途中、このヘンな踊りとか。

個人的には面白かった前作よりも内容は好み。コンビ力増して、より友情強化。

 

どんな学校にも潜れちゃうコンビ

ラストで続編として、次々に色んなとこへの潜入捜査でタイトルが変わってって

その度にポスター作ってるのがこだわってて面白ーい♪ ギャグが細かい。

43くらいまでやるしつこさが好きだ!笑 しまいには2121まで!

ここに載せた以外にもいくつか。ぜひどれか実現して欲しいんだけど

 

 

 

なんとここでいきなり、セス・ローゲンがカメオ出演 ポスターだけじゃなく、ワンシーン出てた

 

 

昔のTVシリーズの方も登場。今回はジョニでさんなし。

 

 

 

 

 officialsite

22 JUMP STRRT          アメリカ   2014年     122min

 

22ジャンプストリート予告編 (非公式日本語字幕)

 

 

 

プレミアにて

チャニング&奥様

 

 

息合ったコンビをみせたカート・ラッセルの息子、ワイアット。

 

  ピーター・ストーメア変わらないなー

 

 

 

 

 続編決定

3作目となる「23ジャンプストリート/ 23 Jump Street」には、チャニングとジョナが続投

『ワイルド・スピード』シリーズなどのニール・H・モリッツが再びプロデュースを担当。

また、シリーズ 2作目「22ジャンプストリート」に脚本家として参加した、ロドニー・ロスマンが脚本を執筆とのこと。

 

 次回も期待 


オキュラス 怨霊鏡/13の選択

2015-08-11 23:59:41 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

 

 

夏なので、とくにホラーが観たくなる(まぁいつでも観たいんだけど)

今日も2作まとめてレビュー

とくにホラーどんどんupしていこうと思っている矢先、映画ブロガー繋がりのmakiさんから

コメント欄よりおすすめして頂いたこちらの作品。

今年の1月に、未体験ゾーンの映画たちで上映された後すぐにDVDリリースされたホラー。

謎の呪いの鏡によって巻き起こる不可解な出来事を描く。

だけではなく、それに幼少時関わってきた二人の兄弟がその原因を調査し、

霊の存在を明らかにするため記録を残す。


最初から最後まで無駄なく面白かった

 

オキュラス 怨霊鏡

 

 OCULUS                2013年     アメリカ    103min

 

 呪われた鏡によって両親を失った姉弟が、事件の再調査に乗り出したことから超常現象に遭遇する。

主演は「ガーディアンズ・オブ・ギャラ クシー」のカレン・ギラン(姉)と

 

弟は「マレフィセント」のブレントン・スウェイツ。

監督は「人喰いトンネル MANEATER-TUNNEL」で注目を集めたマイ ク・フラナガン。

 

 8/10(80点)

 

 

 ここ最近観たホラーの中ではダントツに面白かった。

 鏡って怖いとよく言われるよね。後ろに誰かうつってるとか(わたしは怖くないけど 笑)

それがアンティークだというのだからもうこれは怖いでしょう。

何十年、何世紀の間、色々な人を映して来た鏡。

それが曰く付きの、惨劇の元凶となっているものだとしたら、、、、

 

過去なのか、現在(いま)なのか、それとも幻覚か。

スイッチして映し出されていく映像に惑わされる

 

 

揃って鏡の前に立つ姿、、、、、それだけで怖いわ

 

魔力を持った鏡が、忌まわしい事件の原因であることを証明し、父親と弟の罪を晴らして鏡を永遠に葬り去るため

空き家となった実家に鏡を持ち込み、弟ティムとともに超自然現象を映像に収めようと入念な用意をし、実験を試みる姉弟!

 

姉の予想は的中、鏡の前では植物が枯れはじめたり動物がおかしくなり、電気が切れたりと

怪奇現象が起っていく過程が面白い。

恐怖の演出もなかなか。

身内が恐ろしく変貌していく姿が幼少期に起った出来事として、子供目線で描かれ

度々その過去の映像と重なることで不気味感も増す。

しかしこんな体験、子供の頃にしたらぜったいトラウマ。

よくもまぁ、せっかく無事に生き延びたのに、両親が死ぬ原因となった恐ろしい鏡を

オトナになってからまた手に入れ、わざわざ当時の恐ろしいめにあった恐怖の家に行って

実験したもんだ。

証拠を掴むためといったって、命の保証はないし そのチャレンジ精神怖すぎ。

しかしよく大人になるまで生きてこられたね。

 

結局解決せず、ハッピーエンドで終わらないラストもわたし好み。

なぜそんなことになった鏡なのか、あえて理由も明かされないけど

まぁそれはそれで良し。

ホラーで涼みたい夜にオススメの1本。

 

新居に引っ越したばかりの幸せな4人家族にある日凄惨な事件が起きる。父親が妻を拷問して殺害。さらに父親も銃で撃たれて死亡した。2人の子どもは救出されたが、10才の弟は父親を殺害した容疑で精神病院に入る。そして11年後。弟ティムは退院し、懐かしい姉ケイリーが出迎えて再会を祝う。長い治療を経たティムは、ようやく過去を乗り越えて新しい人生を始めようとしていた。一方、ケイリーにはある目的が。

苦労して鏡を手に入れたケイリーは、その過去を詳細に調査する。すると、過去400年の間に、なんと45件もの不審死があったことが判明し…。

 

 オキュラス/怨霊鏡

 

 

 

 

