マイペースで行こう

東村山市内のキリスト教会の牧師のブログです。更新も内容もマイペースですが、18年目に入りました。

2010-09-30 22:22:16 | 神学校・講座
後期の聴講の届出をする時期です。
後期は、前期の続きの科目(牧会学の二科目)ともう二科目を受講しようかと考えています。

さて、今週もチャペルの説教で教えと励ましを頂きました。
昨日は、1テモテ1:12-17からA先生が語ってくださいました。

「キリスト・イエスは罪人を救うためにこの世に来られた。」ということばは、まことであり、そのまま受け入れるに値するものです。私はその罪人のかしらです。しかし、そのような私があわれみを受けたのは、イエス・キリストが、今後彼を信じて永遠のいのちを得ようとしている人々の見本にしようと、まず私に対してこの上ない寛容を示してくださったからです。(15,16)

伝道者の自己理解が問われますね。
使徒パウロは自分のことを、あわれみを受けた、罪人のかしらと告白しています。
昨今の教職者の不祥事は、このような自己理解を欠いたところにも原因があるのでしょうか。
注意深くありたいです。



そして、今日は創世記17章からT先生が説教してくださいました。

「・・・わたしは、来年の今ごろサラがあなたに産むイサクと、わたしの契約を立てる。」(21)

神の救いの計画は確実に進んでいます。
神の定めた時があります。
アブラムとサライには、イシュマエルが生まれた後、13年ほどの沈黙の期間はありましたが、確かに神はその時を定めていました。


こちらは、先日のバラのつぼみが咲いたところです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする