三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

実感が湧いてきた、高齢者認定

2024年04月11日 | 日記
今日も穏やかな日和。
朝からお洗濯に草むしりにお掃除。
自分の家だとする事が多い。
体調も良いし、桜回廊の写真を撮りに行こうかな。
そうだ、繕い物があった😅
せっせとチクチク。

電話が鳴る。
知らない番号だけど、先ずはネット検索🔍

あちゃーっ😣
慌てて折り返しのお電話をして
平謝り🙇
幸いなことに
予約の次の時間帯に入れてもらえた。


3月末に届いた郵便に



運転免許更新に必要な「高齢者講習」のお知らせ。

その予約を取り、講習代金の準備もしてその日を待つ。
忘れ物の無きよう準備万端。
いつでもこいやー♪
10年のペーパードライバー、無事通過出来るのかな。

なのに
忘れていたとは。

無事 実技や適性検査を終えて
講習証明書を頂いた。






まだ、認知症の検査は無かったけれど、
しっかり同年代の方の平均値だった。

そう、しっかり高齢者認定の範疇である事を実感することが出来た。

そして、
車は自由に行動できる大切な手段であることに気づいた今、このままペーパードライバーではいられない。

今日の実技
なんとか通過したけど
このままペーパードライバーだったら、3年5年後の講習はきつくなりますよと、同乗された講師に言って頂いた。

と 言うわけで

運転をやってみようかな。

講習会の往復は自転車🚲
帰り道、どこへいくにもバスや自転車で事足りる環境に感謝しつつ、

運転再開出来るかなあ









桜🌸の絨毯が敷き詰められた。

運転 再開出来るかなあ
バスの定期 半年分買っちゃったんだけどな🤫







コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 晴れ間に夜桜見物 大宮公園 | トップ | 川越観光 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2024-04-11 21:08:55
こんばんは

やっぱり車は自分運転しないと感覚が鈍るでしょうね

でも更新されて準備万端

晴れた日にドライブですね。
運転再開 (寝子)
2024-04-11 21:22:47
私も父親の免許返納をきっかけに
両親のアッシーとなるべく
30ン年ぶりにハンドルを握りました口です
公共交通機関で事足りるのは
将来的には正解じゃないかと思いますが
運転再開した身としては今は楽しいです
Unknown (tomo69163)
2024-04-11 22:36:44
sinjyusai さん、こんばんは。
講習会、いや今日は何日かも分からないようで、講習会会場からの逆問い合わせを頂いてびっくりしました🫨
運転
怖いです😱
10年前までは埼玉県内中、仕事で走り回っていたなど夢のようです。
運転再開するぞ〜と宣言したなら、運転するかもと思いました☺️
Unknown (tomo69163)
2024-04-11 22:44:18
寝子さん、
30ん年ぶりのペーパードライバーは私よりうわてですね😅
しかも 楽しいとは❣️
見習いたい
でもでも
まだ不安です😩
Unknown (一年生)
2024-04-12 00:55:08
こんばんは一年生です。

自分も大学1年の春休みに免許取り

卒業して社会人になるまで運転して無かったので

帰省して社会人になったときはペーパードライバーで

とっても怖くなれるまではのろのろ運転してました。

都会では交通の便が良いので車が無くても

なんとかなりそうですがやはりいざというとき

運転できる方が良いかもですね~

「高齢者講習」の認知症の検査があるのは何歳から?

あの記憶のテスト自信がないです。
Unknown (tomo69163)
2024-04-12 06:33:41
おはようございます。
私もあの認知症の検査は全く自信ありません。
以前、高齢者から運転を取り上げたら田舎ではやっていけないと一年生さんが書いて下されました。
そして都内からさいたま市へ。
さいたま市では十分暮らしていけます。でも、blogで知る美しい所などへは行けないのです。
車で30分が公共機関利用だとその3倍がざらでした🫨
車は自由に行動できる大事なものと講習会でも習いました。
頑張ってみますね😅
ありがとうございます😊
ウチの場合 (大ペケ)
2024-04-12 17:43:02
伯母の話なのですが、長年、普通自動車免許を
所有していても、実際は原付バイクにしか
乗っていなかったので、今回の普通自動車用の
高齢者講習は止めて、原付バイク「のみ」の
免許証にして貰ったと言ってました。

へー!そういう手もあるのか!!と、素直に
驚いたんであります。くれぐれも気を付けて
乗って貰いたいと思うけど、免許証は身分証明
としても使い勝手が良いですからね。
更新費用も抑えられるし。というお話です。
Unknown (tomo69163)
2024-04-12 19:36:56
大ペケさん、こんばんは。
いざという時に、運転が必要となった時に、
運転ができないのは残念かなとおもいました。
正直バイクも怖いし(孫からすると、ばあちゃんの自転車走行は危険とのことです)
こんなに
怖い怖いと思う気持ちはどうしたことでしょう。
高齢者の自覚を持って、
危険を何故犯してしまうのかを、数値で示してくれたので、
もしかして、これからの私は優良ドライバーになれるのかもしれませんね。
(根拠のない甘い期待ですが)
いつもありがとうございます😊

コメントを投稿