こちらも今年の2月、未体験ゾーンで2週間のみ上映。

オリジナルは2007年に日本でも公開されたタイ映画「レベルサーティーン」のハリウッド版。

当時からリメイク権を得たと言ってたからどうなるかと思ったら意外とだいぶ経ってからつくられた。

ラストエクソシシズム」の監督がリメイク。

 

13の選択

公式サイト

13SINS             2014年     アメリカ    92min

 

破産しかけ絶望の淵にいる時、突然の電話
そこにいるハエを殺せば大金がその場で手に入るチャレンジするか
と言われたらどーする
 

ひとつづつ13のゲームをクリアすれば巨額の報酬が得られるというゲームへ参加した男の運命

二つ目の指令は、その殺したハエを食べること。

徐々にゲームの指令は常識では考えられないものにエスカレートしていく。

 

主演は、「痛いほどきみが好きなのに」のマーク・ウェバー。

ルティナ・ウェスリー、デヴォン・グレイ、トム・バウアー、

そして、ロン・パールマン。

やっぱりタダでは終わらない男。なにかある。

 

 

6/10(68点)

 

 

まず、こんなことになるなら大金なんていらねー!というのが誰もが思うところ。笑

しかも、途中までクリアした分は途中で出来ないと没収になるのもセコい 笑

 

愛する妻のため、頑張るが。

 

タイのオリジナルを観たときは若干26歳の新鋭が監督&脚本ということで

つっこみどころはありながらも面白い脚本だった。

今回はリメイクするからにはやはりゲームそのものは変えようがあるから、全く同じではなく

むしろ違うのが多い。

う◯ちを食べる。とかいうくだらなく汚いのはなかったけど、

どこだかの誰かの家に行ってその静かな男を何時までに指定されたコーヒーショップに連れて行き

コーヒーをオーダーしろ。という指令に従うと、

男は死んでて、それをむりやり連れてったらそこに警官たちがコーヒー飲みにきて、、、、というのが面白い。

 明らかに死人だし!

 

オリジナル版では重要な見せ場、バイクで飛ばして、、、、のシーンは

今回そのまま採用。これは最悪の指令。 かなりエグいです。

だけどもっと先には更に最悪のオーダーが待っている。

 

金持ちたちが娯楽のために、賭け事の遊びの一環で殺人ゲームを楽しむっていうの

何度も映画ではあるからネタとしては驚かないけど

そんな殺されるところみて面白いか。 ま、面白いからやるんでしょうが

 

主演はこのくらいメジャーじゃない人だからなんかリアリティというわけじゃないけどよかった。

 「アイディンティティーのこの方も出演。

 

先が読めるが この主人公にはちょっと障害を持つ弟がいて、その存在が何かあるなぁと思ったら

ラストの方ではゲームに関係のある展開にもっていくという流れ。

うまいことオリジナルを変えた結末はなかなか巧かった。

まったく同じじゃリメイクする意味ないもんね。

というわけで、タイのオリジナル版と比べてみるのも良し

 

結婚を控えるエリオットは、病気を持つ弟とわがままな父の介護で借金が10万ドルに膨らみ、真面目に働いていた会社にも理不尽な扱いを受けクビに。ゲームをすべてクリアしなければ賞金は没収されるという条件を聞かされたエリオットは、 ゲームの続行を決意。やがて彼は過激化する不条理なゲームを次々とクリアしていくが……。

 

 

 映画 『13の選択』 公式予告編

 

 


子連れじゃダメかしら?/ステイ・コネクテッド~つながりたい僕らの世界

2015-07-27 23:03:26 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

 

 

 

いい映画なのにどちらも2014年に米公開、日本では劇場公開なしのDVDスルーになってた

もったいないアダム・サンドラー出演作品、2本まとめてレビュー

9月公開、全米では公開中の「ピクセル」にも出演のアダム。監督はクリス・コロンバス。こちらも楽しみ

ピクセル

 

子連れじゃダメかしら?/BLENDED

 

子連れじゃダメかしら(予告編)

2014年    アメリカ     117min


「ウェディング・シンガー」50回目のファースト・キスに続いて3度目となる、ドリュー・バリモアとの共演作♡

監督は、「ウェディング・シンガー」「ウォーターボーイ」「もしも明日が選べたら」(←どれも面白い)で

アダムとは何度もタッグを組んでる、フランク・コラチ。

だからやっぱり面白いそして笑えるのになぜかほろりとするところはこの監督、お手のもの。

予告編最初みたときつまんなそうだと思ったら、観たら面白い。さすがのコメディ手腕。

 

ドリューとアダムの相性はやっぱりいいね

しかし邦題、~じゃダメかしらってよくあるタイトルだけど テキトーすぎ

もっとマシなの考えろ

 

 

8/10(83点)

 


子持ちでバツイチ同士のローレンとジム。2人のお見合いデートは大失敗に終わり、 これっきり二度と会わないつもりだった。ところが

友人のキャンセルによって生まれたチャンスにのっかってゴージャスな休暇を子供たちと過ごそうと旅行に出掛けたら、

アフリカのサファリリゾートでばったり鉢合わせしかも豪華なスイートルームで一週間をともに過ごすハメに。

 

 

ちょこちょこ笑ったし、ほっこりの良作

 

初対面は最悪。二度と合わないつもりが何度も鉢合わせするハメになり段々と距離が縮まって、、、って

お決まりのパターンだけど、子供たちのキャラも皆いいし、

お互いの家族も反発しあってるのに段々と打ち解けていき、いい感じになってく姿をみてると

何だかこっちまで嬉しくなる。

特に、フーターズで働いてた妻に先立たれ、父親ひとり3人の娘たちを育てるガサツだけど何より子供との時間を

大切にしてる優しいパパ役のアダムはハマってるし、

やんちゃで生意気な息子二人の過保護なママ、旦那とは離婚、これまた旦那は息子たちに遊んでもやらない

という環境で育てていく逞しく優しいママ、ドリューがまたぴったり。

 

