?セットnoおじさん

日記、独り言、ラジコン、時々グチ。

コレ買っちゃった…。

2013-01-30 03:11:27 | Weblog
懲りずにオ-トバイ。



今は雪道なので、お外では走らない(真っ直ぐなら走る)ので、走行会にでも持っていくかなぁ~。

人間(ライダー)が動くリアルな2輪のラジコン。

ボディの塗装用に在庫処分価格のスプレー缶 箱買い。



チマチマ自分で塗装しょーかなぁ~。と、思いつつ。

誘惑に負けてしまった。(^_^;)


塗装済みボディの2種。





コメント

コレ↓買っちゃった!

2013-01-25 02:33:13 | 趣味


次の赤城も欲しいけど、これは全部買っていくと高く付くよなぁ~。

んで、人気があると続くけど、売れなくなったら販売中止になるのか?店頭には並ばなくなるよね~。

とりあえず、4号までは、日本の軍艦みたいだけど、アメリカ軍の空母ミニッツとかビスマルクとかも

でるのかなぁ~?

1号の大和の同型艦の改造船、信濃(空母)はシリーズに入っているのか?の情報がないんだなぁ~。

全艦はいらんし、でも10艦買い続けると(応募券集める)と、貰える『イ400』は欲しいよなぁ~。

困ったもんですなぁ~。

コメント

久しぶりのミスド

2013-01-25 01:51:51 | マイブーム
あのマツコのCMでつい釣られて、食べたくなってしまったのさー。

ホント、旨っ!そうに たべているよねぇ~。

んで、伊予かん味も気になって‥。

しかし、100円セール真っ只中!仕事終わりで買いに行っても、売り切れ状態。

(-_-;)

とりあえず、ゲット出来たのは、『生』のコレ↓



味も食感も微妙…(^_^;)

不味くは無いけど、普通のでいいかなぁ~って。

と、

10thアニバーサリーのこの2種↓





普通の味ですけど、顔のチョコレートもまぁまぁで、そのチョコの裏のシュークリームが美味しい!! (^-^)。

…この、シュークリームでドーナッツ作ってくれたら、美味しいカモ?


ポイントも貯まって、ハンドタオル?にしては、小さくて安っぽいライオンとウーラーの景品と交換してきますた。



相変わらず、

非売品でコレクション性の高い物なんですから、もっと質のいい生地で作って欲しいですな。

このタオル系の景品はみんなどれも『薄い』『安っぽい』


それと、そろそろシリーズ終了間近のおもちゃ『チョロQ』も、オークションでいっぱい出てますな。

この手の収集家は、多いのか?キッズセットにしないで、オッサンでも買い安いような、セットにして欲しい

もんですな。


(^^;)。


コメント

雪道走行…結果。

2013-01-23 18:24:10 | ラジコン
走行前



記念撮影して、いざ出動!!



良く走るぅ~

(^O^)





圧雪・アイスバーンはドリフト気味ですが、新雪・フカフカ雪(深さ:5cm程度)はバッチリ走行出来ました。

ただ、5cmより深いとシャーシの底がつかえてカメ猫状態でした。



例によって、走行後の様子はこの状態です。



(-_-;)

これは、夏どろんこ走行しても、このように泥まみれになるのが想像できますねぇ~。

『内側タイヤハウス付き』ってことで、期待をしていたんですが、無理そうですな。

結局、泥まみれになる!、と。

(^_^;)…。
コメント

雪道走行カスタム…。

2013-01-23 01:43:46 | ラジコン
一度はやったことのあるタイヤの改造ですな。

簡単なのはピンスパイクにする方法。

木ねじ、タッピング・ビス、ホッチキス。

タイヤの裏から数百本付けて、スパイクタイヤの制作、(←一番手っ取り早く済む~。)

今時、ネジ大小はあるにしても、どこにでもありますよねぇ~。


使用するシャーシにもよりますが、スパイク・タイヤは以外と走らないんですよねぇ~。

圧雪限定だったり、出っ張りすぎても良くないし、ピンの長さのバラツキなんかの設定に難儀するので

今回はチェーンにしました。

昔、ラダー・チェーンを使ったキットがあって、そのラダーチェーンをタイヤに付ける工作したことが

ありましたねぇ~。(←懐かしい…。)

これも、1パック走行は問題ないのですが、2パック目、3パック目と行くと壊れてしまうのさねぇ~。

ホイルスピンやチェーンのたるみなんかで…。

んで、

XV-01Tのタイヤに簡単チェーンの制作の巻。



施工前

材料調達



針金、くさり、適当なテープ、すべて近くのホームセンターで揃います。



針金をタイヤの外形より長めにカット。

くさりはタイヤの幅に合わせてカット。(長すぎるとナックルに当たります。)

んでもって、

タイヤの凸凹ブロックを数えて、丁度割り切れる数を計算します。

36(凸凹)÷4(凸凹)=9(本)にしました。6本じゃぁ~少ないかな?18本だったら多いかな??

計算上、4凸凹おきに1本で。



タイヤに短く切ったくさりを1本ずつテープで留めながらピンセントを使いながら取り付けて行きます。



端々に針金を通します。



タイヤの内側から決めて、外側も。



んで、完成。←これを4本作ります。



注:針金をペンチなどでネジったら完成ですが、タイヤが潰れない程度に内側⇔外側交互に締めて下さい。

注:勝手な制作ですので、個人の自己責任で…。


走行結果はまた次回に。
コメント

マスキング・テープで加工②…。

2013-01-20 18:43:01 | ラジコン
方眼紙状態のマスキングを切る。んですが、流行っているといわれているデジタル迷彩とは?

なんぞ屋?

グレー系、茶色系、黄色系だったりと、色々あって

それと手持ちの色(缶スプレー)の種類で類似している柄で選ぶのですが、どれも合っている物はなく…。

そんなことを考えながら

一応モデルを見ながら型紙を切りました。



モデルはこれ↓



ブルーインパルスの帽子。

この微妙な色の缶スプレーなんぞ我が家には無く。

似たような色で済ませるとして、



一色づつ塗っては貼って、

なんか思っていたのとは…。(/・_・\)あちゃ~

この塗装の仕方があるのでしょうネェ~きっと。

基本、濃い色から薄い色へなんですが、一色ごとの裏打ち(白色)が必要で結構な重ね塗りになってしまいました。

んで、何じゃこれは(+。+)アチャー。ですよ。


塗ってしまった物はしょうがないってことで、キット付属のステッカーを貼り



シャーシ(XV-01T)に乗っけて







付属のステッカーをちょっとアレンジして

出来た物ですな。

んで、早速走らせてみて…。

泥よけ付いているし、いざーーー。


って、今は冬です。

そうです、外は縛れています。凍っています。ガリンコ号も本領発揮!の頃です。

んで、



中はこんなことに、

メカで防水では無いですが、カバーが付いていますので、雪が溶ければ問題ないでしょう。

サーボは元々防水されているのか?信頼性の高いFUTABA製の物を使っているので、これも問題ないでしょう。

あとは、モロ出しのモーター部ですな。



ブレークイン選別のあまり回転数が延びなかった物ですので、モータ自体のトラブルはイイとして

アンプの故障は…。

勘弁願いたい物ですな。

今回は特別防水対策しないまま、遊んでしまったので

ボディの出来も残念な事になったし、

…。

しかし、このシャーシXVは足回りをTA-06に仮装出来るのでツーリングに変更可能です。

別売りのリジットギヤを入れればドリフトにも。

φ(。。;)メモメモ。
コメント

マスキング・テープで加工…。

2013-01-17 22:04:44 | ラジコン


こんな感じのキット付属のステッカーを張り終えた紙シートやネーム・ラベルの裏紙を使って

(リサイクルするってのが、正解かも?)



や、ウインドーのマスキング裏紙。



に、まんべんなく適当な幅のマスキング・テープを裏紙のつるつるした面に貼る。



多少、重ねて

んで、

シワになっても、はみ出てもいいのです。とにかく貼る。

さらに、貼ってから格子状にサインペンなどで書く。

(ココがミソ(^_^;)↑…。)

この格子状ってのも、大体でいい。



とか、



(各モデラー・メーカーで作ってほしいものですな。A4サイズ1mm×1mmのマスキング方眼紙)

今回は大体で作っているので、3~4mm程度の方眼紙になっています。

コレもインクジェットのインクが乗るマスキング・テープがあれば、エクセルあたりで簡単に作ることが出来ますが

(ちなみにやってみたけど、一般のマスキング・テープには印刷できないのさねぇ~。)

どっかのメーカーさんで作ってくれないかなぁ~。

☆希望:タミヤさん。理由:どんな田舎の模型屋さんでもタミヤ製品充実した品揃えだし、直行便もある。

話戻って、

んで、好きなサイズに切ってボディ貼って塗装する。文字や数字といった逆になるものは、書いてから切る。

鉛筆で何度も練習出来るし、塗装で文字を書けるので、仕上がりは◎グーですな。

→→→→→そーだ!エレコムやエーワンで…無理だな。(-_-;)

最近の迷彩色の塗装が一部の(極一部)巷で流行っているそうなので、これをラジコンのボディの塗装に、と。

それらしい車種のボディには、ハマルよネェ~。

航空自衛隊のがデジタル迷彩だったような?詳しい事はしらんが、カナダ軍の細かさはイイかもですな。

今回は大きめで制作しようかと。


塗装が旨く行くかどうかは、また次回。


コメント

今年もヤリクリ~で。

2013-01-04 18:57:02 | ラジコン
あけおめ。

一匹目は 


二匹目は 


特にひねっていなく難しい訳ではないみたい。(←正解率が下がると、次は簡単になる傾向があるみたい。)

なので、簡単に見つけれるでしょう。

しかしなぁ~

ちょっと天候が悪いと配達が遅れるのは疑問があるなぁ~。

早朝から夜まで車で走れば十分横断していまうのに、結構な都市の街から数時間という所、なのに

中5日は遅いとおもうなぁ。ラジマガが手元に届くのは、毎月4日~7日とバラツキもあるし、

どこで怠けているのだろう?…と。

2013年一発目からグチってみました。 

コメント