畳職人(松浦畳店3代目のブログ)

和室は家族の一体感を高めます。

座板

2008-10-24 19:18:09 | Weblog
築70年の古家の2階。
畳の入れ替え工事。
今日寸取りした。

座板はデコボコ。
複雑に座板が絡み合っている感じ。
あるところは板が突き出している。

単価が一番安いものなので建材床での施工になるが、さて
どうすべきか。

畳床がなじまないだろうなあ。
ベニヤ板でなるべく修正するしかないか。

今日は親父と共に

2008-10-21 21:04:06 | 畳工事
通常、妻と二人で仕事を操業しているが、
今日は親父、妻と共に仕事。

午前10時ごろ仕事場にやってきた親父。
何か手伝いたそう。
「ゴミを処分場へ持っていくわ」と親父。
包丁の刃も研いてくれたりした。

昼からは親父に手伝いを頼む。
さすがに早い。
明日の予定が今日、張替え,敷き込み完了した。

感謝。

敷居

2008-10-18 18:15:48 | Weblog
畳は敷居の高さに面にするべきか。
それとも1分くらい下げておくべきか。

下げておくと引き戸が取り外しやすいと
大工さんは言う。

でも施主の立場では面にあわせた方が
足ざわりも良いと思うが。

特に和室への入口は。

おかげさまで

2008-10-13 17:51:53 | 生活
おかげさまでこのブログも早3年近くになる。
アクセスも毎日訪問者数が平均、70名くらい。

きっとほとんど畳、いぐさ関連のお仕事をしている方ばかりだろう。
投稿内容がそちら方面が多いので。

えっ!
近所のお兄ちゃんも見てるって!!!

そういえば
近くの畳材料商さんも
うちのブログ、知っていた。

明日は秋祭り

2008-10-10 21:40:03 | 生活
私、町内会の文化部に所属。
そのため明日は朝から秋祭りの準備。

しか~し、
仕事も入っているので
昼から4時間、
寸取りと貸家の表替えをする。

秋祭りの日は秋祭りのみ堪能したいものだが。
仕事はそんなときに限って集中する。

でも、本心は仕事を優先したい。
日曜日も仕事になりそう。