アダム作品にはこういうバカップル良く出てくるけど、今回居合わせたおバカ夫婦もナイス

 

ちょいちょい出てくるアフリカでのホテルの歌手が、いちいち心情歌ったオリジナルソングを

場面ごとに披露するのがうざくて笑える。(メリーに首ったけ!でもそんなシーンあるけどあれはフォークソングシンガーか)

 

色々と最初の印象とは違ってたことがわかり

次第に引かれ合いながらも、なかなか簡単にはうまくいかないのがまたじれったい。

 

 

アダムの娘ちゃん役で、ジャージばっかで化粧っけもなく男の子に間違われる長女が、

実はあとですごいイメチェンして好きになった男の子を振り向かせるシーンなんて、まるっきり変わっちゃった!と思ったら

元々がモデルっぽい可愛い子なのねーびっくり

 

浮気原因で別れたドリューの元旦那はヨリを戻そうとするが、

調子がいいだけのチャラい父親。一見、イケメン風なのだがこんな男はお断りだね。

なにそのGQみたいなポーズで。とドリューに言われちゃう気取った男。

 

こーんな卵あたまでも、やっぱり男は中身が一番大事だね★

と再確認出来る。 笑

アダム、いいよ

実際二人の娘のパパだしね。あ、実の娘ちゃんと奥さんのジャッキーさんもカメオ出演してました

 

アダムとドリューの第4弾もまた作って欲しいなー

 

 

 

うってかわってこちらはけっこうわりとシリアスなドラマ。

アダムもこういうのにも出るのよね。

監督は何と「ジュノ」「マイレージマイライフ」「ヤング≒アダルト」などのジェイソン・ライトマン。

これまで評価もされてきてる彼の作品が何故未公開なのよー

しかもいい話だったし。いったいどーなってんの。

 

ステイ・コネクテッド~つながりたい僕らの世界/MEN, WOMEN & CHILDREN

ステイ・コネクテッド~つながりたい僕らの世界  予告編

2014年    アメリカ     119min 

 

 

これはなかなか邦題うまいかな。普通ーなタイトルを内容に合うよう分かりやすくつけてる。

ネット社会になり、皆誰かと繋がってる、繋がりたい時代の日常ををうまく描いてる。

倦怠期夫婦にアダム・サンドラー、ネットで全部娘の害虫チェックする煩い母親、ジェニファー・ガーナー、

娘をセクシータレントとして売り出すことに必至な母、ジュディ・グリアなど

ネットが必要不可欠な人々の、個々のオリジナリティを活かしそれぞれの生活が同時に描かれる。

 

 

フェイスブックで母の再婚を知る息子、娘の写真をネット上で売る母、GPSで娘の行動を監視する母など、インターネットを介したティーンとその親たちの様々な関係を描く。

 

今の時代ならではの問題。

バーチャルとリアルの混同とか、便利になったけど、逆にSNSなどの普及によって生み出される様々なトラブル。

リアルなコミュニケーション不足とか

夫婦間でも、それぞれがベッドの中で違うタブレットを持って別々のものを観ていたり。

側にいるのに分かってやれない、わかってもらえない孤独やもどかしさ、哀しみ。

お互いに不足があるとかでもなく、何となくマンネリで別の相手に刺激を求めてる。

 おぃおぃ奥さん、そっち系いったか。

 

仲間同士でも、目の前にいるのにチャット(LINEみたいなのとか)で即、裏で本音の会話。

不思議な世の中になったもんだなーと思える。

わたしが学生の頃はそんなのなかったもん。

 

娘の写真を裏で取引して、芸能界入りを狙いつつも人気獲得のために売ってた母親。

ジュディ・グリア久々に観た~。美人ブロンド親子良かった。

 

娘が心配だからって、娘の携帯やネットのパスワードまで把握してそこに絡んできた男を

全部毎日チェックして削除とかありえない。人間性を疑うけど実際やってる親はたくさんいそう。

先日、ベンと離婚したばかりのジェニファー・ガーナーが、そんなヤな母親をめっちゃリアルに演じてて良かった。

 

自分と父親を捨てた母親の再婚をFacebookで知る少年。

期待されてたアメフトもやめてしまいゲームに没頭する毎日。

クラスで惹かれる子と話すようになり、いい感じになっていく。

この子の孤独感もすごくリアルに伝わった。

 ちょいアビゲイルちゃん似。

しかも相手が、ママの監視が厳しいジェニファーガーナーの娘だったからまたややこしくなり。

 

プライベートも何もあったもんじゃない。いくら娘だからってパスワードまで握られて

自由な恋愛も奪ったら、青春もできないでしょ。自分の若い頃はどうだったのよ、とつっこみたくなる。

 

一見、何でコメディでもないのにアダムなのよ。と思う人もいるかもしれない。

でも、アダム 「再会の街で」もそうだけどシリアス演技もイケルのよ

哀しい顔が、なかなかぐっとくるものがあるんですよ。(って、別にタイプではないが)

 しかしヒゲいらんわ。

シリアス風の演出なのか 笑

 

チアリーディングの可愛い女子は痩せることに専念し、一度振られた男を見返しキスするのが夢。

これがまたしょーもない男だよね。お決まりパターン。

 

