慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

野毛山散策(11/3/26)

2011年03月27日 | Weblog
野毛山公園は、原善三郎や茂木惣兵衛といった明治期の横浜の豪商が邸宅を構えた場所です
公園に入ると、
女流俳人して広く知られている、中村汀女句碑があります
又横浜の開港を推進した人物として知られている、佐久間象山顕彰碑があります
象山は、洋式砲術や砲台構築などを学び、西洋技術による国防強化を強く訴え
砲術兵学の塾を開き、門下生の中には勝海舟、吉田松陰、坂本龍馬らがいました
開港後、日本近代水道の創設者とし有名なヘンリー・スペンサー・パーマーの胸像があります

能楽堂内部です、現在月に2~3日間ぐらい講演が予定され、実施されています
経営的に大丈夫なのかな?  つまらない心配してしまいます


                                          能楽堂

横浜が開港場となり、貿易の街として急速に発展し、
キリスト教を始め外来文化に接する影響を心配し、神社信仰の確立が必要と考え皇大神宮を建設しました
バブル期に、神宮裏参道隣接地に婚礼施設を兼ねた高級ホテル「横浜開洋亭」を建設しましたが、
負債額が膨らみ破産しました、神社本庁に属する神社で初めての破産となった神社として知られています


                                 伊勢山皇大神宮


                                   
                                     計画停電で動いてない大観覧車


                                   日本丸上級船員ラウンジの明り取りステンドグラス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする