慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「波風=徴兵制」「意識高い=面倒な奴」「我慢」

2024年05月09日 | 政治
🌸分断された民主主義9

波風を立てれば、政治への関心が動く
 ☆日本人が政治に関心がないのは
 *不満が無く、渇望感も危機感もないから
 *「だから日本も徴兵制を敷くべきだ」と言い出す人がいる

 ☆兵役を経験させれば、政治への関心が高まるが、それは最悪の手段
 *徴兵までして防衛する必要は、今の日本にはない

 ☆韓国の徴兵制が引き合いに出されたりする
 *韓国と日本は、事情がまったく違う
 *韓国は休戦しているだけで今も戦争状態が続いている
 ☆高校卒業後に、2年間の青年海外協力隊活動を義務付ける
 *海外では、日本人が考える貧困とは桁が違う
 *経験を通じて、若者たちは「日本という国は」と考え始める
 *満たされすぎていることに気づく
 ☆波風を立てることを好まないのが日本人社会
 *あえて波風を立てれば、政治への関心が生まれる
 *海外に出て刺激を受けた人が増えれば
 *状況を変え得るほどのパワーが生まれる可能性はある

「政治に意識高い」が悪口になる日本社会
 ☆政治への関心、波風を立てるような発言する人に対し
 *日本人、同調圧力よりももっと以前の
 *「意識高い系の話は聞きたくない」という心の動きの存在
 ☆日本社会で「政治意識高い」という表現
 *「意識が高くて面倒なやつ」との意味
 *欧米なら、意識が高いのはよいことだと褒められる
 *日本では迷惑がられる風潮は、改めるべきだ

「自分の思い通りにはできない」事を知る授業が必要
 ☆若者は、ストレートに「政治に関心を持て」と言うと引く
 ☆一人ひとりが「自分の思い通りにはできない」ことを知らせる経験
 *それを通じて、時には我慢が必要だと学ばせる
 ☆今の学生に、こういう話をすると、驚愕します
 *そんな授業は自分たちの学校にはなかった、と
 *「やってほしかったなあ」とうらやましがる学生も多い
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』



「波風=徴兵制」「意識高い=面倒な奴」「我慢」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My English practical train... | トップ | 「安倍派幹部5人」「無責任... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事