過保護も放任主義もだめ。

ネットで繋がっても心が繋がっていない。

コメントは削除出来ても、気持ちまでも削除する事は誰にも出来ない。

 

惹かれ合う若い二人を応援したくなる。

それぞれの問題が少しづつ浮き彫りになっていき、それが徐々にクリアになっていく過程が

静かに、丁寧に描かれているのはさすがジェイソン・ライトマンの作品。

 

加えて、bibioのサウンドがまた心地いい。

 

 

アメリカでコケタから未公開になったっぽいけど、

これは個人的には劇場で公開しても良かったと思うけどな。

少なくともわたしは佳作だと思う。

 

いや、皆歩きながらいじりすぎだろ 

 

 

 

 

トロント映画祭にて

 

プレミア

 アダムの顔ほんとたまご


 

 

以上、アダム2作品。 どちらもDVDスルーになっちゃったけど、家でお手軽にじっくり観られるのでぜひ。

 

 

 


ジェサベル/ダークハウス

2015-07-23 23:27:40 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

 

 

夏なのに面白いホラーが最近公開ないぞー!

というわけで、ホラー不足なのでDVDスルーになっちゃったのや、劇場で見逃したホラーを

時間があるときにみております

 

今日は最近観たホラーの中からふたつまとめてレビュー。4つとかだとちょっと長くなりすぎるので。

 

まずは、イーサンと共演した「ジュサベル」

 

ジェサベル

 

事故で夫と身籠っていた子どもを一度に失い、失意の底にいたジェサベルは、父親が暮らす実家に戻る。そこで亡き母が自分に 向けて残していたビデオテープを発見した彼女は、ビデオを見ながら懐かしい思い出に浸っていた。

しかし、ビデオの中で母が語った予言が現実のものとなり、 不可解な現象に襲われ始める。

Jessabelle   2014      アメリカ    90min

 

7/10(70点)

 

 「ソウ6」「ソウ ザ・ファイナル 3D」のケビン・グルタート監督がメガホンをとったホラー。

主演は「プリデスティネーションでイーサンと共演し、男か女かわからないような

不思議な魅力を出していたサラ・スヌークが熱演。

頭からっぽそうなセクシーな若手女優にきゃあきゃあ言わしてヒロインにさせる

くだらないB級ホラーはもう古い。

本作では、サラ・スヌークだからこそ良かったとも言える。雰囲気がばっちり。

あと、上に載せたポスター。

左が海外版で、普通の表情のサラ・スヌーク。

日本版は今回、なかなかいい仕事してます★ ミラ・ジョボビッチかと観る前は思ってたんだけど(笑)

恐怖におののく顔がホラー色強めで恐怖引き出してる。

 

冒頭、カップルで車で出かけようとしていると突然、車が突っ込んで来て彼氏と、身ごもっていた子を失ってしまう。

手術で命を取り留めたジュサベルは、半身不随になるが父親のいる実家へと帰ることにする。

亡き母親が遺したビデオを、ベッドの下から見つけみてみると

そこには母親が出て来てタロットで占いをしてくれるのだけど、微妙に外れてたり的中したり

その映像もなかなか怖い。

父親の存在も不気味。ところどころで恨めしい顔をした黒人の男や、霊のような気配を感じたりするのが

あとで伏線となってきちんと回収される。

姿を見せそうになって何も映らない、とか恐怖演出がなかなか巧い。

 それにしてもいつも化粧したまんま寝てるの気になった。

車椅子になっているので何も出来ない、簡単には逃げられないという状況なのでもどかしい。

昔の同級生が既に結婚してるのにやたらとかまってくれて、気があるのはわかりやすく

何かと助けてくれるので、この人がいなかったらどうなってたことやら。

この男も頼もしいというよりオタク風で、なかなかいい味。

 

過去に何があったのか。

よせばいいのにビデオを観るから、悪夢もみるし、恐ろしい体験をすることになる。

そして、母親と父親の秘密が明かされていく。

 

ここからちょっとネタバレ

ジェサベルが湖のそばで見つけた自分の墓。なぜ自分の墓があるのか、その鍵を握るのはジェサベルの父。

その墓は、ジェサベルの母と別の黒人男との間に出来た子供だった。

その事実が発覚し、ジェサベルの父親は怒り狂い、赤ん坊と男を殺してしまう。

ジェサベルが発見した墓はその子のもので、父親は自分の犯行を隠すために、養子としてジェサベルを育てていたのだった。

 

過去にあった出来事が映し出され、悪霊が誰なのか何が目的なのか次第に明かされていくと

何だか切ない話になっていた。(まぁ、話としては他にもこんなオチあったような、、、という

特別驚きはしないけど それまでのつじつまが合う)

ジュサベルという女は結局、可愛そうな子だった。

全ての謎が解けても抗えない呪いに翻弄されるジェサベル、、、、

ホラー好きには、怖さは足りないけど、怖がりな人なら部屋真っ暗にしてみると怖がれるレベルかと。

 

映画『ジェサベル』予告編

 

 

 


 

 

 

ダークハウス

 

幽霊屋敷として知られる廃墟で5人の若者が惨殺された。
捜査を担当するルイス刑事(フランク・グリロ)は精神分析が専門の恋人クライン(マリア・ベロ)を現場に呼び、

唯一の生存者ジョン(ダスティン・ミリガン)から事件の真相を聞きだそうとする。
彼の証言では、犠牲者たちは降霊術によって悪魔に殺されたという。
半信半疑ながらもクラインがジョンの話しを聞いていくうち、驚愕の事実が明らかになる…。

