慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「経済安保」「適性評価」「適合事業者」「適合個人」

2024年04月21日 | 政治
🌸「経済安保」新法案の危険な中身1

民間人・企業を狙う「国家管理」
 ☆高市経済安保担当相「重要経済安保情報保護活用法案」の趣旨説明
 *法案では、重要経済安保情報を″秘密″と指定する
 *漏洩や不正取得を罰し、情報漏洩のリスクに万全を期する
 ☆経済情報秘密保護法
 *国家秘密は増加傾向にあり、国民の監視から離れている
 *経済情報秘密保護法の成立で、経済面での秘密指定が行なわれていけば
 *世界経済における自由競争も阻害する
 ☆経済の国家管理という意味で「国家独占資本主義」の再来といえる

「経済安保」で曖昧過ぎる対象
 ☆法案は、特定秘密保護法と一体をなす
 *「特定秘密保護法の経済安保版」といわれている
 *秘密の根幹である重要経済安保情報の要件を、以下の3つとしている
 ①行政機関の所掌事務に係る重要経済基盤保護情報であって
 ②公になっていないもののうち
 ③漏えいが我が国の安全保障に支障を与えるおそれがあり
  特に秘匿することが必要なもの
 ☆重要経済基盤とは
 *「重要なインフラや物資の供給網」と説明している
 *それは、ただの解釈次第となる

民間人とその家族が「適性評価」の主な対象
 ☆経済情報秘密保護法案や特定秘密保護法は
 *情報の秘密性を確保することを目的に、取り扱う者について
 *その者が重要経済安保情報の取扱いの業務を行った場合
 *これを漏らすおそれがないことについての評価を行なう
 *「適性評価」は「セキュリティ・クリアランス」とも呼ばれている

 ☆適合事業者とは、重要なインフラや物資のサプライチェーン
 *「重要経済基盤の脆弱性の解消に関する活動」
 *「それの調査。研究」「調査・研究のための活動」
 *「重要経済基盤保護情報の保有」
 *「それの保護活動等安全保障の確保活動」を行なう事業者であり
 *「重要経済安保情報の保護に必要な施設。設備を設置しているもの」
 ☆適合事業者に該当する対象として考えられるのは
 *調査・研究を業務としている大学や研究所等の研究機関である
 *機関が行政機関と契約を結ぶことにより
 *その従業員である研究者も、適性評価の対象者となる
 *研究者の有する思想・信条の自由や研究の自由が侵される
 ☆日本では、このような専門的な事業を行なう業者には
 *中小企業が多く、その会社が行政機関と契約を締結したら
 *そこで働く従業員も評価対象者に含まれる
 ☆民間人も評価の対象とされるシステム
 *特定秘密保護法の特定秘密は四種類に限定されている
 ☆法案は、重要経済基盤に支障を生じさせるための活動であり
 *政治上その他の主義主張に基づき
 *国家若しくは他人を当該主義主張に従わせることで
 *社会に不安・恐怖を与える目的で行なわれると説明されている
 ☆改正に関して、政府の自発的な公表は期待できないので
 *国会での審議を通じ、野党側からの問題提起が期待される
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『紙の爆弾』




「経済安保」「適性評価」「適合事業者」「適合個人」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My English practical train... | トップ | 「精子」「卵子」「近親相姦」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事