DEMONIC       2014年       アメリカ・イギリス      83min

 

5/10(56点)

 

 

劇場未公開作品。「ソウインシディアスのジェームズ・ワンが製作なので観る事に。

観てる時は何が起きるかと思ってるので退屈ではないけど、観終えてみるとぜんぜんたいしたことなく

印象にも残らないホラー。

昔の惨殺事件の祟りでその家に悪霊が棲みつき、そこに棲む人や訪れた人に危害を及ぼし

呪われるというのはもう、家ホラーの定番。そこに、過去の事件でたった一人の生存者だった女性の

息子と、その知人たちが現れて調査をしだす。

襲われる人たちが普通は霊などに恐怖を抱いてるというのに対して、

この人たちはオカルト研究部のようなチームで、これまでも様々な霊体験をしたりし、

霊を最初から呼び出したくて自らが赴いてるというのが違う。

だからちょっとやそっとじゃ驚かず、身体ごと悪霊に引っ張られたくらいじゃ女の子も引き下がらない。

突き止めてやるという思いで立ち向かうが、友人に乗り移った悪霊によってやられるパターン。

ジェームズ・ワンが製作という事もあって怖さの演出はまぁまぁのレベルだけど、ぜんぜん怖くない。

 

彼女の元カレと今カレという最初から反発し合う男同士が、敵対心をもったまま

同じ目的で悪霊のいる家に行く。

初めに部屋に警察が乗り込んで行って、二人が行方不明、一人は部屋で見つかり事情聴取、

他は殺されていてというところから始まるので

霊が乗り移ってると言われる男が実際犯人だとしたらあまりにそのままだし

と思って事情聴取受けてる男がぜったい怪しいと思ってみてたらそのまんまだったので意外性なし。

 

海外版のポスターはあまりに普通っぽすぎるし興味もそそられない。家に憑くホラーは多くありすぎだから

ホラー好きには内容も物足りない。インパクトある脚本とオチでもっとがつんと怖がらせて欲しいなー。

怖がり屋さんには十分怖がれると思うけどね。

 

 
マリア・ベロ 『ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝』
フランク・グリロ 『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』
コディ・ホーン 『マジックマイク』
ダスティン・ミリガン 「新・ビバリーヒルズ青春白書」
ミーガン・パーク 『ガンズ・アンド・ギャンブラー』
スコット・ミシュロウィック 『さよなら、僕らの夏』


製作 ジェームズ・ワン
製作総指揮 トッド・ウイリアムス
監督 ウィル・キャノン 『血と銃 BROTHERHOOD』

 

『ダークハウス』予告編

 

 

ホラーもコメディも、まだまだ未公開DVDスルー作品を続々upしていきます~

 

 

 


ピッチ・パーフェクト/リピーテッド (Netfilixにて)

2015-06-30 23:58:55 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

 

ノルウェーのyue宅のNetfilixにて鑑賞の3本まとめて。他にNetfilix鑑賞は、レビュー済み。日本未公開の

ザ・インタビュー」(セス・ローゲン監督、ジェームズ・フランコ)

ジ・アザー・ウーマン」(キャメロン・ディアス)

あとNetfilixで観たのは、話題の 肥えてオッサンになったハーレイくん復帰作でもある、

「SEXエド」(これもシネマカリテのカリコレで上映あり)

ほぼ観たんだけどラスト30分くらい観れなかったのでレビュー出来ず残念。

というわけで今回は、日本でも5月から公開中のこの2作を。

 

 

ピッチ・パーフェクト

 公式サイト

2012年に全米で口コミから人気に火がついてスマッシュ・ヒットとなった学園アカペラコメディ。

渋々入った大学で女子アカペラ部にスカウトされたベッカが、クセあるメンバーたちと衝突を繰り返しながらも絆を結び成長していく姿を、

アカペラ・パフォーマンスの数々とともに描く。

 

主演は、元々ミュージカル出身のアナケンこと、アナ・ケンドリック。

音楽プロデューサーの方を目指してたベッカ。

 

可愛太っちょ面白キャラのレベル・ウィルソンも自慢の歌も披露。うまい

あだな、自ら「ファット」(ふとっちょ)と。

 

他に共演でブリタニー・スノウ、ジョン・マイケル・ヒギンズ、エリザベス・ バンクス。

監督はブロードウェイ・ミュージカルの演出家として活躍し、本作が映画監督デビューとなるジェイソン・ムーア。

エリザベス・バンクスは本作で製作も兼ねて、続編決定した3では監督にも就任。

2は現在、海外では公開中。日本でも、秋に2公開決定。

 

アナケンが劇中でカップを楽器代わりに演奏し、歌うシーンが人気で動画も作られたというけどそこがやっぱり印象的。

カップと歌声でパフォーマンスする「カップス」

Pitch Perfect - "Cups" (You're Gonna Miss Me When I'm Gone) Scene HD

 

全国大学アカペラ選手権。圧倒的にうまい男子グループを敵として

しかしその中の男の子とつき合うベッカ。

チーム内では、新曲や最新のアレンジを取り入れた方が良いと主張するベッカと、

コンサバ・リーダー、オーブリーの確執、和解で絆を強めていく。

お決まりのパターンな部分もありながら下ネタまじえて描かれる。

ゲ○のシャワーとか、個人的にはギャグにしろ生理的に受け付けないし、下ネタギャグも笑えず。

音楽映画や80年代の曲も大好きだけど、どこかで観た感というか新しさが感じられず。

そんなに面白いかなぁって印象でした~。

ただ、アナケンの歌声は最高

 

6/10(60点)

 

音楽プロデューサーを目指すベッカは、バーデン大教授の父親に説得され、意に反して同大学に入学する。学園生活に何の期待もないベッカは、サークルの勧誘 にもまるで興味なし。ところがシャワー中の鼻歌を聞かれたクロエに強引にスカウトされ、彼女のいるアカペラ部“ベラーズ”に入部することに。ベッカはそこで、自ら“ファット”と名乗るエイミーやエロさ全開のステイシー、レズビアンのシンシアら個性あふれる新入部員と巡り会う。そして部長オーブリーの厳しい指導の下、全国大会出場を目指して練習に励むベッカたちだったが…。

『ピッチ・パーフェクト』本編特別映像解禁

 

 

 

 リピーテッド

公式サイト

 

原作は、英国ミステリー文学のベストセラー、SJ・ワトソンの著作「わたしが眠りにつく前に」。

監督はローワン・ジョフィ。

世界最高峰とも評されるミステリーの映像化で製作はリドリー・スコット。

記憶が1日しか保てないクリスティーンに、ニコール・キッドマン

その夫にコリン・ファース。

謎の医者にはマーク・ストロング。

 

原題は「Before I Go To Sleep」私が眠る前に。

 

記憶がテーマの作品は多い。記憶障害で毎日同じ事を繰り返し、覚えた事も翌日は忘れちゃうので同じ事がはじまる。

自分が何者で、夫という人物が本当に夫なのか、過去に何があったのかもわからない不安。

まず、夫のコリン・ファースが明らかに怪しい。

 

 鍵を握るのが、夫に内緒で記録してるデジカメ動画。

その日に知ったことを全て記録しておき、毎朝忘れてもその動画を見れば思い出すけど

それすら忘れているので、毎朝医師が電話かけて、動画をみるよう促す。

 

驚愕の展開が待ち受ける、とか意外な展開に、、、とかあるし ミステリーの秀作みたいに言われてるので

おそらく予想を裏切る展開があるんだろうと思ってみてると、、、、。

全く途中から予想した通りのコリン・ファースが。

だって登場人物も少ないし考えてたらそこしか思えないし。

途中で実はクリスティーンには息子がいるということが判明するが

だからって何が絡んでくるわけでもなく、会わないようにされていただけ。

夫だと思ってた人が実は夫ではありませんでした! ちゃんちゃん!って

そのまんまかょ、ってなオチです

こりゃひどい。ミステリーでも何でもないわ。劇場でお金払ってみなくて良かったー。

ま、劇場でなくても今年観た中ではワースト5に入る。

ペペとyueと観てて、何かあるんじゃない?って言ってたけど

ぺぺがきっと「~~だよ」って言ったので「それじゃ普通過ぎだからもしそのオチだったら最悪」って

言ってたらそのまんまだったというー。

夫と偽って騙してまで一緒に生活したかったのかね、この男は。そうまでして愛してたのかすら疑問。

 

2/10(20点)

 

クリスティーンは、毎朝目覚める度に前日までの記憶が失われ、1日しか記憶が持たないという特殊な記憶障害を負っていた。献身的に尽くす夫に支えられ暮らす クリスティーンの元に、ある日、医師を名乗る男“ドクター・ナッシュ”から1本の電話 がかかってくる。夫には内緒でその医師の診察を受けていると聞かされたクリスティーンが目にした事実とは…。

製作総指揮 リドリー・スコット、ニコール・キッドマン×コリン・ファース 映画『リピーテッド』予告編

 

 


MAMA/MAMA ギレルモ・デル・トロ製作

2014-09-02 11:50:48 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

 

 

製作総指揮、「パンズ・ラビリンスなどのギレルモ・デル・トロ。

監督/脚本/原案には、これが初監督となるアルゼンチン出身の新人、アンディ・ムスキエティ。

2008年に発表した短編がギレルモ・デル・トロの目に止まり、

これを気に入ったデル・トロが自ら製作総指揮を務めてハリウッドで長編化。

無名監督の長編デビュー作にもかかわらず、全米で初登場1位に輝く大ヒットを記録したホラー。

 

 精神を病んだ父親ジェフリーによって深い森の山小屋に置き去りにされた幼い姉妹。

5年後、2人だけで奇跡的に生き延びていた姉妹はジェフリーの弟ルーカスによって発見され、

彼と恋人アナベルのもとへと引き取られるが…。

 

寂しい森の中の家で見つかったふたりの少女。死んだと思われていた彼女達は、野生児と化してふたりだけで生きていた。

幼い子供が、どうやってこれまで生きてきたのか...? 

彼女達を保護した後、医師達はふたりが「ママ」の妄想を抱いて生活してきたことを知る。

しかし、空想の人物だと思っていた「ママ」は存在していた。母性を究極に歪めた邪悪な姿をして...。

 

 ゆがんだ母性愛を持つ霊の狂気


 

観る前、ジェシカ・チャステインが出演だからてっきり「ママ」役かと思ってたら

ん?いつまでたってももったいぶって「ママ」がでてこない。

出て来たけどえーこれは違う

 

 

どこにでてるのさ?と思ってたら

何とタトゥーまでしてる彼女アナベル役だった! 黒髪ショートで全然違うからわかんないわこれ

 

 

 二人の子供の叔父には、北欧のイケメン俳優、ニコライ・コスター=ワルドー。

 トムちんの「オブリビオン」や、ノルウェーのおすすめ映画「ヘッドハンターにもワイルドな男で出演。

本作では、父親と叔父の二役。

 

 

 

子供たちが慕う、得体の知れない「ママ」の正体とは

そしてその目的とは

 

 

 

6/10(68点)

 

途中まではすごく面白かったんだけど

ラストがへんなCGが多用でちょっと残念。

「ママ」の存在理由や、子供たちに近づく理由がありきたりすぎで

よくあるパターンなので読めるし、驚きも怖さもないのが残念だけど

まぁ観てる間、(ラストまでの間)は近年のホラーの中でもわりとよく出来てるほうだし

なかなか出てこない「ママ」や怖さの演出も、雰囲気も全体的なブルーなほの暗い感じも秀逸なほうかな。

怖がりな人はそこそこ楽しめると思う。

子役の子のちょっとおかしくなった演技力もたいしたもので不気味さをそそる。

やけに叔父の彼女がフューチャーされてるなーと思ったら

それがジェシカ・チャステインだったのにはびっくり。

確かにただの彼女にしとくのはもったいないくらい さすがの演技力でしたけど。笑

 

見えそうで、みえない。出てきそうで出ない。のはホラーでは定番。

 

(例1)

…あれ、確かに音がしたのにいない…。

 

(例2)

 

…あれいない 誰かぜったいいたのに…。

 

 

ホラーとは言っても、ギレルモ・デル・トロさん関わってるということで?

母性をテーマにもした、ちょっと切ない系。

(「パンズラビリンス」とはちょっと違うけど)

気になる方、秋の夜長のホラー鑑賞にぜひ

 

映画『MAMA』予告編

 

 MAMA               2013年     アメリカ    100min

映画よりポスター、怖すぎる。

 

 

プレミアにて。

ジェシカさん、普段はこれだもんね。本作では見事に化けました。

ジェシカ・チャステインファンはお見逃しなく

 

 

 

 


俺のムスコ/ THAT'S MY BOY

2013-08-25 13:23:31 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞


 

 

ラジー賞で作品賞ノミネートほか、アダムはまたも主演男優賞受賞

そういう賞含め、海外では興行ヒットするけど

悲しくなるほど日本でぜんぜんウケないアダムの新作

何だヒドいなーこの邦題

 アダムだからって、いくらなんでもふざけすぎーー

って思ってたら、、、気付いたらまぁほとんどこのままの原題だった

ムスコってカタカナにするから勝手に下ネタかと思ったじゃない

 

(いやいや、太ったオバさんの場末のゆるゆるストリップ劇場、

元モデルの婆様とのsex&オナニー、

ウェディングドレスと酔ってsex。そして驚きの展開で近親相姦、、、

としっかりバカ、下世話な下ネタと、かなり十分だけど)

 

実はタイトル通りそのまんま、若くしてできちゃって生まれた息子くんのハナシでした~

 

 

今ドキのマセすぎ中学生ドニー・バーガーは

お色気たっぷりの教師といいカンケイになってしまい

なんと二人の間には子どもが出来ちゃった

中学生にしてパパ、一躍時の人。巷で知らない人がいないイケイケboyとして人気に。

 

かたや、イケナイセンセイは中学生を犯したとして犯罪で刑務所へ。

この人、スーザン・サランドンの実の娘、エヴァ・アムリ・マルティーノ。

数年前に「ダイアナの選択」にも出てました今回はお色気教師。

 

 

30年後。。。。

落ちぶれてお金もないドニーは多額の借金を抱えていた。

しょうもない父親にうんざりしたドニーの子、ハンソロは、遠の昔に家出をして行方知れず。

だったが、ある時、成功して金持ちになった息子が美女と近く結婚すると雑誌で知り、

会おうと自宅におしかける。

バッグは黒いゴミ袋(ポリ袋)という情けなさで

恥な父親を皆には絶対隠し通したいハンソロ(トッドに改名)はいきなりとんだ迷惑。

成長した息子には、「運命の元カレ」や最近では「セレステジェシー」主演のアンディ・サムバーグ。

うん、顔も長いし何となくアダムに似てるよ。

(昔はアダム似といえば、「アメリカンパイ」のジェイソン・ビッグスだったけど)

 

名前を変えてまで違う人生を生きようとしていたほど父親が大キライな息子、ハンソロ。

 

その確執、親子の溝はうめられるのか?

(っていう深い話でもないが)そういう展開で進むコメディ。

昔、父親からお菓子を好きなだけ与えられデブだったのをダイエットで

ここまでスマートに。小学3年で父親に入れられたタトゥーはニューキッズオンザブロック

 

 

二人揃って刑務所に面会に行くと

そこには、、、、、

じゃーん

なんと、数十年後は貫禄ばっちりのいいオンナ。

それも、実の母親スーザン・サランドンになってた!

このキャスティング、最高だわ、考えたヤツえらい

ここだけの出演だけどさすがの貫禄

アダム(ドニー)のことは今でも中学生の坊やみたいに扱う口調。笑

 

ハンソロのフィアンセに、ドラマ「ゴシップガール」のブレア役、レイトン・ミースター。

 

 

その弟がまた曲者。

 

他に、神父役でジェームズ・カーンや

現役ラッパーのヴァニラ・アイスが実名で登場。(カメオにしては出番多い)

 

 

 

7/10(70点)

 

 

最初に書いた通り、ひどい下ネタ続発だけど、なんかOK

そこまでヒドくなくフツウに面白いんですけど~

アダムがダミ声出してるのがわざとらしすぎだけど

爽やかなアンディくんとの掛け合いがイイ。

父ムスコの関係がいい感じに描かれてるところに好感、ポイントup

子供の頃に教わらなくて乗れなかった自転車の特訓したり

最初は頑に拒否してたムスコが、だんだん自分をさらけだすように。

 

蛙の子は蛙  というはなしではなくてー 笑

 

結局、結婚しようとしていた美女に隠された驚きの秘密がバレ、

結婚しなかったけどいい人見つかっておしまい、的な展開で

お決まりではあるけど 楽しめました~♪

アダム作品、やっぱり好き

 

 

セクシーな女教師マクギャリクルとの過ちから、ドニー・バーガーは中学生でパパになった。数十年後、成長したドニーの息子のハン・ソロは家出して行方知れず。ドニーは気がつけば税金4万3000ドルを滞納し、暮らしはすさむ一方だった。ある日、新聞の一面を飾る息子の写真を偶然発見!ビジネスで成功した彼は、名前をハン・ソロからトッドに変え、美女ジェイミーと結婚するという記事が掲載されていた。すっかり有名人になった息子の姿に驚くのもつかの間、滞納金返済に四苦八苦していたドニーは、ある計画を実行するため、親友を装い結婚を控えるトッドを訪ねる。

 

 

 おバカコメディ好きな方はぜひ♪

ラジー賞常連のアダムだけど

アダム作品、DVDスルー多すぎ今後もっともっと劇場公開されますよーに

 あ、あと選曲のロック名曲揃い!

KISS、Def Reppard、Van Halen、Motley Crue、RUSHなどなど。

 

ツタヤで1000円で買えるので、買ってみるも良し☆

 officialsite

THAT'S MY BOY     2012年   アメリカ   114min

 

 

 

L.Aプレミアにて

 

 

アダム&妻

 

 右、えっと誰だっけ?

スーザン母娘。

 

 

 

応援して下さると嬉しいな
クリックして下さってる方、感謝です
←please click

 

 

 


21ジャンプ・ストリート/21 JUMP STREET

2013-04-16 11:03:24 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

 

 

ジョニー・デップの出世作と言われる初主演作、

同タイトル「21ジャンプ・ストリート」の映画化

面白いのにDVDスルー

 ジョニーさん若い!

 

なんと本作でカメオ出演してるのでファンは要チェック(セリフあり)

 

監督は「くもりときどきミートボール」のフィル・ロード。

主演の凸凹コンビ、ジョナ・ヒル、チャニング・テイタムは、 製作総指揮も担当。

 

ジョナ・ヒル、本作でもめっちゃ痩せてます!

どうやってダイエットしたのか興味深い、、、

 

高校時代に学園の人気者だったスポーツマンのジェンコと、同じ高校で冴えない学園生活を送ったオタク青年シュミット。偶然にも新人警官としてコンビを組むことになった2人は、青年犯罪を撲滅するために高校で潜入捜査を開始するが……。

 

原作は、パトリック・ハスバーグ、(TVシリーズ)、スティーヴン・J・キャネル(TVシリーズ)
原案 マイケル・バコール、ジョナ・ヒル   
脚本 マイケル・バコール   

 

ほかに注目なのが、ジェームズ・フランコの実弟、デイヴが出演!

イケメン高校生エリック役。

 眉濃いけどちょっと似てるよね

 

ハイスクール時代、イケてるグループのリーダーでプロムキングのジェンコと

ダサいオタク系シュミット。

 

 

数年後、二人は偶然同じ警察学校へ入学。

いじめっこといじめられっこの関係はいつの間にか

気の合う同士になり、おバカな凸凹コンビの誕生

しばらくは悪人逮捕などやらせてもらえず、田舎でチャリでご近所の巡回。

ある時、高校の麻薬犯罪を取り締まるために作られた

21ジャンプストリート部に入り、高校の潜入捜査の任務をうけた

 

高校内で売買だれて死人が出た麻薬捜査の極秘潜入。

二人は高校生になりすまし ヤクのディーラー、元締めを捕まえようと奮闘。

 ←高校生、ムリ~

 

 ←こっちもおっさんよばわりされる

 

出どころを突き止める為、やっとのことでドラッグを手に入れるも

その場で飲めと言われラリるふたり。

 

教師には目をつけられ、、、、

署内ではボスに早く挙げろと怒鳴られ

 

果たして捕まえる事ができるのか!?

 

昔はスポーツマンでイケメンたちが人気者だったのに

現在ではオタの方が人気。

時代は変わるのが面白い それはドラマ gleeの影響なんだとか 笑。

 

 

 

7/10(75点)

 

 

ジョニー・デップの出演シーンに触れてます

いや~ ジョナ・ヒル出演のDVDスルーは沢山あるけどどれも面白く

ハズれがほとんどないからちょっと期待してたけど面白かった♪

これまでチャニング・テイタムも日本ではイケメン俳優のカテゴリで?

出演のラブものとかあまり実は観てなかったし興味もなかったけど

こういうおバカな役やってるとイイな~ 

意外な組み合わせで送る、おバカコンビの友情と潜入捜査が最高に楽しい。

 

元締めである犯人は、あージョニーか おいしいとこもってくのねと思ったら違った 笑。

初めからちょっとした、シーンで出て来たこの方。

後半にも現れて、、、、、

あれれー?

ヅラとヒゲをむしり取ったら あらびっくり。

すっかり騙されましたわ

 

愛すべきおちゃめコンビ

 

ジョニー・デップファンの方、おバカコメディ好きな方はぜひ~

 

  21 Jump Street
  2012年
  アメリカ

21 Jump Street - Official Trailer [HD]  

 

 

 

 

 

応援して下さると嬉しいな
クリックして下さってる方、感謝です
←please click